削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''和田 共弘'''(わだともひろ、[[1922年]][[8月1日]] - [[1994年]][[4月29日]])は、[[シンボリ牧場]]元代表、[[馬主]]。シンボリ牧場現代表の[[和田孝弘]]は息子。
 
[[スピードシンボリ]]、[[シンボリルドルフ]]、[[シリウスシンボリ]]といった名馬を送り出し、社台グループの総帥[[吉田善哉]]やメジロ軍団の棟梁[[北野豊吉]]・[[北野ミヤ|ミヤ]]夫婦らと共に70~80年代の日本競馬を支えた[[オーナーブリーダー]]の一人である。また、昭和28年、外国からの馬輸入再開が許可されると真っ先に欧米へ出かけていくなど、若いころから行動派の生産者として名高く、生産者の立場からサラブレッドの配合理論を追究した者としても昭和期を代表する存在であり、[[リーディングサイアー]]に2度輝いた名種牡馬[[パーソロン]]の日本導入に成功した。シンボリルドルフはパーソロンを父に、スピードシンボリを[[ブルードメアサイアー|母の父]]に持つ、和田の生産者としての集大成ともいうべき[[競走馬]]であった。
 
競走馬の生産・育成・管理においてさまざまな新手法を試みた。[[フェデリコ・テシオ]]の二元育成にならい、成長に応じて3箇所の育成拠点で競走馬を管理する'''三元育成'''を実施し、現代競馬では常識となっている'''短期放牧'''([[放牧]]を参照)の手法を日本で始めて採りいれた。また、海外競馬への思い入れが強く、海外遠征がほとんど行われなかった時代に所有する一流馬を次々と海外に遠征させるなど、先見の明に非常に富んでいた[[ホースマン]]であった。
 
しかし、その自信ゆえ我が非常に強く、シリウスシンボリの騎手起用を巡る[[二本柳俊夫]]との衝突が競馬界全体を巻き込む大騒動に発展したり、シンボリルドルフの海外遠征を巡って[[野平祐二]]と絶縁状態に陥るなど、自らの信念を貫こうとするあまり関係者と摩擦や衝突を起こすことも少なくなかった。また、シンボリルドルフやシリウスシンボリの海外遠征にしても、これは確かに和田が海外の大レースに憧れ、日本の大レースを制した所有馬に海外挑戦をさせた事に間違いはないが、実態としてはいずれも和田が調教師と鋭く対立した為に、和田の心境的に馬を厩舎に置いておけなくなり、また、厩務員組合などの和田への猛反発から他の厩舎にその馬を移す事も難しく、結局はこれらの馬たちを走らせられる場を求めて、海外挑戦をせざるを得なくなったという割合も小さくない。この様な状況で和田の手により半ば強行的に実行された海外遠征が、いずれも芳しくない結果に終わったのは言うまでもない
 
これらため事があり、1980年代末期後半以降の和田は、多くの厩舎関係者から厳しい不信の目をもって見られる様になる。牧場で評判になる馬を作っても、「どうせ何かと介入してきて、不満があるとすぐに馬を取り上げて転厩させてしまうのだから」と、本来ならば一番と接を世話する時間が最も長い厩務員を筆頭に、厩舎関係者からシンボリの馬たちが敬遠される状況が見られる様になった。
 
この厩舎関係者に積み重なった和田への不信感が主原因となって、平成初頭にはシンボリ牧場とその生産馬は著しい低迷状態に陥ることになる。この低迷からの脱出は和田の存命中には遂に叶わず、孝弘への代替わり後もなお数年を待た多くの厩舎との関係修復に費やさねばならなくなるなど、シンボリ牧場は苦難の道を歩む事になった。
 
[[Category:馬主|わたともひろ]]