「大阪電気軌道デボ301形電車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
5行目:
== デボ301形 ==
=== 概要 ===
大軌最初の半鋼製車<ref name="rp_1969_2_69">鉄道ピクトリアル 1969年2月号(No.220)「私鉄車両めぐり(78) 近畿日本鉄道[2]」 69頁</ref>であるデボ211形に引き続き、急行用<ref name="慶応大_近鉄_p93">慶應義塾大学鉄道研究会 『私鉄ガイドブック・シリーズ第4巻 近鉄』93 - 94頁</ref><ref name="慶応大_私鉄1_p152" >慶應義塾大学鉄道研究会 『私鉄電車のアルバム 1』152 - 153頁</ref>として[[1928年]]7月にデボ301 - 302が、[[1929年]]3月にデボ303 - 306が、[[1930年]]7月にデボ307 - 308、[[1932年]]3月にデボ309 - 312の計12両が製造された<ref name="rp_1960_2_45">鉄道ピクトリアル1960年2月号(No.103)「私鉄車両めぐり(38) 近畿日本鉄道[2]」45 - 46頁</ref><ref name="rp_2003_1_188">鉄道ピクトリアル 2003年1月臨時増刊号(No.727)「近畿日本鉄道 車両の歴史」 188頁</ref>。デボ301・302以外は[[大阪電気軌道デボ61形電車|デボ61形]]からの鋼体化により製造され、主要機器などはデボ61形から流用されている{{Refnest|group="注"|流用元はデボ303 - 306が73 - 77(当該車は制御車クボ30形に改番)・デボ307 - 308が78・79、デボ309 - 312が80・81・88・89となっている<ref name="近鉄電車p63">三好好三『近鉄電車』p.63 - 64</ref>。なお、電装解除の方が1両多いが当該機器についてはデボ211形215に利用されている。<ref name="hattatushi_8_kintetsu_1_36"/>}}<ref name="rp_1960_2_45"/><ref name="近鉄電車p66">三好好三『近鉄電車』p.66 - 67</ref>。
 
製造はデボ301 - 302が[[藤永田造船所]]、デボ303 - 312が[[日本車輌製造|日本車輌]]である<ref name="rp_2003_1_188"/>。