「歴史時代」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
m 約6,000年前 → 約6000年前 ※Wikipedia:表記ガイド#数字
1行目:
{{出典の明記|date=2013年1月3日 (木) 11:57 (UTC)}}
'''歴史時代'''(れきしじだい)または'''有史時代'''(ゆうしじだい)とは、[[歴史]]における時代区分の1つ。一般的には、[[文字]]が成立し、[[文献資料 (歴史学)|文献資料]]によって歴史事象を検証することが可能な時代を指す。それ以前は[[先史時代]](せんしじだい)という。
 
7行目:
日本列島がいつから文字文化をもつようになり、文字社会に入ったかについては、多くの議論のあるところである。現段階では、おおむね[[古墳時代]](3世紀中頃から)が日本の先史時代と歴史時代の境をなすとみなすことができる。ただし、文字資料そのものは[[弥生土器]]に[[漢字]]が墨書・刻書されている例があり、日本に関する記録としては、前1世紀の中国の史書『[[漢書]]』「地理志」などがある。
 
人類史としては、初めて文字が発明されたのは約6,0006000年前である。
 
== 考古学 ==
23行目:
 
<!-- == 外部リンク == -->
{{History-stub}}
{{Normdaten}}
 
{{デフォルトソート:れきししたい}}
[[Categoryカテゴリ:時代区分]]
 
{{Historyhistory-stub}}