削除された内容 追加された内容
49行目:
=== 乞食をさす言葉 ===
*'''物乞い'''、'''ものもらい'''、'''おもらいさん'''など。他人に恵んでもらう行為をさす。
*'''ほいど'''(ほいと) - 祝人(ほぎ人)が転訛したもの。[[神楽]]、[[獅子舞]]などの縁起者が物乞いも行っていた事から言われるとされる。別の説として、僧堂の外で貴人の相伴を受けるという意味の「陪堂(ほいとう)」という仏教用語が変じたものと言われる<ref name="Mori">[[森隆男]](編)『住の民俗事典』 柊風舎 2019年 ISBN 978-4-86498-061-6 pp.406-408.</ref>
*'''おこも'''、'''こもかぶり'''、'''おこもさん''' - かつて、乞食がムシロ(こも)を被っていることが多かったため。
*'''パイポ''' - 京都市北部で使用される言葉。[[ルンペンプロレタリアート|ルンペン]]とほぼ同じように使用される。語源は不明。