「日本学術会議」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
第25期の追加
9行目:
|画像説明 = 日本学術会議庁舎
|主席閣僚職名 = [[日本学術会議会長|会長]]
|主席閣僚氏名 = [[山極壽一梶田隆章]]
|次席閣僚職名 = 副会長
|次席閣僚氏名 = [[三成美保]]<br/>[[渡辺美代子]]<br/>[[武内和彦]](未指名)
|補佐官職名 =
|補佐官氏名 =
48行目:
優れた研究・業績がある科学者のうちから任命される、210人の会員と約2000人の連携会員により構成される。いずれも任期は6年で、3年毎に約半数が任命替えされる。会員は再任できない(補欠の会員は1回再任可能)が、連携会員は2回まで再任できる。会員は内閣総理大臣から任命され、連携会員は[[日本学術会議会長]]から任命される(日本学術会議法 第7条・第15条・第17条{{R|日本学術会議法}}、日本学術会議法施行令 第1条{{R|日本学術会議法施行令}}、日本学術会議会則 第12条{{R|日本学術会議会則}})。
 
会員の任命から次の任命までの3年間が日本学術会議の活動の一単位となっており、会長・副会長の任期も同じ3年間(再任可)である。ただし任期中に役員の交代が行われる場合もしばしばある。基本的には3年間の活動単位が一期となっており、現在は第24期(2017([[2020]]平成29[[令和]]2年)10月 - 2020[[2023]]9月)。
 
== 沿革 ==
56行目:
*[[1956年]](昭和31年)4月1日 - 日本学士院が日本学術会議から独立(日本学士院のみ[[文部大臣 (日本)|文部大臣]]の所轄に移る)
*[[1984年]](昭和59年)5月30日 - 会員選出方法を公選制から学会推薦制へ変更
*[[2001年]]([[平成]]13年)1月6日 - [[中央省庁再編]]に伴い、[[総務大臣]]の所轄となり、[[総務省]]の[[特別の機関]]となる
*[[2005年]](平成17年)4月1日 - 再び内閣総理大臣の所轄となり、[[内閣府]]の特別の機関となる
*2005年(平成17年)10月1日 - 会員選出方法を日本学術会議が自ら選考する方法へ変更し、7部制から3部制への改組、連携会員の新設などの組織改革を行う
342行目:
| [[丹下健]](農学、環境学)
| [[米田雅子]](土木工学・建築学)
|}
 
=== 第25期 ===
 
[[2020年]](令和2年)10月1日 - [[2023年]]9月30日
 
{| class="wikitable" style="width:40%"
|-
! style="width:25%" | 会長
| style="width:75%" | [[梶田隆章]](物理学)
|}
 
{| class="wikitable" style="width:100%"
|-
! style="width:10%" |
! style="width:30%" | 組織運営等担当
! style="width:30%" | 政府との関係等担当
! style="width:30%" | 国際活動担当
|-
! 副会長
| (未指名)
| (未指名)
| (未指名)
|}
 
{| class="wikitable" style="width:100%"
|-
! style="width:10%" |
! style="width:30%" | 第一部(人文・社会科学)
! style="width:30%" | 第二部(生命科学)
! style="width:30%" | 第三部(理学・工学)
|-
! 部長
| (未互選)
| (未互選)
| (未互選)
|-
! 副部長
| (未指名)
| (未指名)
| (未指名)
|-
! rowspan="2" | 幹事
| (未指名)
| (未指名)
| (未指名)
|-
| (未指名)
| (未指名)
| (未指名)
|}