「利用者:むらのくま/sandbox」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎走高跳: 作成中
→‎走高跳: 作成中
7行目:
[[ファイル:Yelena Slesarenko failing 2007.jpg|thumb|300px|right|[[2004年アテネオリンピックの陸上競技|アテネオリンピック]] の[[金メダル|金メダリスト]]、[[エレーナ・スレサレンコ]]による[[背面跳び]] ]]
 
'''走高跳'''(走り高跳び、はしりたかとび、英語: High Jump)は、[[陸上競技]]の[[跳躍競技]]に属する種目で、助走をつけて片足で踏み切り、飛び越えるバーの高さを競う競技である。2021年現在の世界記録は、男子は1993年に[[ハビエル・ソトマヨル]]が出した245cm2.45m、女子は1987年に[[ステフカ・コスタディノヴァ]]が出した209cm2.09mである。
 
 
== 歴史 ==
; 近代陸上競技以前の高跳び
古代ギリシャの競技会では高跳び競技は行われていなかった様である<ref name="iaaf"/><ref name="苅部俊二"/>{{refnest|group="注"|「当初は実施されていなかった様だ」{{sfn|真鍋周平|2020|page=40}}、「高実施された形跡はほとんどない」<ref name="岡尾惠市1"/>、「実施されていた」{{sfn|Jürgen Schiffer|2009|page=9}}、とする資料もある。}}。一方、「垂直方向への跳躍能力」を誇示したり競ったりする儀式・祭事・競技はアジア・アフリカの先住民族などの世界各地で確認されており<ref name="岡尾惠市1"/>、またケルト人においては一般的に行われていた様である<ref name="iaaf"/>。
 
18世紀のドイツでは子供向けの体育教育の一環として高跳びが用いられており{{sfn|真鍋周平|2020|page=40}}、また1834年発行の『英国男性の身体訓練』には軍事訓練の一つとして紹介されている<ref name="苅部俊二"/><ref name="岡尾惠市2"/>。この頃は「バー正面から助走を行い、膝を曲げて跳び、足から安全に着地する」といった跳び方で{{sfn|真鍋周平|2020|page=42}}、高さを競うとともに跳躍姿勢の美しさも求められるものだった様である<ref name="岡尾惠市2"/>。
 
; 近代陸上競技としての走高跳の黎明
 19世紀になるとイギリスの各学校で始まった陸上競技大会の一種目として走高跳が行われる様になり{{sfn|真鍋周平|2020|page=40}}、1865年には「同一の高さの試技は3回まで」「両足踏み切り禁止」といった現在に繋がるルールが制定された<ref name="iaaf"/>。当時の競技環境は、走幅跳のようなバー正面からの直線の助走路のみで、着地場所は普通の地面や芝生であった{{sfn|真鍋周平|2020|page=42}}<ref name="岡尾惠市3"/>。助走路の制約や安全な着地の観点より、当時の跳躍は、「バー正面から助走し膝を折り畳んで跳ぶ」<ref name="苅部俊二"/>{{sfn|細谷真澄|1977|page=94}}、「バー正面から助走するはさみ跳び(正面跳び)」{{sfn|真鍋周平|2020|page=42}}{{sfn|Jürgen Schiffer|2009|page=9}}、「正面を向いたままで走り幅跳びの様な跳び方」<ref name="岡尾惠市3"/>、「ハードルを飛び越える様な方法(ジャンプオーバー)」<ref name="岡尾惠市3"/>といった方法が取られていた。1864年の第1回オックスフォード対ケンブリッジ大学対抗戦では1.66mの記録が残っている<ref name="岡尾惠市2"/>。
 
 
* 1868年には初の正式な競技会がアメリカで開催され、167cmの記録が残っている{{sfn|真鍋周平|2020|page=40}}。
* その後、着地地点を砂場にし着地の安全対策が進み、跳び方も、空中でバーを跨ぐ「はさみ跳び」が生まれた<ref name="岡尾惠市3"/>。
* はさみ跳びはウィリアム・バード・ページ(William Byrd Page)が1874年に初めて採用した<ref name="iaaf"/>。
* ウィリアム・バード・ページ(William Byrd Page)が1874年にバーから遠い脚をやや後方に配置する跳び方に改良した{{sfn|Jürgen Schiffer|2009|page=11}}。
* 1875年には{{仮リンク|マイケル・ジョージ・グレイズ​ブルック|en|Michael George Glazebrook}}が180cmを、1880年にはパトリック・ダヴァン(Patrick Davin)が190cmの記録を残した{{sfn|真鍋周平|2020|page=40}}。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
* 古代オリンピアにて当初、高跳び競技は行われていなかった様である{{sfn|真鍋周平|2020|page=40}}。
* 古代ギリシアの競技会では、高跳びの記録が無く、高跳び競技は行われていなかった様である<ref name="苅部俊二"/>。