削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
5行目:
 
配給論、市場論、商業学、[[経済学]]、商業経済学、[[経営学]]、流通論、[[マーケティング論]]とも関係するが、それらとは別に独立した学問。
 
慶應義塾には、「慶應義塾の目的」という文章が伝わっている。これは、1896年(明治29年)11月1日に、芝・紅葉館で開催された懐旧会(慶應義塾出身者との懇親会)において、福澤諭吉が行った演説を元に、福澤自身が書き直したものである[8]。内容は以下の通り。
 
慶應義塾は単に一所の学塾として自から甘んずるを得ず
其目的は我日本国中に於ける気品の泉源智徳の模範たらんことを期し
之を実際にしては居家処世立国の本旨を明にして
之を口に言ふのみにあらず躬行実践
以て全社会の先導者たらんことを欲するものなり
以上は曾て人に語りし所の一節なり 福澤諭吉書
この一文は、福澤諭吉が門下生たちに「恰も遺言の如くに」托したもので、慶應義塾の真に目的とするところを最も簡明にいい表したものと解されている[8]。
 
== 大学の科目としての「商学」==