「沖縄県」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 一字削除
55行目:
歴史的経緯(後述)から、宗教、文化ならびに風習、人名や方言、料理や[[食文化]]および産業、人口構成ならびに所得格差に至るまで日本列島主要[[四島]]との差異が大きい。俗に沖縄「県外」のことを「[[内地]](ナイチ)」、沖縄県外の日本人を「内地人(ナイチャー)」と呼び分ける場合がある。
 
日本では数少ない南の島であるため、日本屈指の[[リゾート]]地となり、日本人の夏の観光先として定番化した。特に[[2001年]]の[[テレビドラマ]]「[[ちゅらさん]]」の放送以後は、県外でも沖縄文化がブームを超えて身近なものとして定着し、県外からの観光客や移住者も大幅に増加した。沖縄県としても文化体験、[[沖縄料理]]、[[レジャー]]、[[マリンスポーツ]]や[[戦争遺跡]]などを強みに[[観光]]分野に特に力を入れている。沖縄全体で見た場合の世界的な知名度は未だ低いが、[[座間味島]]のみは、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン二つ星を獲得し、国定公園になったことで、海外でも日本の観光名所として大きく紹介されるようになり、一定の知名度を獲得している<ref>{{Cite web|title=【島旅Topic】外国人にも大人気!日本の離島5選♪ {{!}} 島日より、旅日より|url=https://shimatabibiyori.com/2016/12/19/1158/|website=shimatabibiyori.com|accessdate=2021-05-04|language=ja}}</ref>
 
日本では数少ない南の島であるため、日本屈指の[[リゾート]]地となり、日本人の夏の観光先としては定番化した。特に[[2001年]]の[[テレビドラマ]]「[[ちゅらさん]]」の放送以後は、県外でも沖縄文化がブームを超えて身近なものとして定着し、県外からの観光客や移住者も大幅に増加した。沖縄県としても文化体験、[[沖縄料理]]、[[レジャー]]、[[マリンスポーツ]]や[[戦争遺跡]]などを強みに[[観光]]分野に特に力を入れている。
 
沖縄県内の産業割合を見ると観光業を含む[[第三次産業]]が79.2%を占めている一方で[[第一次産業]]は5.4%、[[第二次産業]]は15.4%と低調である<ref>[http://www.pref.okinawa.jp/kodomo/sangyo/c1_uchiw.html 沖縄の産業/産業のうちわけ] - 2014-12-4閲覧</ref>。沖縄は[[太平洋高気圧]]の南側に位置し、[[熱帯低気圧]]が発生する海域に近いため、台風発生シーズンの9月上旬から11月上旬までは沖縄の天候が荒れやすく、沖縄発着の[[旅客機]]が欠航しやすい。しかし、9月は気温が高いにも関わらずオフシーズンとなるため、夏と殆ど同じ条件で安価に旅行する事が可能となる。