「織田氏」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
50行目:
織田信長の九男・[[織田信貞|信貞]]の系統も、徳川幕府に[[旗本]]として仕え、後に[[高家]]旗本になった。近江国内で1000石余りを領有した。後に分知により700石余りに減った。また、2代[[織田貞置]]の三男[[織田貞則|貞則]]、四男[[織田貞輝|貞輝]]は分家し、それぞれ旗本になった。[[静岡藩]]主[[徳川家達]]に仕えた[[織田泉之]]は貞輝の子孫である。
 
織田貞置の孫[[津田長経]]は、高家織田家の嫡子であったものの、病気のために嫡子の地位をしりぞき、近江国神崎郡河合寺村に閉居した。その子孫も存在すであ[[織田瑟々]]([[津田貞秀]]の長女政江)は江戸時代後期の画家として知られる。
 
織田信貞の長男[[織田信次|信次]]は、病気のため家督を相続できず、信次の長男[[織田貞幹|貞幹]]は、尾張藩主[[徳川光友]]に召し抱えられて、[[家老]]にまで抜擢された。また、貞幹の次男[[織田長居|長居]]は分家し、尾張藩士になった。