「連合国軍最高司令官総司令部」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎年表: コンマ
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
65行目:
1945年(昭和20年)8月14日、連合国軍の1国である[[アメリカ陸軍]]の太平洋陸軍<ref>現在は改編統合され[[アメリカインド太平洋軍]]隷下</ref>総司令官の[[ダグラス・マッカーサー]][[元帥]]が連合国軍最高司令官 (SCAP) に就任し<ref>前任は[[ノルマンディー上陸作戦]]を指揮した[[ドワイト・D・アイゼンハワー]]</ref>、職員は[[コートニー・ホイットニー]]ら[[弁護士]]資格を持つ[[アメリカ軍|アメリカ合衆国軍]]人や、[[イギリス軍]]人、[[オーストラリア国防軍|オーストラリア軍]]人、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]や[[イギリス]]の民間人ら多数で構成され、同年10月2日に総司令部が[[東京都]]に設置された。
 
日本を軍事占領すべく派遣された[[アメリカ軍]]、[[イギリス軍]]、[[中華民国国軍]]、[[ソビエト連邦軍]]、また[[カナダ軍]]、[[オーストラリア軍]]、[[ニュージーランド軍]]などの[[イギリス連邦]]諸国など連合国各国の軍隊から派遣された'''最大43万人'''を統括し、その大多数を占めたアメリカ陸海軍を中心に構成されたアメリカ占領軍 (USOF) と、イギリス軍をはじめとしたイギリス連邦諸国軍を中心に構成されたイギリス連邦占領軍 (BCOF) が連合国軍最高司令官の直下に指揮され、イギリス連邦占領軍が[[中国・四国地方]]を担当し、残る都道府県はアメリカ占領軍が担当<ref>『英国空軍少将の見た日本占領と朝鮮戦争』P.10 サー・セシル・バウチャー著 社会評論社 2008年</ref>した。
 
日本の占領方式は、総司令部の指令を日本政府が実施する間接統治が採られ、GHQは統治者の天皇ではなく日本国政府へ関与し、連合国軍最高司令官総司令部の指示や命令を日本政府が日本の政治機構で政策を実施した。連合国軍最高司令官総司令部の命令1945年(昭和20年)9月20日に出された[[勅令]]「ポツダム宣言」の受諾に伴い発する命令に関する件」(昭和20年勅令第542号)に基づいて出された勅令、いわゆる[[ポツダム命令]]<ref>ポツダム勅令とも称され、[[日本国憲法]]施行後はポツダム[[政令]]である。</ref>として国民へ公布・施行された。