「牧港補給地区」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 第7心理作戦群司令部の追加
m編集の要約なし
32行目:
 
=== 牧港補給地区 ===
* 1965年10月20日 米陸軍の第7心理作戦群が発足し指令部が置かれる。
* [[1972年]](昭和47年) 沖縄の本土復帰([[沖縄返還]])の際に、最高統治機関として同地域に設置されていた[[琉球列島米国民政府|'''米国民政府''']]が廃止され、牧港補給地区となった。<!-- 複雑な沖縄返還交渉での出来事なのでコンテキストを説明できうる出典をお願いします。とりあえずソースがそろうまでアウトしておきます。
-----------------
業務の大幅な整理縮小が行われたことで軍雇用員が大量解雇され、社会問題になった。 -->
41 ⟶ 42行目:
 
== 第7心理作戦群 ==
米軍が1950年の朝鮮戦争勃発によって再び土地の強制接収と住民の武力鎮圧 ([[銃剣とブルドーザー]]) を強めていくなか、当然、地元住民の大きな反発も招いた。[[アメリカ陸軍|]]は沖縄戦での心理戦に一定の成果をみていたため<ref>Arnold G. Fisch, Jr., ''Military Government in the Rhykyu Islands 1945-1950''. Center of Military History United States Army, Washington, D.C., 1988. P. 71</ref>、1965年10月20日、第7心理作戦群 (7th psychological operation groups, 通称 "'''7th psyop'''") を沖縄で結成した。司令部は牧港補給地区のもっとも奥深くに置かれ、その実態は米国議会にも知らされない「謎の諜報部隊」といわれた<ref>小林聡明「米軍文書にみる対北朝鮮心理戦の一断面 ─年前後を中心に 1970─」Media & Journalism No. 13 (2019), p. 115.</ref>。第七心理作戦群は幾つもの心理作戦大隊や中隊を有し、様々な[[諜報]]・[[心理戦]]活動を行った。1971年から72年にかけて、この防諜部隊の存在は、[[ボーローポイント|瀬名波通信施設]]の[[外国放送情報局|外国放送情報局 FBIS]] (CIAの電波傍受機関)、[[知念補給地区]] (キャンプ知念) のCIA拠点、国務省管轄の[[VOA通信所]]と同様ともに、国会の[[沖縄及び北方問題に関する特別委員会|沖縄・北方特別委員会]]、[[沖縄返還協定|沖縄返還協定特別委員会]]で問題化され、第7心理作戦群は1973年10月11日に沖縄から撤退、[[ノースカロライナ州]]フォートブラッグ基地に本部を移転したが、1974年6月30日にその地で解散した。その後、再び再結成され1975年10月30日にカリフォルニア州サンフランシスコのプレシディオに本部を移した<ref name=":02">{{Cite web|title=7th Psychological Operations Group (Airborne)|url=https://www.globalsecurity.org/military/agency/army/7psyopgp.htm|website=www.globalsecurity.org|accessdate=2021-02-16}}</ref>。なお、フオートブラッグ基地内の第82空挺師団戦争記念博物館には沖縄戦で用いられた心理戦のビラが保管されている<ref>仲本和彦「米国の沖縄統治に関する米国政府公文書の紹介 (II) ~ 「沖縄戦」関連文書を中心に~」p. 52.

</ref>。[[ファイル:CBRN Marines stay prepared 120810-M-AX780-003.jpg|サムネイル|272x272ピクセル|牧港補給地区での CBRN 対策訓練の様子。CBRN とは、化学(Chemical)、生物(Biological)、放射性物質 (Radiological)、核(Nuclear)を用いた兵器はそれぞれの頭文字をとってCBRN兵器と呼ばれる。]]
{| class="wikitable"
|<small>'''施設番号'''</small>
|<small>'''名称'''</small>
|<small>'''第7心理作戦群'''</small>
|-
|FAC6056