「瀬戸電気鉄道キハ300形気動車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
5行目:
 
== 概要 ==
*瀬戸電気鉄道は電化路線であるが、[[変電所]]を増設せずに急行運転を行うために、[[1936年]]([[昭和]]11年)10月、新たな気動車(ガソリンカー)として'''キ300形'''('''301, 302''')が[[日本車輌製造]]で新製された。全長14.1m、正面は2枚窓の半鋼製の車体である。座席はクロスシートであった。女性車掌が乗務する急行として運用された。
*[[1939年]](昭和14年)に瀬戸電気鉄道が名古屋鉄道に吸収合併された後も改番はされなかったが、物資統制のため急行の運転は終了する。[[1941年]](昭和16年)3月にはエンジンを取り外し[[付随車]]化され、'''サ2200形'''('''2201, 2202''')となる。一時期は[[名鉄三河線|三河線]]に転属した。
*[[1950年]](昭和25年)に600[[ボルト (単位)|V]]用に電車化(制御車化)改造を受け'''ク2200形'''('''2201, 2202''')となって[[名鉄瀬戸線|瀬戸線]]に転属。