削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
→‎使い方: 誤字修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
16行目:
戦闘以外では、木を切ったり削り、[[ハンマー]]代わりに使って、障害物などの作成や破壊(扉等)を行った。または斧頭を持つと[[杖]]代わりに使えるなど、非常に広範な使い方があった。
 
また、[[農民]]が持って居ても違和感がないため、しばしば仕込みや[[暗殺]]用として作られている物がある。日常の道具からより戦闘用に改良された戦斧は敵の[[鎧]]や盾も切断して身体を攻撃する為、力を一に集中できるように刃が比較的丸く、中にはより頑丈な鎧や[[兜]]と頭蓋骨をも貫通しやすくする為に刃が狭い斧や刃が尖った斧、取り回しを良くする為に柄を長くしたもの、敵の首や手足、武器を引っ掛けやすいように髭の部分が長くなった斧、素早く振るえるように刃の幅を薄くするなど軽量化されている斧もあった。
 
その代わりに斧は重心が先端にあるため、鈍重である、外すと隙が大きい、刀剣より扱いづらい面もあるといった弱点があった。<ref name=":2">{{Cite book|author=大波篤司|title=図解 近接武器|date=|year=|accessdate=|publisher=新紀元社|author2=|author3=|author4=|author5=|author6=|author7=|author8=|author9=}}</ref><ref name=":0">{{Cite book|author=マーティン・J・ドアティ|title=図説 中世ヨーロッパ武器防具戦術百科|date=|year=|accessdate=|publisher=原書房|author2=|author3=|author4=|author5=|author6=|author7=|author8=|author9=}}</ref><ref name=":1">{{Cite book|author=長田竜太|title=中世ヨーロッパの武術|date=|year=|accessdate=|publisher=新紀元社|author2=|author3=|author4=|author5=|author6=|author7=|author8=|author9=}}</ref>