削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
6行目:
「その場で寝る」を表す[[日本語]]由来の語として日本国外で参照されることがある<ref name="Steger">Sleeping through Class to Success, Japanese notions of time and diligence, Brigitte Steger, Time & Society, VOL. 15 No. 2/3 (2006), σελ. 197–214, SAGE (London, Thousand Oaks, CA and New Delhi), 0961-463X DOI: 10.1177/0961463X06066952</ref>。[[従業員]]が職務への忠誠を間接的に示す方法という解釈もある。[[長時間労働]]による[[自宅]]睡眠時間の短縮化の帰結として居眠りを強いられているという訳である。上司に自身のハードワークを認識させる目的で、故意に居眠りを装うこともあるとされる<ref name="bbc-hear" />。
 
[[NASA]]の実験によれば、日中の睡眠により[[ワーキングメモリ]]の効率が高まる。つまり他の作業に関わる情報を忘れずに記憶しつつ、目の前の作業により集中できるようになる。ワーキングメモリは簡単ではない作業を行う際に特に必要となる基礎機能とされる<ref name="NASA">{{cite|title=NASA Naps|url=http://science.nasa.gov/science-news/science-at-nasa/2005/03jun_naps/|accessdate=15 June 2013|quote="To our amazement, working memory performance benefited from the naps, [but] vigilance and basic alertness did not benefit very much," says Dinges.}}</ref>。
 
<ref name="NASA">{{cite|title=NASA Naps|url=http://science.nasa.gov/science-news/science-at-nasa/2005/03jun_naps/|accessdate=15 June 2013|quote="To our amazement, working memory performance benefited from the naps, [but] vigilance and basic alertness did not benefit very much," says Dinges.}}</ref>。
 
== 脚注 ==