「平貞文」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
31行目:
 
== 人物 ==
[[紀貫之]]・[[壬生忠岑]]・[[凡河内躬恒]]といった『[[古今和歌集]]』の撰者らと交流があった。延喜5年(905年)および翌6年の『貞文家歌合』といった歌合を少なくとも3回主宰したことが知られている。会には[[紀貫之]]・[[壬生忠岑]]・[[在原元方]]・凡河内躬恒]]ら当代一流の家人が参加した。家集は伝わっていないが、鎌倉時代後期に編纂された『[[夫木和歌抄]]』に拠れば、その当時は自筆の『貞文家集』が存在した、と推測されている。『[[古今和歌集]]』(9首)以下の[[勅撰和歌集]]に26首が入集している<ref>『勅撰作者部類』</ref>。歌物語『[[平中物語]]』は平中を主人公としたものである。
 
色好みとしても有名で、後世に「在中・平中」として[[在原業平]]と並び称されるほどだった。後に[[芥川龍之介]]は『好色』でこの平中を描いているほか、[[谷崎潤一郎]]も『[[少将滋幹の母]]』の中で重要な登場人物として平中を描いている。
<!---なお、好風には3人の子があり、その真ん中の子であることから「平中(へいちゅう)」と呼ばれるようになり、後にこれが姓として定着し、平中(ひらなか)姓の祖となった。但し、文献によっては平中姓の祖を父・好風としているものもある。--->