「森林限界」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎その他: 特殊荒廃地
26行目:
 
== 日本における森林限界 ==
日本では特に主に夏の温度・積算温度に従うようである。[[日本アルプス]]中央部や[[富士山 (代表的なトピック)|富士山]]では約2500-2800mほどである<ref>「わが国山岳地域における森林限界高度の規定要因について」 岡秀一 [[東京都立大学 (1949-2011)]]地理学教室 、地学雑誌 Journal of Geograhy 100 (5) p.673-696、1991年</ref>。[[東北|東北地方]]で約1600m、北海道の[[大雪山]]や[[日高山脈]]で約1000〜1500m、[[北海道]]の[[利尻島]]で[[標高]]約500m、[[千島列島]]では標高300m程度にまで下がっている。一方、九州や四国、 [[屋久島]]の[[宮之浦岳]]など標高が2000m程度で森林限界が見られるが、これは岩石地質や地形的な影響が大きい。
 
日本の森林限界より手前(亜高山帯)における植生は、主に[[モミ]]属・[[トウヒ]]属・[[コメツガ]]などの常緑針葉樹林だが、森林限界の境界線付近では落葉広葉樹の[[ダケカンバ]]の比率が高くなる場合が多い。森林限界より奥(高山帯)では、[[ハイマツ]]などの小低木が多い。高木の先端部がそれ以上伸びることができなくなる高度を'''高木限界'''と呼ぶ。