削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
44行目:
立花宗茂の実弟で、大蔵流高橋氏を継いだ[[立花直次|高橋統増]]は、[[大友義統]][[改易]]後に直次と改名し、豊臣政権下で1万8,000石を領していたが、[[関ヶ原の戦い]]で兄と共に西軍側について失領した。しかし大坂の陣を前に兄同様に[[徳川氏]]に召し抱えられて5,000石を与えられた。その際に直次は兄にならい立花を称するようになる。また、四男の[[立花忠茂|忠茂]]は宗茂の養嗣子となった。
 
直次の長男の[[立花種次|種次]]のとき、[[三池藩]]1万石を与えられて大名に返り咲いた。三池藩立花氏は[[立花種周]]のとき[[外様大名]]ながら[[若年寄]]にのぼったが、その失脚後、[[陸奥国]]内5000石に転封され、[[旗本]]に降格した。のちに5000石を加増されて大名に復帰して陸奥国下手渡を居所としたが、[[1868年]]に居所を再び三池に戻した。この家は[[明治維新|維新後]]、[[子爵]]を授けられた。なお、種周の孫のひとりには[[加納久宜]]([[一宮藩]]主[[加納久恒]]の養子)がいる<ref>元[[内閣総理大臣|首相]]の[[麻生太郎]]とSF作家[[野田昌宏]]は、加納久宜の外曾孫にあたる。</ref>。
 
直次の次男の[[立花種吉|種吉]]、および直次の長男[[立花種長|種長]]の次男の[[立花種澄|種澄]]は旗本となって分家した。