削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
219行目:
==== 電化施設を存置しているが、経費節減の目的で気動車列車を運行する路線 ====
下記の路線は電化施設を存置しているが、経費節減の目的で気動車列車を運行する(または過去に運行していた)路線である。普通列車のみ全列車気動車で運行する路線については後述する。
 
* [[東京横浜電鉄]](現・[[東急東横線]]) - 変電所の増設費用を抑える目的で[[1936年]]からの一時期、[[東京横浜電鉄キハ1形気動車|キハ1形気動車]]を8両導入、従来からあった電車とともに運用されていたが、のちの[[日中戦争]]などに伴う燃料統制によって運用は短期間に留まった。
* [[近江鉄道本線]]([[八日市駅|八日市]] - [[貴生川駅|貴生川]]) - [[1986年]]に[[近江鉄道LE10形気動車|LE10形気動車]]を導入し、大半の電車列車を置き換えたが、1日1往復は電車列車が設定されていた。1996年に気動車使用中止、全面電車化。
240 ⟶ 241行目:
* ●[[えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン]]・[[あいの風とやま鉄道線]]([[直江津駅|直江津]] - [[泊駅 (富山県)|泊]]) - [[2015年]]3月14日の転換時から。区間内のみの列車は気動車で運行されている。貨物列車およびJR東日本・あいの風とやま鉄道からの定期、臨時列車直通のために電化設備は残されている。この路線には交流・直流デッドセクションが存在する<ref name="trafficnews.jp/post/36469/2" />。
* [[野岩鉄道会津鬼怒川線]]・[[会津鉄道会津線]]([[上三依塩原温泉口駅|上三依塩原温泉口]] - [[会津田島駅|会津田島]]) - 2015年[[9月10日]]に発生した大雨等の影響で、2015年[[9月19日]]に運転再開されたが、東京電力の送電鉄塔傾斜による停電のため、暫定的に会津鉄道から気動車が乗り入れていた<ref group="注釈">[http://response.jp/article/2015/09/18/260316.html 野岩鉄道の会津鬼怒川線、9月19日以降は一部気動車で全線再開] - レスポンス、2015年9月18日</ref>。同年12月11日より全線で電車運転が復活した。
 
* ●[[大村線]] - 1992年3月に[[早岐駅|早岐]] - [[ハウステンボス駅|ハウステンボス]]の一区間が電化され、特急「[[ハウステンボス (列車)|ハウステンボス]]」が電車で運行されるようになったが、普通列車・快速列車は非電化区間へ直通するため従来どおり気動車で運行されている。ただし2017年11月30日までは臨時列車「ハウステンボスリレー号」が気動車のほかに電車でも運行されていた。
 
== ==
{{脚注ヘルプ}}
 
253行目:
 
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書| author =岩沙克二・菅建彦 |editor =鉄道の百科事典編集委員会 | year =2012 | title = 鉄道の百科事典| publisher =丸善出版株式会社 | isbn= 978-4-621-08462-5|pages =p.1-58、第1章「鉄道学入門」1.1「鉄道の起源と発展史」| ref =岩沙・菅2012}}
* {{Cite book|和書| author = フランコ・タネル| translator = 黒田眞知・田中敦・岩田斎肇 | year =2014 | title = <small>ヴィジュアル歴史図鑑</small> 世界の鉄道|publisher = 株式会社河出書房新社|isbn=978-4-309-22609-5| ref =タネル2014}}
* {{Cite book|和書| author = 福原俊一 |authorlink = 福原俊一 (電車発達史研究家) | year =2007 | title = 日本の電車物語 旧性能電車編 <small>創業時から初期高性能電車まで</small>|publisher = JTBパブリッシング|isbn=978-4-533-06867-6| ref =福原2007}}
* {{Cite book|和書| author =持永芳文・他 |editor =持永芳文・宮本昌幸 | year = 2012| title = 鉄道技術140年のあゆみ| publisher = 株式会社コロナ社| isbn= 978-4-339-00832-6|pages =p.23-188、第2章「電気鉄道と電力供給の変遷」第3章「鉄道車両の変遷」| ref = 持永2012}}
* {{Cite book|和書| author = デイビット・ロス| translator = [[小池滋]]・[[和久田康雄]]| title = 世界鉄道百科事典| publisher = 悠書館| isbn = 978-4-903487-03-8| ref = ロス2007}}
* {{Cite book|和書| author = 齋藤晃・杉田肇|editor = 岡田秀樹| title =幻の国鉄車両| publisher = JTBパブリッシング| isbn = 978-4-533-06906-2|pages =p.30-37「幻の広軌新幹線(弾丸列車)計画に登場する蒸気機関車」(齋藤)・38-43「幻の大陸連絡広軌新幹線(弾丸列車)の電気機関車」(杉田) | ref = 齋藤・杉田2007}}
 
* {{Cite journal|和書 |author =朝倉希一 |authorlink =朝倉希一 |date =1979年5月1日|title =技術随筆 汽車の今昔5「6.鉄道の電化」 |journal =鉄道ファン |volume=19 |issue=第5号(通巻217号、雑誌06459-5) |pages =112-118 |publisher =株式会社交友社 | ref =朝倉1979-5}}
* {{Cite journal|和書 |author =朝倉希一 |date =1979年11月1日|title =技術随筆 汽車の今昔11「11.広軌改築論、12.蒸気機関車を送る」 |journal =鉄道ファン |volume=19 |issue=第11号(通巻223号、雑誌06459-11) |pages =p.102-105 |publisher =株式会社交友社 | ref =朝倉1979-11}}
282 ⟶ 281行目:
[[Category:鉄道の電化|*]]
[[Category:電力インフラ]]
 
 
{{節スタブ}}