「プロジェクト‐ノート:YouTube」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎特筆性の明文化について: 紅い目の女の子さんに返信;登録者数基準を信頼できる情報源の1つと数える案
188行目:
::何かしらの目安とともに、基準以下でも存続している記事の例とその理由をいくつか挙げるというのはいかがでしょう?具体的な例を挙げることで、これまでよりも特筆性の有無を考慮した上での立項が増えるのではないかと期待します。 --[[利用者:紅い目の女の子|紅い目の女の子]]([[利用者‐会話:紅い目の女の子|会話]] / [[特別:投稿記録/紅い目の女の子|投稿記録]]) 2021年2月19日 (金) 04:49 (UTC) <small>内部リンクが誤っているとのご指摘を受け修正しました。 --[[利用者:紅い目の女の子|紅い目の女の子]]([[利用者‐会話:紅い目の女の子|会話]]/[[特別:投稿記録/紅い目の女の子|履歴]]) 2021年2月19日 (金) 05:57 (UTC)</small>
::: おそらく[[宇宙物理たんbot]]のことかと思いますが、私は全てのユーザーが[[Wikipedia:特筆性 (YouTuber)]]を読了し、理解してから新規投稿するとはあまり期待できません。まあ、それは編集フィルターで注意文でも出せばよいでしょう。基本的には記事'''作成前'''に出典を用意しておくと良いようです (例: [[Wikipedia:削除依頼/はなおでんがん]])。--[[User:Semi-Brace|Semi-Brace]] ([[User talk:Semi-Brace|会話]] / [[Special:投稿記録/Semi-Brace|投稿]]) 2021年2月19日 (金) 05:51 (UTC)
 
::: {{返信|[[利用者:紅い目の女の子|紅い目の女の子]]さん}} [[#登録者数100万人以上のYouTuberを立項基準とする思考実験]]でも情報が出ておりますが、日本語話者向けだけでも300、全世界だと2万以上のYouTubeチャンネルが100万人以上の登録者をもっているそうです。目安とするにしても、100万人では低すぎて目安にならない可能性もあるかと思います。また、<blockquote>実際削除するかどうかの判断は特筆性の基準に基づいて行われるわけで、その結果登録者数が基準を超えていても削除される場合もあるし、(中略)基準以下でも特筆性が認められ存続となる場合もあるということでしょう。</blockquote>このように書かれてしまうと、登録者数の基準が記事の存続・削除に影響を与えないということになってしまい、基準でも何でもない、それこそ意味のない議論になってしまいます。
::: 自分は内部指標だけで独立記事作成の要件を満たすという主張には同意できないのですが、[[Wikipedia:特筆性 (人物)#基本的な基準]]には、おおむね複数の独立した情報源が必要とされているので、「登録者数100万人(あるいは別途決めた数字)以上である'''と第三者から公表された資料'''」を、'''情報源の1つとする'''(つまり、これとは別の信頼できる情報源も必要)ようにしてもよいと思います。--[[利用者:Tamago915|Tamago915]]([[利用者‐会話:Tamago915|会話]]) 2021年2月20日 (土) 11:46 (UTC)
 
*最近は毎日のように特筆性のないYoutuberの記事の削除依頼が提出されるような状況であるためこの議論の発端であるSemi-Braceさんがおっしゃるあまり大きくないチャンネルの対処に有効なルールづくりが必要な気持ちを抱いている方は少なくないと思いますし、私もその一人です。率直なことを言うと、極端ですがチャンネル登録者数一桁程度のチャンネルの有意な言及を探す時間ほど不毛な作業はないなと思っておりました。一方でBellcricketさんがおっしゃられるウィキプロジェクトは記事を書いてもらうためのものであることも同意します。しかし先ほどの例のように明らかに特筆性を満たせそうにないYoutuberについても同様に利用者の有限なリソースを割くのもあまり健全な状態とは言えないと思います。正直なところ登録者数1万人に満たないチャンネルは削除で良いのではないかとさえ思っているのですがそのような基準がまかり通らないことも承知しております。今のことろ希望があると思っているのは議論に参加していない身で恐縮ですが現在Tamago915さんも参加している[[Wikipedia‐ノート:即時削除の方針]]にて議論されている即時削除記事4の策定が実現すれば問題となる最近頻出している特筆性のないYoutuber記事もほぼ即時削除の対象になるのではないかと期待しております。何の提案でもなく申し訳ございませんが一意見として。--[[利用者:Naga r juna|Naga-r-juna]]([[利用者‐会話:Naga r juna|会話]]) 2021年2月18日 (木) 10:31 (UTC)
 
ページ「YouTube」に戻る。