「Read only memory」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
JS005 2013 (会話 | 投稿記録)
JS005 2013 (会話 | 投稿記録)
→‎概説: 本来の意味からのズレ
6行目:
書き換えできないROMは、配線パターンによって(ICの製造過程の「マスク」から「マスクドROM」という)特定の情報を予め記録した状態で製造される。その他、読み出し専用・書き換え不可という動作や生産時に情報を記録しておくという性質が似ている[[CD-ROM]]などの[[ストレージ]]メディア等を指す場合もある。
 
また本来の意味から離れて、国内の通信キャリアなどが販売する端末のカタログでは、書き換えのできる内部ストレージをROMと表記する慣習がある<ref>[https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/01/news051.html 知らないと恥ずかしい? メモリの「RAM」と「ROM」の違い]</ref>。
== 用途 ==
*{{lang|en|[[Basic Input/Output System|BIOS]]}}・ファームウェアを記憶し[[CPU]]の[[主記憶装置]]として使用される。汎用のコンピュータにおいては[[ブート|IPL]]や {{lang|en|BIOS}} といった一部のプログラムやデータがROM上に置かれ、アプリケーションプログラムは {{lang|en|RAM}} 上で実行されるのに対し、[[組み込みシステム|組み込み用途のコンピュータ]]の場合、システムのプログラム全体を {{lang|en|ROM}} 上に配置することもある。