削除された内容 追加された内容
寂華 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
寂華 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''足利 国朝'''('''あしかが くにとも'''、[[元亀]]3年([[1572年]]) - [[文禄]]2年[[2月1日 (旧暦)|2月1日]]([[1593年]][[3月3日]]))は、[[小弓公方]]・[[足利義明]]の次男・[[足利頼純]](喜連川頼純)の嫡男。第2代[[喜連川藩]]主・[[喜連川頼氏]]の兄。'''喜連川 国朝'''と呼ばれることもある。
 
[[鎌倉公方]][[足利義氏]]の死後、[[関東]]における[[足利氏]]の系統は断絶していた。[[豊臣秀吉]]は名族の足利氏が滅亡することを惜しみ、義氏跡取の[[足利氏姫]]と、足利義明の孫に当たる国朝を娶わせて、断絶していた足利氏を再興させたのである。このとき、[[下野国]]喜連川の地に400貫の所領を与えられた。
 
しかし、対立していた[[鎌倉公方]]流[[古河公方]]の跡取り娘と、[[小弓公方]]創設者の孫との政略結婚であったため、どちらの公方の家臣たちも自分の方が[[足利氏]]の後継と考えていた。この結婚によって[[豊臣秀吉]]から[[下野国]]喜連川の地に400貫の所領を与えられたが、のちの[[喜連川藩]]立藩の際には[[足利氏姫]]は喜連川には足を踏み入れなかったという。
国朝は、1593年[[文禄の役]]のとき、[[肥前国]][[名護屋]]に赴く途上の[[安芸国]]で病のために死去した。[[足利氏姫]]は、その後国朝の弟である[[喜連川頼氏]]と再婚して一子[[喜連川義親]]を産んだとされる。
 
[[足利国朝]]1593年[[文禄の役]]のとき、[[肥前国]][[名護屋]]に赴く途上の[[安芸国]]で病のために死去した。 [[足利氏姫]]は、その後国朝の弟である[[喜連川頼氏]]と再婚して一子[[喜連川義親]]を産んだとされる