「デジタルカメラ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
20行目:
画像をデジタル方式で記録する初めての一般向けカメラは[[1988年]](昭和63年)に[[富士フイルム|富士写真フイルム]]から発表された「FUJIX [[DS-1P]]」であり、当時のノートパソコンでも使われた[[Static Random Access Memory|SRAM]]-ICカードに画像を記録した。しかしこれは発売されることはなく、実際に店頭に現れた世界初のデジタルカメラはDycam社が[[1990年]]([[平成]]2年)に発売した「Dycam Model 1」である。電源がなくても記録保持ができる[[フラッシュメモリ]]を初採用したのは[[1993年]](平成5年)富士写真フイルムから発売された「FUJIX [[DS-200F]]」である。
[[ファイル:QV-10.jpg|thumb|160px|[[カシオ計算機|カシオ]]の[[QV-10]]]]
[[1994年]](平成6年)発表・[[1995年]](平成7年)3月発売のカシオ計算機のデジタルカメラ「[[QV-10]]」は、デジタルカメラの存在と利便性を広く一般に認知させた製品である。外部記録装置なしで96枚撮影ができ、本体定価6万5,000円を実現して好評だった。一番のメリットは、液晶パネルを搭載し、撮影画像をその場で確認できることである。また当時は[[Windows95]]ブームで一般家庭にパソコンが普及し始めた時期であったため、パソコンに画像を取り込むことが広く認知された。この機種は[[NHK総合テレビジョン|NHK]]の番組「[[プロジェクトX〜挑戦者たち〜]]」[[プロジェクトX全放送作品リスト#2002年|090回「男たちの復活戦 デジタルカメラに賭ける」]]において、あたかも世界初のデジタルカメラのように紹介されたただし、撮影画像をその場で確認できる[[液晶パネル]]を搭載したデジタルカメラとしては世界初であるのように紹介された
 
QV-10の成功を皮切りに多くの電機企業が一般消費者向けデジタルカメラの開発・製造を始めた。QV-10発売の2か月後にリコーから発売されたDC-1にはカメラとしては初めての動画記録機能がある。その記録方法としてJPEGの連続画像(後に[[Motion JPEG]]と呼ばれる方式)を採用した。