削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
'''異音'''(いおん、{{lang-en-short|''allophone''}})とは、[[音声学韻論]]で、ある[[音素]]がいくつかの異なる[[音声]]として現れるときに、その個々の互いに異なる音声を指す。音韻環境によって相補分布を示すものを'''条件異音'''、それ以外のものを'''自由異音'''という
 
同一言語の[[方言]]間等で、話者は同一音と意識しているが正確には異音として現れている場合、その観念上の同一音のことを'''類音'''({{lang-en-short|''diaphone''}}, [[:en:Diaphoneme|Diaphoneme]])と言う。
 
異音は音素として区別されないため、発音の別は母語話者には無意識に行われており、音声学的注意を払って認識しようとしない限り、母語話者はそれを聞き分けることができないことが多い。
 
同一言語の[[方言]]間等で、話者は同一音と意識しているが正確には異音として現れている場合、その観念上の同一音のことを'''類音'''({{lang-en-short|''diaphone''}}, [[:en:Diaphoneme|Diaphoneme]])と言う。
 
==条件異音==
113行目:
==自由異音==
一方、日本語標準語話者において、唇の[ɯ]と発音する「鵜」などの単語を強調して発音すると、より明瞭な/ウ/である円唇の[u]として発音することがある<ref name = 藤井/>。このように現れる音的条件が決まっていない異音を'''自由異音'''という。
 
条件異音との区別として、同じ音韻環境にそれ以外の異音が現れなければ条件異音で、別の異音が現れるのを許すような異音は自由異音である。
 
== 関連項目 ==