削除された内容 追加された内容
''La Gomera''の日本語題の変更。小さい表現の変更・調整など。
19行目:
「全ての口笛言語はひとつの共通点があり、それは単純な波形の周波数を時間の関数として変化させて機能させることで、普通、即応的な変化は最小限に抑えられ、長距離コミュニケーションのみを目的とするほとんどの場合で即時に理解できる。」{{sfn|Busnel|Classe|1976}}
 
1つの言語の中で形式の異なる幾つかの口笛の表現方法が用いられることもある。[[メキシコ]]の{{仮リンク|ソチアパム・チナンテック語|en|Sochiapam Chinantec}}{{efn2|name=SoCh|[[オト・マンゲ語族]]に属する言語で、[[メキシコ]]の[[チナンテコ族]]の一部によって使用される。ソチアパム・チナンテク語とも。}}には、「口笛による発話」({{lang-en-short|whistle-speech}})をさす3つの言葉がある<ref name=Sochiapam>{{cite web | title=Sochiapam Chinantec Whistle Speech | publisher=Summer Institute of Linguistics in Mexico | url=https://mexico.sil.org/language_culture/chinantecan/sochiapam/sochiapam_whistle#:~:text=A%20Whistled%20Conversation,in%20Sochiapam%20Chinantec&text=It%20is%20often%20used%20over,regular%20speech%20could%20be%20heard. |accessdate=2020-08-15 }}{{en icon}}{{es icon}}</ref>。すなわち、'''sie<sup>3</sup>'''{{efn2|[[趙元任]](Yuen Ren Chao)が、中国とその周辺のアジアの諸言語における声調を表現するために導入した[[声調記号]]({{lang-en-short|tone letter}})の一つに、[[音節]]での音の高低の変化の型({{lang-en-short|[[:en:Tone contour|tone contour]]}}、{{lang-zh-short|[[:zh:聲調輪廓|聲調輪廓]]}})を文字の右上に添えたの数字の並びで表現する方法がある{{sfn|Chao|1930}}。最も低い音の高さを1、最も高い音を5とする5段階の数値を、開始点・終了点を含め発話時間に沿って左から並べて表現する<ref name=saito2015>[[#斎藤ほか2015|斎藤ほか (2015)]]</ref>。音の高低の数は言語によって異なる。この表現は簡便なのでよく使われる<ref name=saito2015/>。この数字は、声調値({{lang-en-short|Chao tone letters / Chao tone numerals}}、{{lang-zh-short|[[:zh:調值|調值]]}})ともいう。声調の種類を示す{{仮リンク|声調番号|en|Tone number}}とは異なる。[[:en:Tone_letter#Chao_tone_letters_(IPA)]]、[[:zh:五度标记法#数字法]]、[[声調#5度式]]も参照。
ここでは上記の表現と同様に文字の右上に数字を添えて声調を表現しているが、[[メソアメリカ]]の先住民の諸言語の記載では、高低の表現が上とは逆で最も高い音を1とし、音が低い側に大きい数値をあてることが慣例となっていることが多く([[:en:Tone_letter#Numerical_values]]も参照。例として[[#八杉1992|八杉 (1992)]])、ソチアパム・チナンテック語では、高音に1、中音に2、低音に3があてられる。また、高さの変化がない音節では1文字になる。[[:en:Chinantecan_languages#Phonological_features]]および[[:en:Sochiapam Chinantec]]も参照。以下同様である。}}は、上の[[歯茎]]の付け根に舌先を当てて行う口笛によるもので、 '''jui̵<sup>32</sup>'''は、[[両唇]]を使う口笛によるもので、'''juo<sup>2</sup>'''は、指を口にいれて鳴らす口笛([[指笛]])でなされるものである。それらは距離に応じて使い分けられる。更に、幾つかの点で口笛による発話と同様に機能する'''hóh<sup>32</sup>'''と呼ばれる大声での[[ファルセット]]も存在する<ref name=Sochiapam/><ref>{{Wayback|url=http://www-01.sil.org/mexico/chinanteca/sochiapam/13i-Conversacion-cso.htm |title=A whistled conversation in Sochiapam Chinantec |date=20151114201837 }}{{en icon}}</ref>。
 
164行目:
===映画===
*『{{仮リンク|シベル (映画)|tr|Sibel_(film)|fr|Sibel (film)|en|Sibel (film)|label=シベル}}』 - 2018年のフランス・[[ドイツ]]・[[ルクセンブルク]]・トルコ合作映画<ref>{{cite web|url=https://filmex.jp/2018/program/competition/fc01 |title=『シベル』 Sibel |website=第19回「[[東京フィルメックス]]」 | 映画の未来へ |accessdate=2020-08-30 }}</ref><ref>{{IMDb title|8696440|Sibel}}</ref>。クシュ・ディリを使う少女の物語<ref>{{cite web|url=https://eiga.com/movie/89949/ |title=シベル : 作品情報 |website=[[映画.com]] |accessdate=2020-08-30 }}</ref>。
*『{{仮リンク|ホイッス・ゴメラーズ (映画)誓いの口笛|ro|La Gomera (film)|en|The Whistlers (film)|label=}}』(原題:''"La Gomera"''(ラ・ゴメラ}}』()、英題:''"The Whistlers"''(ザ・ホイッスラーズ)) - 2019年の[[:Category:ルーマニアの映画|ルーマニア映画]]<ref>{{IMDb title|7921248|La Gomera}}</ref>。[[シルボ]]の使用が鍵になる作品<ref>{{cite web|url=https://filmarks.com/movies/84105 |title=The Whistlers(英題) - 映画情報・レビュー・評価・あらすじ |website=[[Filmarks]] | 映画情報サービス |accessdate=2020-08-30 }}</ref><ref>{{cite web|url=http://indietokyo.com/?p=11367 |title=<nowiki>[767]</nowiki> ルーマニアの映画監督コルネリウ・ポルンボユの新作『The Whistler』(2019)について |website=IndieTokyo |accessdate=2020-08-30 }}</ref><ref>{{cite web|url=https://note.com/knightofodessa/n/n6a63440984e1 |title=コルネリウ・ポルンボユ『The Whistlers』口笛を吹く者たち、密告者たち、そして裏切者たち|Knights of Odessa| |website=[[note (配信サイト)|note]] |accessdate=2020-08-30 }}</ref>。
 
===映像作品===
*{{cite video |people={{仮リンク|ルネ=ギー・ビュネル|wikidata|Q50223077}} |date=1964-01-01 |title=DOCUMENTS SUR UNE LANGUE SIFFLÉE PYRÉNÉENNE |url=https://www.canal-u.tv/video/cerimes/documents_sur_une_langue_sifflee_pyreneenne.9134 |format= |medium= |language=fr |publisher= |location= |archiveurl= |archivedate= |accessdate= |time=17' |id= |isbn= |oclc= |quote= |ref=BUSNEL 1964}} - フランスのピレネー山脈のアスの口笛言語の研究を紹介する動画。同サイトには他所の口笛言語を紹介する動画もある。
*{{cite video |people={{仮リンク|ジャック・ミッチ|fr|Jacques Mitsch}} |date=1992-11-21 |title=Aas : derniers siffleurs dans la vallée d'Ossau |url=https://www.ina.fr/video/TLC9212043672/aas-derniers-siffleurs-dans-la-vallee-d-ossau-video.html |format= |medium= |language=fr |publisher=France Régions 3 Toulouse |location= |archiveurl= |archivedate= |accessdate= |time=5'55" |id= |isbn= |oclc= |quote= |ref=Mitsch 1992}} - フランスのピレネー山脈のアスの口笛言語を紹介する動画。上記の1964年の映像の抜粋を含む。[[フランス国立視聴覚研究所]]のアーカイブより。
*{{cite video |people={{仮リンク|アンジェリカ・メシティ|en|Angelica Mesiti}} |date=2013-2014 |title=The Calling |url= |format=3 channel video installation |medium= |language=en |publisher= |location= |archiveurl= |archivedate= |accessdate= |time=35' |id= |isbn= |oclc= |quote= |ref=Mesiti 2014}} - クシュ・ディリ、シルボ、スフィリア取材したオーストラリア出身の映像作家アンジェリカ・メシティによる作品<ref>{{cite web|url=http://www.angelicamesiti.com/selectedworks#/the-calling/ |title=Angelica Mesiti / Selected Works |website=angelicamesiti.com |accessdate=2020-08-30 |language=en }}</ref><ref>{{cite web|url=https://www.movingimagecommission.org.au/the-commissions/angelica-mesitis-the-calling/ |title=Angelica Mesiti - The Calling | Moving Image Commission |website=The Ian Potter Moving Image Commission |accessdate=2020-08-30 |language=en }}</ref>。
 
===テレビ===
195行目:
 
==参考文献==
{{Reflist}}
*{{Citation | last = Chao | first = Yuen-Ren |authorlink = 趙元任 | year = 1930 | title = {{IPA2|ə sistim əv}} "{{IPA2|toun}}-{{IPA2|letəz}}" | trans-title =「声調記号」の体系 | journal = [[:en:Journal of the International Phonetic Association|Le Maître Phonétique]] | volume = 30 | pages = 24–27 | jstor = 44704341 |issn= 1016832X |ref=harv }}(「口笛言語」への言及はないが、術語を参照。なお、仏語の本文は[[国際音声記号]]で表記されている。[[国際音声学会#機関誌]]も参照。)
*{{Cite journal |last1=Ritzenhaler |first1=R. E. |last2=Peterson |first2=F. A. |author1-link= |year=1954 |title=Courtship whistling of the Mexican Kickapoo Indians. |journal=[[:en:American Anthropologist|American Anthropologist]] |volume=56 |issue=6 |publisher= |pages=1088–1089 |doi=10.1525/aa.1954.56.6.02a00110 |url=https://anthrosource.onlinelibrary.wiley.com/doi/epdf/10.1525/aa.1954.56.6.02a00110 |language=en |ref=harv }}