「テンナンショウ属」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
40行目:
* ツルギテンナンショウ (''Arisaema abei'' Seriz)
** 四国に自生する稀少種。仏炎苞は緑色で細い。
* [[ヒガンマムシグサ]] (''Arisaema aequinoctiale'' Nakai & F. Maek)
** 関東以西の本州と四国に自生。花序は葉よりも高く直立。仏炎苞の開口部がやや広い。
* [[ホソバテンナンショウ]] (''Arisaema angustatum'' Fr. et Sav.)
** 関東~近畿地方にかけて自生。
* [[オドリコテンナンショウ]] (''Arisaema aprile'' J. Murata)
** 伊豆半島に自生。仏炎苞は緑色。五枚の小葉をもつ。
* [[マイヅルテンナンショウ]] (''Arisaema heterophyllum'' Bl.)
55行目:
* [[ミミガタテンナンショウ]] (''Arisaema limbatum'' Nakai et F.Maek.)
** 仏炎苞の口辺部が広く張り出して耳たぶのように見えることからこう呼ぶ(写真)。
* [[ヒトツバテンナンショウ ]](''Arisaema monophyllum'' Nakai)
* シマテンナンショウ (''Arisaema negishii'' Makino)
** 「島天南星」、伊豆諸島の固有種。
68行目:
* [[ユキモチソウ]] (''Arisaema sikokianum'' Franch. et Savat.) - 英名:Gaudy jack
** 仏炎苞は筒部の外側が紫、内側は白。舷部は紫地に白いすじが入る。付属体は柔らかい球形で白いため、餅に例えて名づけられた。
* [[ミツバテンナンショウ]] (''Arisaema ternatipartitum'')
** 四国、九州、静岡県に自生。
* [[ウラシマソウ]] (''Arisaema thunbergii'' Blume subsp. ''urashima'' (H.Hara) H.Ohashi et J.Murata)