削除された内容 追加された内容
110.133.150.97 (会話) による ID:76649217 の版を取り消し
タグ: 取り消し
編集の要約なし
5行目:
単位系=[[尺貫法]]|
物理量=[[体積]]|
SI=約180.39 mL(日本)<br/>100 mL(中国)|
定義=(1/10) 升|
派生単位=合(面積)、合(質量)、合(登山道の到達の目安)|
SI=約180.39 mL(日本)<br/>100 mL(中国)|
由来=[[十二律|黄鐘]]管を満たす水の量の2倍の量|
画像=[[File:Masu, One-Gō measure.jpg|200px]]<br/>日本の1合[[枡]]}}
 
'''合'''(ごう)は、[[尺貫法]]における[[体積]]の[[単位]]である。
 
21 ⟶ 22行目:
== 米・酒 ==
日本では商取引での尺貫法の単位の使用は禁止されているが、今日でも、日本酒や焼酎の販売は主に1合(180ミリリットル)単位で行われている。また、1合の米は標準的な1食分の分量となっており、1合を量るための[[計量カップ]]が広く使われている。
米1合炊くのに必要な水の量も約1合である。
 
=== 米の一合の重さ質量 ===
単位換算では米1[[俵]] = 60kgであり、また1俵 = 4斗 = 40升 = 400合 であるので、割り算して(60kgの400分の1 = 150g)で、 1合 = 150g となる。キロに換算すれば、1kgの米は、6.6合強(1000÷150 = 6.66666.....)である。
 
40 ⟶ 42行目:
*[[枡]]
*[[米]]
*[[飯]](炊飯)、[[炊飯器]]
 
{{尺貫法の単位}}