「New Extend Standard Architecture」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
T-ohara (会話 | 投稿記録)
6行目:
 
==規格==
*高度なバス調停機能、NESA-FOと呼ばれるリソース自動設定機能を持ち、90個の接点を持つ矩形のコネクタ2つを並べた形状を持つ。[[98ローカルバス]]において全く同じ形状のコネクタが使用されているが、互換性は無い。
*180本の端子を持ち、信号線3~4本おきに1つGNDと+5Vを配置、ノイズが発生しやすいクロック端子の脇はGND線で固めるなど、電気的に非常によく考えられた構造になっている。
*32bitのアドレス空間、データバス幅を有する。
13行目:
*[[C-BUS]]スロットの間にコネクタを持ち、C-BUSボードとの互換性は全くないものの同一拡張スロットを使用することが可能な構造になっている。
*筐体を開けずに抜き差しできるようにカードエッジには引き抜き用のレバーが装着されている。
*NESA-FOと呼ばれるリソース割り当て機能を持つ。
*[[レベルトリガ]][[割り込み]]機能を持ち、割り込み線の共有が可能。