「カトー・カンブレジ条約」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m Category:コジモ1世を追加 (HotCat使用)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
1行目:
{{出典の明記|date=2012年2月|ソートキー=かとかんふれし条約_世界史}}
{{条約
[[File:Cateau-Cambresis.jpg|thumb|カトー・カンブレジ条約を結ぶアンリ2世とフェリペ2世<ref>実際には両君主は欠席し使節が調印した</ref>]]
|題名 =カトー=カンブレジ条約
'''カトー=カンブレジ条約'''([[フランス語|仏]]:Traités du Cateau-Cambrésis, [[ドイツ語|独]]:Frieden von Cateau-Cambrésis, [[スペイン語|西]]:Paz de Cateau-Cambrésis)は、[[16世紀]]前半の[[イタリア]]を巡る戦争([[イタリア戦争]])を争った[[ヴァロワ朝]]([[フランス王国|フランス]])と[[ハプスブルク家]]([[オーストリア大公国|オーストリア]]・[[スペイン]])が[[1559年]]に結んだ講和条約。同年にスペインの[[フェリペ2世 (スペイン王)|フェリペ2世]]がフランス王[[アンリ2世 (フランス王)|アンリ2世]]の娘[[エリザベート・ド・ヴァロワ|エリザベート]]と結婚したおかげで実現した。[[カトー=カンブレジ]]は、フランス北部[[ノール県]]の町で、[[アンリ・マティス]]の生地でもある。
[[File:Cateau-Cambresis.jpg|thumb|カトー・カンブレジ条約を結ぶアンリ2世とフェリペ2世<ref>実際には両君主は欠席し使節が調印した</ref>]]
|通称 =
|起草 =
|署名 =1559年
|署名場所 =カトー=カンブレジ
|捺印 =
|効力発生 =
|現況 =
|失効 =
|締約国 =[[ヴァロワ朝]]([[フランス王国|フランス]])と[[ハプスブルク家]]([[オーストリア大公国|オーストリア]]・[[スペイン]])
|当事国 =
|寄託者 =
|文献情報 =
|言語 =
|内容 =[[イタリア戦争]]の講和条約
|関連 =
|ウィキソース =
|リンク =
}}
'''カトー=カンブレジ条約'''([[フランス語|仏]]:Traités du Cateau-Cambrésis, [[ドイツ語|独]]:Frieden von Cateau-Cambrésis, [[スペイン語|西]]:Paz de Cateau-Cambrésis)は、[[16世紀]]前半の[[イタリア]]を巡る戦争([[イタリア戦争]])を争った[[ヴァロワ朝]]([[フランス王国|フランス]])と[[ハプスブルク家]]([[オーストリア大公国|オーストリア]]・[[スペイン]])が[[1559年]]に結んだ講和条約。同年にスペインの[[フェリペ2世 (スペイン王)|フェリペ2世]]がフランス王[[アンリ2世 (フランス王)|アンリ2世]]の娘[[エリザベート・ド・ヴァロワ|エリザベート]]と結婚したおかげで実現した。[[カトー=カンブレジ]]は、フランス北部[[ノール県]]の町で、[[アンリ・マティス]]の生地でもある
 
同年にスペインの[[フェリペ2世 (スペイン王)|フェリペ2世]]がフランス王[[アンリ2世 (フランス王)|アンリ2世]]の娘[[エリザベート・ド・ヴァロワ|エリザベート]]と結婚したおかげで実現した。
この条約でフランスはイタリアへの権利を放棄した。戦争に中立であった[[ジェノヴァ共和国]]の[[コルシカ島]]にフランス・[[オスマン帝国|オスマン]]連合軍が占領していたのを返還させた<ref>[[コルシカ独立戦争#背景|サン・ピエーロの乱]]が終わると[[サン・ジョルジョ銀行]]が撤退し、コルシカ島に平和が訪れた。</ref>。そして[[ミラノ公国|ミラノ]]・[[ナポリ王国|ナポリ]]・[[シチリア王国|シチリア]]・[[サルデーニャ島|サルデーニャ]]・[[トスカーナ州|トスカーナ]]西南岸がハプスブルク家の統治下となった。代わりにフランスは[[ロレーヌ公国|ロレーヌ]]を譲り受けた。ロレーヌには[[カルヴァン]]の生地[[ノワイヨン]]が含まれた。
 
[[カトー=カンブレジ]]は、フランス北部[[ノール県]]の町で、[[アンリ・マティス]]の生地でもある。
==概要==
この条約でフランスはイタリアへの権利を放棄した。戦争に中立であった[[ジェノヴァ共和国]]の[[コルシカ島]]にフランス・[[オスマン帝国|オスマン]]連合軍が占領していたのを返還させた<ref>[[コルシカ独立戦争#背景|サン・ピエーロの乱]]が終わると[[サン・ジョルジョ銀行]]が撤退し、コルシカ島に平和が訪れた。</ref>。そして[[ミラノ公国|ミラノ]]・[[ナポリ王国|ナポリ]]・[[シチリア王国|シチリア]]・[[サルデーニャ島|サルデーニャ]]・[[トスカーナ州|トスカーナ]]西南岸がハプスブルク家の統治下となった。代わりにフランスは[[ロレーヌ公国|ロレーヌ]]を譲り受けた。ロレーヌには[[カルヴァン]]の生地[[ノワイヨン]]が含まれた
 
そして[[ミラノ公国|ミラノ]]・[[ナポリ王国|ナポリ]]・[[シチリア王国|シチリア]]・[[サルデーニャ島|サルデーニャ]]・[[トスカーナ州|トスカーナ]]西南岸がハプスブルク家の統治下となった。代わりにフランスは[[ロレーヌ公国|ロレーヌ]]を譲り受けた。ロレーヌには[[カルヴァン]]の生地[[ノワイヨン]]が含まれた。
 
また、[[フィレンツェ公国]]の[[メディチ家]]は[[シエーナ]]を獲得した。
 
メディチ家が登場する背景は締結後数世紀の世界情勢まで決定してしまった。

[[ルクセンブルク家のドイツ・イタリア政策]]がメディチ家台頭へつながって、このスペイン・ドイツ・イタリア連合がイタリア戦争と[[宗教改革]]を並行させていた。1555年[[アウクスブルクの和議]]でカルヴァン派が否定された。翌年、カルヴァン派市民のいる[[ネーデルラント]]がスペイン領となった。そして1559年にカトー・カンブレジ条約が成った。ほどなく、フランス内で[[カトリーヌ・ド・メディシス|カトリーヌ・ド・メディチ]]が[[ユグノー戦争]]の主因となった。
 
1559年の和平を機会にフランス王女[[マルグリット・ド・フランス (1523-1574)|マルグリット]]と結婚したサヴォイア家の[[エマヌエーレ・フィリベルト (サヴォイア公)|エマヌエーレ・フィリベルト]]は、7人の有力市民に[[:it:Compagnia di San Paolo|コンパーニア・ディ・サンパオロ]]という[[銀行]]をつくらせた<ref>Manfred Pohl, ''Handbook on the History of European Banks'', Edward Elgar Publishing, 1994, [https://books.google.co.jp/books?id=eXvfNDHpfWwC&pg=PA655&lpg=PA655&dq=Cateau+Cambresis+Compagnia+di+San+Paolo&source=bl&ots=lOtau8_A2t&sig=dHFQKRrEMXKMqSV8vMpqeNP9PD4&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwivz5TC56XRAhWHNJQKHcqxB7cQ6AEIOzAE#v=onepage&q=Cateau%20Cambresis%20Compagnia%20di%20San%20Paolo&f=false p. 655.]</ref>。この銀行は[[対抗宗教改革]]を目的に設立され、1653年には息子[[カルロ・エマヌエーレ1世]]の庇護を受けてモンテ・ディ・ピエタをつくった。ハンブローズ銀行(現[[ソシエテ・ジェネラル]])の会長だった[[:en:Charles Hambro, Baron Hambro|チャールズ男爵]]が重役に入って<ref>R. M. Whiteside, ''Major Financial Institutions of Europe 1993'', Springer Science & Business Media, 2012, p. 146.</ref>、もう一つの[[宗教事業協会]]と呼ばれながら現代も活躍している。