「徳川家康」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 取り消し サイズの大幅な増減
80行目:
永禄9年([[1566年]])、[[朝廷]]から[[藤原氏]]とされ[[従五位|従五位下]][[三河国司|三河守]]に叙任され、直前か同時に「[[徳川氏|徳川]]」に改姓した。
 
これを朝廷に要求する際には多少の工夫を要した。松平家は少なくとも清康の時代から「[[新田氏]]支流[[世良田氏]]系統の[[清和源氏]]」であると自称していたが、徳川と事前に改姓していたか、この藤原氏への乗り換えと同時かは不明だが、[[正親町天皇]]より「清和源氏の世良田氏が三河守を任官した前例はない」と拒否された。そこで家康は三河国出身で京[[誓願寺]]住持の[[泰翁]]を介して[[近衛前久]]に相談した<ref>[http://www.archives.go.jp/exhibition/digital/ieyasu/contents1_04/ 「「徳川」への改姓と「家康」への改名」『徳川家康 将軍家蔵書からみるその生涯』国立公文書館]</ref>

前久は対処したが、[[吉田兼右]]が[[万里小路家]]で先例に当たる系譜文書「徳川(根元は得川)は源氏だがもう一つの流れに藤原氏になった例がある」を発見し写しを譲渡され申請に使用した。この得川の末だと藤原氏を名乗る特例ともいえる措置を得て、家康は[[従五位]]下[[三河守]]に叙任された(近衛家文書)<ref name="前久">[[谷口研語]]『流浪の戦国貴族 近衛前久 - 天下一統に翻弄された生涯』<中公新書> 1994年pp.167-176</ref>。この先例とされたのは[[松平氏]]の祖とされる[[新田氏]]庶流の[[世良田頼氏|世良田三河守頼氏]]で、藤原氏となったのは嫡男[[世良田有氏|有氏]]とその弟[[世良田教氏|教氏]]で、[[松平清康]]の世良田改姓とつなげたとの説がある<ref>谷口研語『流浪の戦国貴族 近衛前久 - 天下一統に翻弄された生涯』<中公新書> 1994年pp.167-176、引用元は『岡崎市史』</ref>。この勅許に関連した改姓で当面は徳川姓を名乗るのは家康一人であり、松平氏一族や家臣団統制に役立った<ref>[[上野秀治]]「徳川氏」『[[大日本百科全書]]』16巻 [[小学館]] 1987年、p.875</ref>。この改姓に伴い家康は「[[本姓]]」を「[[藤原氏]]」としているが、後に[[源氏]]に復している([[#源氏への復姓時期について]])。
 
=== 今川領遠江への侵攻 ===