「中央自動車道」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
事実と異なる可能性のある記載に対する出典の要求
→‎年表: +道路公団公告
947行目:
* [[1967年]](昭和42年)
** [[12月2日]] : 調布IC - 八王子IC工事完了<ref>1967年(昭和42年)12月1日日本道路公団公告第34号「中央高速道路工事一部完了公告」</ref>。
** [[12月15日]] : 調布IC - 八王子IC開通<ref>1967年(昭和42年)12月13日建設省告示第4193号「高速自動車国道中央自動車道東京富士吉田線の一部区間の区域の決定及び供用の開始に関する告示」</ref>。有料道路「中央高速道路(調布八王子区間)」として料金徴収<ref>1967年(昭和42年)12月7日日本道路公団公告第35号「中央高速道路(調布八王子区間)料金徴収公告」</ref>。
* [[1968年]](昭和43年)[[12月20日]] : 八王子IC - 相模湖IC開通<ref>1968年(昭和43年)12月18日建設省告示第3619号「高速自動車国道中央自動車道富士吉田線の供用開始に関する告示」</ref>。有料道路「中央高速道路(調布富士吉田区間)」として料金徴収<ref>1968年(昭和43年)12月19日日本道路公団公告第48号「中央高速道路(調布富士吉田区間)の料金及び料金の徴収期間の変更公告」</ref>。
* [[1969年]](昭和44年)[[3月17日]] : 相模湖IC - 河口湖IC開通<ref>1969年(昭和44年)3月14日建設省告示第574号「高速自動車国道中央自動車道富士吉田線の供用開始に関する告示」</ref>。
*: 八王子IC - 大月ICは現在の上り車線、大月IC - 河口湖ICは下り車線を使用した対面通行([[暫定2車線]])として開通。当初は、対面通行の高速道路ながら簡易の[[中央分離帯]]がなく、またはみ出し禁止規制もされていなかったため、右側車線(反対車線)にはみ出しての追い越しが可能だった{{Sfn|佐滝剛弘|2016|p=76}}。ただし[[1976年]]12月から、当時まだ4車線化されていなかった大月IC - 河口湖ICでは、全線ではみ出し禁止の措置が取られることになった(1984年の4車線化まで)<ref>{{Cite web |url=https://www.npa.go.jp/hakusyo/s52/s520600.html |title=第6章 交通安全と警察活動 |accessdate=2018-07-24 |work=昭和52年警察白書 |publisher=警察庁}}</ref>。この教訓から、高速道路の対面通行区間は、はみ出し禁止になった。