「コブウシ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
==利用== の節を設置
21行目:
}}
'''コブウシ'''('''瘤牛'''、''Bos primigenius indicus'')は、[[ウシ|家畜牛]]の一種。'''ゼビュー'''(ゼブー)、'''ゼビュー牛'''などとも呼ばれる。[[南アジア]]で家畜化された家畜牛の一系統である。熱帯地方を中心に、南アジア、[[アフリカ]]、[[マダガスカル]]、[[フィリピン]]、[[インドネシア]]、[[インドシナ半島]]、[[近東]]で飼育され、近年では[[北アメリカ]]や[[南アメリカ]]にも導入されている<ref name=ddh44>動物大百科10 p44</ref>。
 
インドの8割を占める[[ヒンドゥー教]]の信者が体内に無数の神が宿るとして崇拝しているため、 牛に危害を加えようとしているとして運んでいる人に教徒が襲撃する事件が起きている<ref>「ヒンドゥー至上主義、牛肉輸出大国インドに逆風」,朝日新聞,2017年4月24日.</ref>。
 
== 特徴 ==
39 ⟶ 37行目:
== 分類 ==
家畜種としてのコブウシには[[カール・フォン・リンネ|リンネ]]により{{Snamei|Bos indicus}} の学名が与えられていたが、現在ではかつて{{Snamei|Bos taurus}}とされていた[[ウシ|コブ無し系家畜牛]]と共に、両者の共通の祖先である[[オーロックス]]の学名{{Snamei|Bos primigenius}} が使用されるようになってきている。ただし{{Snamei|Bos indicus}} という表記も依然として一般的である<ref name=ddh30 />。
 
== 利用 ==
インドのヒンドゥー教社会においてはコブウシの肉を食用とすることは[[食のタブー#牛|文化的な禁忌]]であるが、乳の食用や[[輓獣]]や乗用獣としての利用はタブーではなく、広く利用される。また、糞も燃料や堆肥として利用される。角はナイフの柄に加工される。
 
一方で、暑さや病気に強いことから熱帯地域での肉牛種の改良に利用されている。
 
インドの8割を占める[[ヒンドゥー教]]の信者が体内に無数の神が宿るとして崇拝しているため、 牛に危害を加えようとしているとして運んでいる人に教徒が襲撃する事件が起きている<ref>「ヒンドゥー至上主義、牛肉輸出大国インドに逆風」,朝日新聞,2017年4月24日.</ref>。
 
== 脚注 ==