「両国橋 (広島県・山口県)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
{{橋
|名称=両国橋
|画像=
|画像=[[File:Ryogoku bridge.JPG|300px|両国橋(山口県側下流から撮影)]]
{{Maplink2|frame=yes|plain=yes|frame-align=center|type=point|zoom=14}}
|国=[[日本]]
28行目:
 
== 歴史 ==
|画像=[[File:Ryogoku bridge.JPG|300px|right|thumb|架替前の両国橋(山口県側下流から撮影)]]
このルート上には、[[古代]]以来[[山陽道]]が通っており、[[江戸時代]]には渡し船があった([[芸防の渡し場跡]])。この渡船場から300メートルほど上流の地点で[[1917年]](大正6年)に架橋されたのが両国橋である。設置者は小瀬と木野の有志で、1回1[[銭]]または月50銭の渡橋料を取っていた。
 
数回の流出の後、[[1936年]](昭和11年)に両国橋は村営となり、同時に無料化された。[[1948年]](昭和23年)にはリース台風により流出し、同年に橋脚を[[コンクリート]]とした木造の[[吊り橋]]に架け替えられている。その後、[[1954年]](昭和29年)に現在の[[鉄筋コンクリート]]橋に改架された<ref>[http://www.ccba.or.jp/archives/pdf/ryougokubashi.pdf 松陰が涙した渡し場に周防・安芸の国境 両国橋]</ref>。しかし車道幅4.5mと狭い上に老朽化したため、60m上流に新橋を建設するとともに、現橋附近で狭くなっている川幅を広げ、洪水対策を実施することになり、2010年度から用地買収が開始された<ref>古市雅之「県境の老朽橋架け替え 大竹の小瀬川」『中国新聞』2013年(平成25年)1月10日付24面。</ref>。