削除された内容 追加された内容
京都府京丹後市丹後町にある大字
 
修正
37行目:
| footnotes =
}}
'''袖志'''(そでし)は、[[京都府]][[京丹後市]][[丹後町]]の地名。[[大字]]としての名称は'''[[丹後町]]袖志'''(たんごちょうそでし)。[[日本海]]に面しており、[[経ヶ岬|経ヶ岬灯台]]を有する[[経ヶ岬]]や「[[袖志の棚田]]」などの景勝地、[[航空自衛隊]][[経ヶ岬分屯基地]]や[[在日米軍]][[経ヶ岬通信所]]などがある。[[農林水産省]]の「[[美しい日本のむら景観百選]]」に選定されている<ref>{{Cite web |url=https://www.maff.go.jp/j/nousin/noukei/binosato/b_hyakusen/hyakusen.html |title=美しい日本のむら景観百選 |publisher=農林水産省 |date= |accessdate=2021-04-08}}</ref>
 
【袖志の概要をよりつかみやすい定義文に修正する。】
 
== 地理 ==
[[丹後半島]]北岸に位置し、[[日本海]]に面している。集落の東側には標高451メートルの岳山(だけやま)があり、[[航空自衛隊]][[経ヶ岬分屯基地]]のレーダーが設置されている<ref name="ふるさとわがまちわが地域"/>。集落内には5本の小規模な川(寺川・西川・中川・夕知川・落川)が流れている<ref name="ふるさとわがまちわが地域"/>。[[農林水産省]]の「[[美しい日本のむら景観百選]]」に選定されている<ref>{{Cite web |url=https://www.maff.go.jp/j/nousin/noukei/binosato/b_hyakusen/hyakusen.html |title=美しい日本のむら景観百選 |publisher=農林水産省 |date= |accessdate=2021-04-08}}</ref>。
【地理や交通について加筆する。】
 
[[丹後半島]]北岸に位置し、[[日本海]]に面している。集落の東側には標高451メートルの岳山(だけやま)があり、[[航空自衛隊]][[経ヶ岬分屯基地]]のレーダーが設置されている<ref name="ふるさとわがまちわが地域"/>。集落内には5本の小規模な川(寺川・西川・中川・夕知川・落川)が流れている<ref name="ふるさとわがまちわが地域"/>。
 
日本海と並行して[[国道178号]]が通っており、[[京都丹後鉄道]][[京都丹後鉄道宮豊線|宮豊線]][[峰山駅]]などに向かう[[丹後海陸交通|丹海バス]]の路線バス「丹後峰山線」と「海岸線」が運行されている。1962年(昭和37年)6月14日には工事費1億3330万円で丹後半島一周道路が開通し、経ヶ岬を越えて[[与謝郡]][[伊根町]]との間を自由に行き来できるようになった
 
{{OSM Location map
92 ⟶ 88行目:
 
== 歴史 ==
【各時代の記述をより充実させる。出典のない文章には『丹後町史』などから出典をつける。】
 
=== 中世 ===
[[室町時代]]の応永年聞(1394年~1427年)の袖志には約20戸があり、農業を生業としていた<ref name="丹後町史p258">{{Cite book|和書|author=丹後町 |title=丹後町史 |publisher=丹後町 |date=1976 |page=258-260 |isbn=}}</ref>。[[安土桃山時代]]の天正年代(1573年~1591年)には採藻が始められた<ref name="丹後町史p258"/>。
114 ⟶ 108行目:
 
== 教育 ==
[[File:GthumbSodeshi Branch School site 2021-04 ac.svgjpg|thumb|丹後町立袖志分校跡地]]
【袖志分校跡地の写真をアップロードして追加する。】
 
1875年(明治8年)1月15日、袖志と尾和を学区とする袖志尋常小学校が[[万福寺 (京丹後市)|万福寺]]の東隅の一室に開校した<ref name="丹後町史p599">{{Cite book|和書|author=丹後町 |title=丹後町史 |publisher=丹後町 |date=1976 |page=599-600 |isbn=}}</ref>。1877年(明治10年)には袖志集落の西端に校舎を新築した<ref name="丹後町史p599"/>。1904年(明治37年)には補習科が設置され、1907年(明治40年)7月には小字宮の成に校舎を新築した<ref name="丹後町史p599"/>。1925年(大正14年)4月には中浜校と袖志校が合併して下宇川尋常高等小学校が発足し、中浜校が本校と、袖志校が分教場となった<ref name="丹後町史p599"/>。
[[File:Gthumb.svg|thumb|丹後町立袖志分校跡地]]
 
1875年(明治8年)1月15日、袖志と尾和を学区とする袖志尋常小学校が万福寺の東隅の一室に開校した<ref name="丹後町史p599">{{Cite book|和書|author=丹後町 |title=丹後町史 |publisher=丹後町 |date=1976 |page=599-600 |isbn=}}</ref>。1877年(明治10年)には袖志集落の西端に校舎を新築した<ref name="丹後町史p599"/>。1904年(明治37年)には補習科が設置され、1907年(明治40年)7月には小字宮の成に校舎を新築した<ref name="丹後町史p599"/>。1925年(大正14年)4月には中浜校と袖志校が合併して下宇川尋常高等小学校が発足し、中浜校が本校と、袖志校が分教場となった<ref name="丹後町史p599"/>。
 
1953年(昭和28年)には袖志分校の新校舎が完成した<ref name="丹後町史p599"/>。1962年(昭和37年)8月には本校から4年遅れて完全[[給食]]を実施した<ref name="丹後町史p599"/>。1975年(昭和50年)4月には丹後町立下宇川小学校・上宇川小学校・下宇川小学校袖志分校・竹野小学校此代分校が統合されて[[京丹後市立宇川小学校|丹後町立宇川小学校]]が開校し、下宇川小学校袖志分校は閉校となった<ref>{{Cite web |url=http://www.kyoto-be.ne.jp/ukawa-es/cms/?action=common_download_main&upload_id=39 |title=京丹後市立宇川小学校 沿革史 |publisher=京都府教育委員会 |date= |accessdate=2021-04-08}}</ref>。1953年(昭和28年)建築の校舎の一部は2020年(令和2年)時点でも現存している。
 
== 名所・旧跡・観光スポット ==
【他の名所・旧跡・観光スポットなどがあれば追加する。各スポットの説明を修正したり加筆する。出典がついていない文章に出典をつける。写真をアップロードして追加したり、[[Category:Tango-chō Sodeshi, Kyotango|Wikimedia Commonsの袖志のカテゴリ]]にある既存の写真と差し替える。】
 
* 間主神社 - 袖志の[[氏神]]。延喜7年(907年)再建と伝わる<ref name="丹後の地名">[https://tangonotimei.com/doc/tango/ktngc/sodesi.html 袖志] 丹後の地名</ref>。境内では旧暦7月25日・26日に牛市が開かれたとされ、境内には「[[宇川牛]]発祥地」碑がある<ref name="丹後の地名"/>。
* [[万福寺 (京丹後市)|万福寺]] - [[曹洞宗]]の寺院。承応2年(1653年)開創。穴文殊(清涼山九品寺を管理している。2018年(平成30年)には毎月発行の「月刊万福寺」が500号を迎えた<ref>{{Cite news |url=https://mainichi.jp/articles/20180421/ddl/k26/040/416000c |title=月刊万福寺 500号 住職・村上さん 41年間、地域のために 仏の教えわかりやすく |newspaper=毎日新聞 |date=2018-04-21 |accessdate=2021-04-08}}</ref>。
* [[穴文殊]] - 高さ約10mの[[海食洞]]であり、真上に建つ清涼山九品寺の通称でもある<ref>{{Cite web |url=https://www.kyotango.gr.jp/sightseeing/688/ |title=穴文殊 |publisher=京丹後ナビ |date= |accessdate=2021-04-08}}</ref>。
* [[経ヶ岬]] - [[柱状節理]]が発達した[[海食崖]]が卓越する岬<ref>{{Cite web |url=https://www.kyotango.gr.jp/sightseeing/681/ |title=経ヶ岬・経ケ岬灯台 |publisher=京丹後ナビ |date= |accessdate=2021-04-08}}</ref>。京都府・近畿地方最北端の地。
134 ⟶ 124行目:
 
<gallery>
GthumbSodeshi Manushi-jinja 2021-04 ac.svgjpg|間主神社
GthumbSodeshi Manpukuji ac.svgjpg|万福寺
GthumbAnamonju 2021-04 ac (1).svgjpg|穴文殊
Kyogamisaki002.jpg|[[経ヶ岬]]の[[柱状節理]]
GthumbKyougamisaki 02.svgjpg|[[経ヶ岬|経ヶ岬灯台]]
GthumbSodeshi.svgjpg|袖志の棚田
</gallery>
 
== 経ヶ岬分屯基地・経ヶ岬通信所 ==
[[File:JASDF Kyougamisaki Sub Base 経ヶ岬分屯基地 第35警戒隊 航空自衛隊入間基地分屯基地.jpg|thumb|航空自衛隊経ヶ岬分屯基地]]
【航空自衛隊・在日米軍に関する説明を追加する。】
 
袖志には[[航空自衛隊]][[経ヶ岬分屯基地]]がある。[[太平洋戦争]]中の1942年(昭和17年)5月には[[大日本帝国海軍]]の監視所が設置され、1957年(昭和32年)12月に[[中部航空警戒管制団|東部訓練航空警戒隊]]第9083隊の基地となると、1958年(昭和33年)12月には航空自衛隊に移管された<ref>{{Cite web |url=https://www.mod.go.jp/asdf/kyouga/base.html |title=経ヶ岬分屯基地の沿革 |publisher=航空自衛隊 |accessdate=2021-04-09}}</ref>。2014年(平成26年)12月にはアメリカ合衆国の[[ミサイル防衛]](BMD)システムの一部をなすXバンドレーダーが配備され、[[在日米軍]][[経ヶ岬通信所]]の本格稼働が開始された<ref>{{Cite news |url=https://mainichi.jp/articles/20210319/ddl/k26/040/364000c |title=米軍関連交通事故 京丹後市長、防衛相に要請文 情報提供求め |newspaper=毎日新聞 |date=2021-03-19 |accessdate=2021-04-08}}</ref>。
 
== 出身者 ==
【著名な出身者がいないか調べる。いなければ節を除去する。】
 
* [[京都太郎]]
* [[京都花子]]
 
== 脚注 ==