「投資家」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
{{金融市場参加者}}
'''投資家'''(とうしか、{{lang-en|investor}})とは、'''[[投資]]'''を目的として、市場において発行された'''[[金融商品]]''''''[[株式]]''''''[[債券]]'''など)、'''[[通貨]]''''''[[不動産]]''''''[[コモディティ]]'''などを保有する者<ref name="syoken">{{Cite book|和書|author1=証券経済学会|author2=公益財団法人日本証券経済研究所|year=2017|edition=|title=証券事典|pages=48|publisher=きんざい}}</ref>。
 
==概要==
7行目:
一般的に[[銀行]]に預金を保有していても投資家と呼ぶことはないが、それは投資と[[貯蓄]]が対立した概念として捉えられているからである<ref name="syoken" />。しかし、経済的には預金の保有は預金者と銀行との間の金銭消費貸借契約であり、これは銀行等が発行している社債等に投資しているのと本質的には同じである<ref name="syoken" />。
 
投資を行う者には「'''[[個人投資家]]'''」や「'''[[機関投資家]]'''」がある。
 
外国の株式や不動産に投資する者は、投資先の国から「外国人投資家」と呼ばれ、時にその国の投資家以上に存在がクローズアップされる事もある。たとえば日本では、株式市場における外国人投資家の売買シェアが5割を超える為、その動向に常に注意が払われている。投資家の中には才気と好機に恵まれ、巨万の富を築く人物もおり、世界の[[長者番付]]に名を連ねる者もいる。
15行目:
==動向==
[[画像:Warren Buffett KU Visit.jpg|Right|thumb|200px|[[ウォーレン・バフェット]]。総資産は3兆円に上り、彼の発言が市場を動かすことさえある]]
'''投資家は洋の東西を問わず古くから存在'''したが、現代につながる金融技術は18世紀から20世紀にかけて[[アムステルダム]]、[[ロンドン]]、[[ニューヨーク]]およびシカゴで開発されてきた。日本でも北浜の米相場が著名であり、江戸時代には高度な金融技術<ref>{{Cite |和書|author=脇田成|date=1995年6月|title=近世大阪堂島米先物市場における合理的期待の成立|journal=研究助成金対象論文集|volume=1|issue=1|publisher=日本商品先物振興協会|page=1|url=http://www.jcfia.gr.jp/study/ronbun-pdf/no1/01.pdf}}</ref>や[[ローソク足チャート]]などの相場分析が開発された。
 
現代の投資家について。[[株式|株取引]]を例に取ると、個人投資家が行う取引の形態は、[[証券会社]]の窓口や営業を通して株式の売買を行うという形(対面取引)から、パソコンや[[携帯電話]]をインターネットに接続して行う[[オンライントレード]]が盛んになってきている。未成年者や無職の者でも口座の開設は可能で、また投資に必要な最低限度額や手数料も低下傾向にあり、投資家になるためのハードルは以前より低くなってきている。昔は、投資家と言えば「億万長者」というイメージもあったが、[[野村総合研究所]]の調査によれば現在では個人投資家の8割が年収1,000万円に満たない者達で占められている。