削除された内容 追加された内容
m イースター島の記事なのでイースター島のとかイースタ島のなどの表記はできる限り省略
150行目:
 
=== ポリネシア人の移住 ===
[[海底火山]]の[[噴火]]によって形成された島に最初の移民がたどり着いた時期については諸説ある。文字記録がないため発掘調査における[[放射性炭素年代測定|炭素年代測定]]が有力な調査手段とされ、従来は[[4世紀]]〜[[5世紀]]頃とする説や西暦800年頃とする説が有力だったが、近年の研究では西暦1200年頃ともいう{{sfn|Hunt|2006}}<ref>[https://science.sciencemag.org/content/311/5767/1603 Late Colonization of Easter Island]Terry L. Hunt1, Carl P. Lipo 2006</ref>。この移民は、はるか昔に中国大陸からの人類集団([[漢民族]]の祖先集団)の南下に伴って[[台湾]]から玉突き的に押し出された人びと(→[[オーストロネシア語族]]を参照)の一派、いわゆる[[ポリネシア人]]である。ポリネシア人の社会は、[[酋長]]を中心とする[[部族]]社会であり、酋長の権力は絶対で、厳然たる階級制度によって成り立っている。部族社会を営むポリネシア人にとって、偉大なる祖先は崇拝の対象であり、神格化された王や勇者たちの霊を部族の守り神として祀る習慣があった。[[タヒチ島|タヒチ]]では、マラエと呼ばれる祭壇が作られ、木あるいは石を素材とするシンボルが置かれていことからも、当時のラパ・ヌースター島でも同様に行われていたと想像できる。[[化石]]や[[花粉]]の研究から、当時のラパ・ヌイは、世界でも有数の巨大[[ヤシ|椰子]]([[チリサケヤシ]]の同種もしくは近縁種({{仮リンク|Paschalococos|en|Paschalococos}}))が生い茂る、亜熱帯性雨林の島であったと考えられている{{sfn|Diamond|2005}}。初期の[[ヨーロッパ]]人来航者は、「ホトゥ・マトゥア」という首長が、一族とともに2艘の大きな[[カヌー]]でラパ・ヌイに入植したという伝説を採取している。上陸したポリネシア人は[[ニワトリ|鶏]]と大型のネズミ、ラットを共に持ち込んで食用とした。
 
=== モアイの時代 ===
167行目:
=== 文明の崩壊 ===
==== 原因は自然破壊や部族抗争による自滅が原因とする説 ====
島民の入植から[[17世紀]]までの間モアイは作られ続けたが、18世紀以降は作られなくなり、その後は破壊されていった。平和の中でのモアイ作りは突然終息する。モアイを作り、運び、建てるためには大量の[[木材]]が必要で、[[伐採]]によって[[森林|森]]が失われた。ジャレド・ダイアモンドらは、こうした人為的な自然破壊が究極的にイースター島文明崩壊を呼んだとする説を述べている{{sfn|Diamond|2005}}。それによれば、[[人口爆発]](僅か数10年の間に4~5倍に膨れ上がり、1~2万人に達したという)と共に森林破壊が進んだ結果、肥えた土が海に流出し、土地が痩せ衰えて深刻な[[食糧不足]]に陥り、耕作地域や漁場を巡って部族間に武力闘争が生じた。モアイは目に[[霊力]](マナ)が宿ると考えられていたため、相手の部族を攻撃する場合、守り神であるモアイをうつ伏せに倒し、目の部分を粉々に破壊した。その後もこの「モアイ倒し戦争」は50年ほど続き、森林伐採は結果として[[家屋]]や[[カヌー]]などの[[インフラストラクチャー]]整備を不可能にし、ヨーロッパ人が到達したときは島民の生活は[[石器時代]]とほとんど変わらないものになっていた(なお、この説そのものは、ダイアモンドより前から通説となっていたものである<ref name="yahood573abd">{{cite news |title=「モアイは歩いた」、イースター島の伝承と文明崩壊の謎【古代文明、謎の魅力】|newspaper=[[ナショナルジオグラフィック (雑誌)|ナショナルジオグラフィック]] |date=2020-11-15 |url=https://news.yahoo.co.jp/articles/d573abd11a62eb12db480cc10ea21c3ede5b548a |publisher=[[Yahoo! JAPAN|Yahoo!ニュース]] |accessdate=2020-11-15 }}</ref>)。
 
近年、イースター島の文明崩壊は、後述する西洋人の侵略を原因とする説が提示されているが、一方でやはり先住民による自然破壊を原因とする説を支持する学者もいる<ref>{{Cite news|url=https://wired.jp/2020/06/10/new-study-challenges-popular-collapse-hypothesis-for-easter-island/ |title=イースター島の文明は、通説のようには「崩壊」しなかった:論文が提起した新説が波紋 |newspaper=[[WIRED (雑誌)|WIRED]]|date=2020-6-10 |accessdate=2020-11-20}}</ref>。
 
==== 原因は環境が激変したためとする説 ====
 
ただし異説もあり、テリー・ハントは、まず、森を破壊した主因は[[ネズミ]]による食害だとしている。天敵が居ない環境にネズミが持ち込まれると、その急激な繁殖に伴って森林が破壊され、これを駆除すると森林が再生する様子は太平洋の他の島々の歴史上でも見られて来た{{sfn|Hunt|2006}}。イースター島でも発掘された植物の種子の多くにネズミにかじられた跡が見られ{{sfn|Hunt|2006}}文明の崩壊についても、そもそもイースター島の人口が1万5千人以上などに達した証拠はなく、森林破壊が進んだ状態でも人口は安定的に推移しており、最終的に崩壊をもたらしたのは自然破壊ではなく西洋人との接触(後述)だと唱えている{{sfn|Hunt|2006}}{{sfn|野嶋|2010|p=249}}。
 
==== 原因は西洋人による侵略とする説 ====
 
イースター島民の人口が減ったのはヨーロッパ人による奴隷狩りが原因であるとする説では、従来言われていたような島民同士の殺戮は発生せず、苛烈な奴隷狩りと外部から持ち込まれた疫病の流行により文明が崩壊したとする<ref name="yahood573abd"></ref>。
 
部族の争いがあったにしては、[[殺人|人を殺す]]ことを目的としたような殺傷能力のある「[[武器]]」が島内からほとんど発掘されておらず、島で使われていた「マタア」と呼ばれる[[石器]]は、人を刺し殺すような作業には適していないという。島内から発掘された469個の[[頭蓋骨|頭骨]]を調べたところ、マタアによるものと思われる切り傷の痕が見つかったのは、そのうちわずか2個だけだった。西洋人による侵略時にも、現地人は[[投石]]で戦ったとされる。このことから、口伝にあるような戦闘があったのかどうか疑問視する専門家もいる<ref name="natgeo022400064">{{cite news |title=イースター島、人殺しの武器を作らなかったと新説|newspaper=[[ナショナルジオグラフィック (雑誌)|ナショナルジオグラフィック]] |date=2016-2-25 |url=http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/022400064/ |accessdate=2017-3-11}}</ref>。また、自然破壊の原因の一つとされたモアイの運搬についても、従来説では木の[[そり|橇]]と[[軌条]]を作り、その上を滑らせるという大量の木材を必要とする方法であったが、現在では、モアイを立てた状態で、縄で左右に揺らしながら、歩かせるように前に進める方法でも可能である事が、実験で確かめられている。この様子は、イースター島に伝わる「モアイは自分で歩いた」との伝説にも合致する<ref>{{cite news |title=モアイ像、ロープで揺らして移動?|newspaper=[[ナショナルジオグラフィック (雑誌)|ナショナルジオグラフィック]] |date=2012-6-25 |url=https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/6283/|accessdate=2020-11-21}}</ref>。
 
いずれにせよ、争いが起こったとされる時から数百年も後になってから、収集された口承だけを頼りにすることは、研究者の間で論争となっている<ref name="natgeo022400064"/>。非常に狭く、住民全てが顔見知りという島であるため、「ほんの数人が死亡した事件でも、島全体に話が伝わり、[[噂|何度も繰り返し話題]]にされれば、そのうち話が膨らんで実際よりもずっと残虐な出来事として伝えられてしまう」という可能性も指摘されている<ref name="yahood573abd"/>。
237行目:
ポリネシア人がラパヌイ島に着いたとされる時期の森林は島を覆い尽くすほど茂っていたが、16世紀末頃までにほぼ消滅した。花粉分析から1300年頃までに椰子を初めとする全樹木類の花粉が減少してイネ科やカヤツリグサ科などの草本の花粉が急増していき、場所によりばらつきはあるが1500年〜1600年頃までには椰子、ハケケ、トロミロ、灌木の花粉が消滅する。椰子の実の化石を放射性炭素年代測定で分析した結果でも1500年以後のものは皆無である。環境破壊をしたのは島民自身であるという説{{sfn|Diamond|2005}}と、島民が持ち込んだネズミによるという主に2説がある。
 
[[フェルディナンド・マゼラン|マゼラン]]による最初の西洋人による太平洋横断は[[1521年]]のことであり、先に挙げた樹木花粉の消滅時期や椰子の実の化石の消滅時期より後である。ただし、イースターの住民が、ヨーロッパの白人と接触した1722年には、まだ島の文明は崩壊していなかっという論文が発表されている。この論文では、その後、白人が持ち込んだ[[疫病]]や、白人が島の住民を[[奴隷]]として[[拉致]]したため、島の文明は崩壊したとされる<ref name="yahood573abd"/>。
 
== 脚注 ==