削除された内容 追加された内容
Akenakya (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
7行目:
=== 法令における呼称 ===
[[学校教育法]]([[1947年|昭和22年]][[法律]]第26号)および学校教育法の下級[[命令 (法規)|命令]]([[省令]]等)においては、次のとおり学校・課程ごとに呼称が異なっている。また、「中学生」「高校生」などのような通称・俗称が、所属する学校・課程に応じて存在する。
{| class="wikitable" style="font-size:small"
|-
!
14行目:
! 在籍者の呼称<ref>ここでいう呼称とは、「[[学校教育法]]」においての呼称を指す。</ref>
! 通称・俗称
! 一般的な[[年齢]]<br>([[留年]]や[[飛び級]]などを除く)
|-
! rowspan="16" | {{縦書き|[[一条校]]|height=4.1em}}
! colspan="2" rowspan="2" | [[就学前教育]]
| colspan="3" | [[幼稚園]](広義的には[[認定こども園]]を含む)
| rowspan="2" | '''[[幼児]]'''
| rowspan="2" | 幼稚園児(園児)<ref>[[保育園]](保育所)に通う[[子ども]]も「保育園児」の略として「園児」と呼ばれることがある。</ref>
70行目:
| [[学部]]<ref>学校教育法第141条にて「学群」等を含む。</ref>
| rowspan="4" |
'''[[学生]]'''<ref name="gakusei">法令用語研究会(『有斐閣 法律用語辞典 第3版』、有斐閣、2006年、ISBN 4-641-00025-5)「学生」の項目</ref>
| 大学生(学部生)<ref name=univ>表のとおり「短期大学」も大学の一種であり、また「大学院」も学部とともに大学(大学院のみの大学である「[[大学院大学]]」を含む)に置かれるものであることから、この意味では短大生や大学院生についても「大学に在籍する学生」であるため「大学生」ということになるが、一般に「大学生」とは大学の学部に在籍する者、すなわち「学部生」においてこのように呼ばれている(「[[学歴#最終学歴]]」も参照)。</ref>
| 18~22歳
86行目:
| 15~20歳
|-
! colspan="3" rowspan="24" | その他一条校以外
| rowspan="3" | [[専修学校]]
| colspan="2" | [[高等課程]]([[高等専修学校]]<ref>学校教育法第126条より。</ref>)<br>[[専門課程]]([[専門学校]]<ref>学校教育法第126条第2項より。</ref>)<br>[[一般課程]]
| rowspan="24" | '''生徒'''<ref name="seito"/>
| rowspan="4" | 専門学校生(専門学生)など<ref>[[予備校#進学予備校|大学受験予備校]](専修学校一般課程または各種学校)に在籍する者については一般に「予備校生」と呼ばれている。</ref>
'''生徒'''<ref name="seito"/>
| 15歳~
| rowspan="2" |
|-
専門学校生(専門学生)など<ref>[[予備校#進学予備校|大学受験予備校]](専修学校一般課程または各種学校)に在籍する者については一般に「予備校生」と呼ばれている。</ref>
| rowspancolspan="2" |高等 [[専門課程:15歳~<br>]]([[専門課程:18歳~学校]]<brref>一般課程:学校教育法第126条第2項より異なる<br/ref>各種学校:学校により異なる
| 18歳~
|-
| colspan="2" | [[一般課程]]
| 学校により異なる
|-
| colspan="3" | [[各種学校]]
| 学校により異なる
|}