「後背地」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
http://id.nii.ac.jp/1109/00000860/からの転載を除去し、取り急ぎ人文地理学の文献を用いて全面改訂
1行目:
{{混同|後背湿地}}
{{複数の問題
'''後背地'''(こうはいち、{{Lang-en|hinterland|links=no}}、{{Lang-de|Hinterland|links=no}})とは、[[都市]]や[[港湾]]の経済的な影響を受けている[[地域]]のことである{{Sfn|浮田ほか|2004|p=87}}{{Sfn|高野|1989|p=216}}。狭義には、特定の港湾を発着する[[貨物]]の供給範囲のことをさすが、広義では、都市と物資・サービスの流動や通勤流動がなされる周辺地域のこともいう{{Sfn|浮田ほか|2004|p=87}}。
|単一の出典=2020年12月
|wikify=2020年12月
}}
'''後背地'''(こうはいち、{{lang-en-short|Hinterland}})は、[[港湾]]の背後にある陸地で、[[港]]から積み出す物資を供給する範囲や、港に陸揚げされる物資を需要する範囲を指す[[地理学]]の概念である<ref>[https://core.ac.uk/download/pdf/230524114.pdf 都市と後背地] - 木下聖三</ref>。広義には、都市の勢力が及ぶ範囲のことも指す。
 
== 中心と後背地の関係 ==
==脚注==
一般に、中心となる[[都市]]や[[港湾]]の規模が大きいほど後背地は広くなる{{Sfn|高野|1989|p=216}}。一方、後背地の経済力が大きいことで[[都市]]や[[港湾]]が発展することもある{{Sfn|高野|1989|p=216}}。例えば、1870年代以降に港湾都市[[ロッテルダム]]が発展した背景として、後背地となる[[ドイツ]]や[[ベルギー]]における工業発展の影響が挙げられる{{Sfn|兼子|2018|p=386}}。ゆえに[[都市]]や[[港湾]]と後背地は相互に影響を及ぼし、一方が衰退した場合に他方にも影響を及ぼす{{Sfn|高野|1991|p=289}}。
 
== 脚注 ==
{{Reflist}}
 
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書|author=[[高野史男]]|year=1989|chapter=後背地|page=216|editor=日本地誌研究所 編|title=地理学辞典 改訂版|publisher=二宮書店|isbn=4-8176-0088-8|ref={{SfnRef|高野|1989}}}}
* {{Cite book|和書|editor=[[浮田典良]] 編|year=2004|title=最新地理学用語辞典|edition=改訂版|publisher=原書房|isbn=4-562-09054-5|ref={{SfnRef|浮田|2004}}}}
* {{Cite book|和書|author=兼子純|year=2018|chapter=物流都市・ロッテルダム|pages=385-388|editor=[[経済地理学会]] 編|title=キーワードで読む経済地理学|publisher=原書房|isbn=978-4-562-09211-6|ref={{SfnRef|兼子|2018}}}}
 
{{Geo-term-stub}}
{{DEFAULTSORT:こうはいち}}
[[Category:地域]]