削除された内容 追加された内容
写真資料追加します。
1行目:
[[ファイル:陶邑窯跡群TK85-I出土 須恵器 はそう.JPG|250px|thumb|right|[[大阪府]][[陶邑窯跡群]]TK85-Ⅰ号窯出土 𤭯口縁部が欠損。([[大阪府]][[堺市博物館]]蔵)]]
 
[[ファイル:陶邑窯跡群TK73出土 須恵器 樽形はそう.JPG|250px|thumb|right|[[陶邑窯跡群]]TK73号窯出土 樽形𤭯(堺市博物館蔵)]]
 
[[File:Jars with Drinking Holes IMG 20160930 142356.jpg|thumb|right|250px|Jars with Drinking Holes IMG 20160930 142356|[[韓国]]の𤭯。右側2点は樽形𤭯([[光州広域市]]国立光州博物館蔵)]]
 
[[File:須恵器 ハソウ-Vessel with Straw Hole MET 206987.jpg|thumb|right|250px|古墳時代末の台付の𤭯([[ニューヨーク]][[メトロポリタン美術館]]蔵)]]
 
'''𤭯'''(はそう/はぞう/はんぞう/はにさふ/はさふ、漢字:𤭯/匜/楾/半挿/波邇佐布/波佐布)とは、球形の胴部に[[ラッパ]]形の[[口縁部]]をもち、胴部に注口となる[[竹]]管などを挿すための孔を持つ[[壺]]形の[[焼き物]]。[[古墳時代]]に[[朝鮮半島]]から導入された[[須恵器]]の器種として出現し、水や[[酒]]等を注ぐために使われたと考えられている。