削除された内容 追加された内容
22行目:
ラマルクの用不用説は素朴でなじみやすいが、科学的説明としては問題も多く、その後そのままの形でこれを主張するものはいなかった。しかし、生物側に進化の主体性を求める主張は繰り返しあり、そのような主張を[[ネオ・ラマルキズム]]と呼ぶ。
 
[[チャールズ・ダーウィン]]の[[自然選択説]]が発表されたことで、進化論の正当性が認められ、進化論の中心はその後はずっとダーウィニズムと、その継承であるネオ・ダーウィニズムへと続くことになるが、その理論は完全に機械的で、その説明によれば、生物の進化は偶然にのみ左右されるように見える。そこに疑問を感じてネオ・[[ラマルキズム]]に近づくものがいるのも事実である。
 
<!--
また人の体に[[イヌ]][[ネコ]][[ヒツジ]]のような体毛がないのは、衣服を発明するようになって寒さから体が守られるようになったためふさふさとした体毛が必要なくなったからであると考える。
 
「キリンの首」はわかりやすく言うと努力が進化をもたらすということでもある。また「人の体毛」は今でもほとんど裸で衣服をつけずに生活している人がいることからすると事実に合わない。用不用説はこのように矛盾が多く進化説としては今では認められていない。