「色部光長」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
28行目:
[[慶長]]3年([[1598年]])の会津移封で[[出羽国]][[置賜郡]]([[山形県]][[南陽市]])の[[金山城 (出羽国)|金山城]]主となり、[[慶長]]5年([[1600年]])の[[慶長出羽合戦]]では先陣を任されている。上杉家減封後は置賜郡窪田村([[山形県]][[米沢市]]窪田町)を知行とする。[[慶長]]7年([[1602年]])に元服し、兼続から「綱」の字を貰い綱長と名乗る<ref>『色部文書』慶長7年12月16日(1603年1月27日)付色部龍松丸宛直江兼続書状に「仮名の事、御所望に任せ、与三郎然るべく候。一字の儀綱の字之れ進じ候。御信用有るべく候。」とある。</ref>が、後に改名する。慶長19年([[1614年]])の[[大坂の陣#大坂冬の陣|大坂冬の陣]]に従軍。[[寛永]]元年[[1月15日 (旧暦)|1月15日]]([[1624年]][[3月4日]])に長門守となり、[[寛永]]3年([[1626年]])11月に侍頭に就任する。[[寛永]]17年[[6月2日 (旧暦)|6月2日]]([[1640年]][[7月20日]])没、享年54。家督は養子・[[色部利長|利長]]が相続した。
 
兼続は光長の後ろ盾として色部氏を重用し、兼続死後も幕末に至るまで、色部氏は[[米沢藩]]の重臣として藩を支えていくことになる。子孫に[[赤穂事件]]([[忠臣蔵]])の時に江戸家老を務めていた[[色部安長]](又四郎)や[[上杉治憲|上杉鷹山]]の藩政改革の折に[[七家騒動]]で処分された[[色部照長]](典膳、のち修理)、[[戊辰戦争]]の時に米沢藩総督を勤め新潟で戦死した[[色部久長]](長門)らがいる。(養子等による家督相続も挟まれている為、直接の血縁では無い)
 
== 人物・逸話 ==