「リンゴ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
183.180.23.31 (会話) による ID:84057377 の版を取り消し
タグ: 取り消し
中国に関する不必要な記述を削除。品種について追記
40行目:
和名に「リンゴ」と名がつく別種として、[[ワリンゴ]]が {{Snamei|Malus asiatica}}<!-- {{AU|Nakai}}--> <ref>{{YList|id=7065|taxon=Malus asiatica Nakai|accessdate=2020-06-13}}</ref>、広義の[[エゾノコリンゴ]]が {{Snamei|Malus baccata}}<!-- ({{AU|L.}}) {{AU|Borkh.}}--> <ref>{{YList|id=13468|taxon=Malus baccata (L.) Borkh.|accessdate=2020-06-13}}</ref>、[[シベリアリンゴ]]は {{Snamei|Malus baccata}}<!-- ({{AU|L.}}) {{AU|Borkh.}}--> {{Snamei|var. baccata}} <ref>{{YList|id=17747|taxon=Malus baccata (L.) Borkh. var. baccata|accessdate=2020-06-13}}</ref>、[[エゾノコリンゴ]]は、{{Snamei|Malus baccata}}<!-- ({{AU|L.}}) {{AU|Borkh.}}--> {{Snamei|var. baccata}} <ref>{{YList|id=991|taxon=Malus baccata (L.) Borkh. var. mandshurica (Maxim.) C.K.Schneid.|accessdate=2020-06-13}}</ref>、[[タイワンリンゴ]]は {{Snamei|Malus doumeri}}<!-- ({{AU|H.Boissieu}}) {{AU|A.Chev.}}--> <ref>{{YList|id=35937|taxon=Malus doumeri (H.Boissieu) A.Chev.|accessdate=2020-06-13}}</ref> という。
 
[[日本語]]においては[[漢字]]で主に「林檎」と書くが、この語は本来、同属別種の野生種[[ワリンゴ]]の[[漢名]]である。また、「檎」を「ご」と読むのは[[慣用音]]で、本来の読みは「ごん」(呉音)<ref>藤堂明保編学研漢和大字典 1978,p.675.</ref><ref>檎-ウィクショナリー日本語版 https://ja.wiktionary.org/wiki/檎 2021年3月16日閲覧。</ref>「きん」([[漢音]])である。[[中国]]の『[[本草綱目]]』(1578年)には「林檎の果は味が甘く、能く多くの[[鳥類|禽]](ことり)をその林に来らしむ。故に林檎、来禽の名がある」と解説している{{sfn|田中孝治|1995|p=164}}。古く中国から日本に伝わった[[ワリンゴ]]を「林檎」といい、日本で'''リンゴ'''と呼ばれるようになった{{sfn|貝津好孝|1995|p=78}}。現在、日本で広く栽培されているリンゴのほとんどはセイヨウリンゴである{{sfn|貝津好孝|1995|p=78}}。古名は、リウゴウとよばれた{{sfn|田中孝治|1995|p=164}}。<!--リンゴ(セイヨウリンゴ)の漢名および[[中国語]]の[[繁体字]]表記は「{{lang|zh-hant|蘋果}}」で、[[中華人民共和国]]で使われる[[簡体字]]では「{{lang|zh-hans|苹果}}」 ({{lang|zh|píng guǒ}}) と書かれる。日本で「りんご」と読むのは[[当て字]]であり、[[音読み]]本来の発音は「ひんか」である。(出典なしのためコメントアウト)-->
 
リンゴの[[中国]]植物名は林檎(りんきん)、または花紅(かこう)という{{sfn|貝津好孝|1995|p=78}}。<!--リンゴ(セイヨウリンゴ)の漢名および[[中国語]]の[[繁体字]]表記は「{{lang|zh-hant|蘋果}}」で、[[中華人民共和国]]で使われる[[簡体字]]では「{{lang|zh-hans|苹果}}」 ({{lang|zh|píng guǒ}}) と書かれる。日本で「りんご」と読むのは[[当て字]]であり、[[音読み]]本来の発音は「ひんか」である。(出典なしのためコメントアウト)-->
 
== 植物学上の特徴 ==
367 ⟶ 365行目:
==== 中国 ====
中国ではリンゴの生産が急増しており、世界の5割弱の生産量を占めるに至っている<ref name="kudamono200" />。
 
2016年時点では、全生産高の約70%が日本で品種改良された[[ふじ (リンゴ)|ふじ]]である<ref>{{Cite web|title=China apple exports are expected to hit a record high in 2016|url=https://www.producereport.com/article/china-apple-exports-are-expected-hit-record-high-2016|website=Produce Report|accessdate=2021-06-16|language=en}}</ref>。
 
中国北部の[[黄土高原]]と[[渤海湾]]地域は日照時間や昼夜の温度差などの環境条件から、世界最大のリンゴ適地生産区となっている<ref name="kudamono200" />。中国では生産規模、主要品種、気候条件などにより6つのリンゴ生産区に分けられている<ref name="kudamono200-84" />。特に主要なリンゴ生産区は渤海湾リンゴ生産区と中部リンゴ生産区である<ref name="kudamono200-84" />。