「青木一矩」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
系譜作成
69行目:
ただし、『福井県史』は異説を書いており、北ノ庄の「青木一矩」は、府中の[[堀尾可晴]]と同じく東軍に与したとする。「去就は微妙な点もあったが、最終的には東軍に付き、関ケ原後も所領に変化はなかった。しかし慶長五年十月十日、一矩が病死したことで除封となり、その跡に[[保科正光]]が在番として入った」<ref name=":2">{{Cite web |url=http://www.archives.pref.fukui.jp/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-03-01-11.htm |title=第一章「織豊期の越前・若狭」第三節「豊臣政権と若越」一「越前・若狭の大名配置―慶長五年九月 |publisher=『福井県史』通史編3 近世一 |accessdate=2017-01-08}}</ref>とある。ただし『廃絶録』には青木紀伊守一矩の名前があり、「関原役畢(おわり)てのち前田利長によりて降参す」と書かれていて<ref>{{Citation|和書|last= |first= |author-link= |editor=近藤瓶城 |title=史籍集覧. 第11冊|year=1926|chapter=廃絶録|publisher=近藤出版部|pages=3|url={{NDLDC|1920318/413}} 国立国会図書館デジタルコレクション}}</ref>、『福井県史』表5の内容と異なる。『福井県史』は領地を安堵された<ref name=":2" />というが、処分未定のまま病死して、結果的に領地没収となったようである。
 
=== 子孫系譜 ===
*黒田説では父母は不詳
*父(通説):[[青木重矩 (豊臣家臣)|青木重矩]]
*母(通説):大恩院 - 法号は大恩院殿日陽慶春大姉、関兼貞(または「関兼員」ともいう。いずれも[[美濃国|美濃]]の[[鍛冶|鍛冶師]])の三女、[[大政所]]の妹
*室:不詳
**男子:[[青木俊矩]](?-1608) - 猶子とも
**女子:[[蓮華院 (徳川家康側室)|蓮華院]](1586-1647) - [[徳川家康]]側室、のち[[本多正純]]正室
 
== 子孫 ==
一矩の病死によって、北ノ庄の所領は除封された<ref name="p3"/><ref name=":1" />。