「多治見電灯所」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
合資会社設立登記発見
m lk
7行目:
|業種 = [[:Category:日本の電気事業者 (戦前)|電気]]
|事業内容 = [[電力会社|電気供給事業]]
|代表者 = [[杉浦銀蔵]](社長)・[[加藤乙三郎]](専務)
|公称資本金 = 200万円
|払込資本金 = 120万円
45行目:
 
=== 株式会社時代 ===
[[1924年]](大正13年)[[1月27日]]、資本金200万円(80万円払込)にて中部電力株式会社が多治見町に設立され<ref name="kanpo19240704"/>、同年2月に多治見電灯所の事業を譲り受けた<ref>[[#yoran22|『電気事業要覧』第22回]]464-465頁。{{NDLJP|1077068/264}}</ref>。この合名会社から[[株式会社 (日本)|株式会社]]への改組は当時大口供給の開拓に積極的であった[[愛知県]][[岡崎市]]の電力会社[[岡崎電灯]]との提携によるものであり、株式の半数を同社が所持した<ref name="sanshu-65">[[#sanshu|『三州電界統制史』]]65-76頁</ref>。当初の経営陣は社長加藤乙三郎、専務[[杉浦銀蔵]](岡崎電灯社長)である<ref>[[#nenkan1924|『電気年鑑』大正13年版]]62頁。{{NDLJP|948320/111}}</ref>。
 
提携翌年の[[1925年]](大正14年)に岡崎電灯からの受電が始まる<ref name="sanshu-65"/>。同年9月には小里川で3つ目の発電所として第四発電所(出力200キロワット)が完成した<ref name="chubu2-334"/>。以後発電所の新設はないが、翌[[1926年]](大正15年)に土岐川の第一発電所の改修工事が終了し<ref name="moyoshi"/>、出力264キロワットとなった<ref name="chubu2-334"/>。逓信省の資料によると、1930年6月末時点での電源は発電所4か所・総出力779キロワットに土岐郡電気事業組合(旧・郡営)・大同電力・岡崎電灯からの受電1,950キロワットを加えた2,729キロワットであった<ref>[[#yoran22|『電気事業要覧』第22回]]577頁。{{NDLJP|1077068/320}}</ref>。また1929年9月時点での供給実績は電灯3万7492灯・電力1958.25馬力であった<ref>[[#nenkan1930|『電気年鑑』昭和5年版]]電気事業一覧65-66頁。{{NDLJP|1139432/162}}</ref>。