「キンクス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →歴史
英語版より加筆
タグ: サイズの大幅な増減 曖昧さ回避ページへのリンク
106行目:
1969年前半、クウェイフはバンドに脱退を告げた<ref name="Hinman 123">Hinman, Doug (2004). p.&nbsp;123</ref>。他のメンバーは彼の言葉を真剣に受け止めなかったが、クウェイフがキンクスのメンバーに告げずに結成した新バンド「メイプル・オーク」の記事が「[[ニュー・ミュージカル・エクスプレス]]」紙の4月4日号に掲載された<ref name="Hinman 123"/><ref name="Hinman 124">Hinman, Doug (2004). p.&nbsp;124</ref><ref name="Hinman 127">Hinman, Doug (2004). p.&nbsp;127</ref>。レイは次作のセッションのために戻ってくれるようクウェイフに嘆願したが、彼はそれを拒絶した<ref name="Hinman 126">Hinman, Doug (2004). p.126</ref>。レイは直ちにジョン・ダルトンを呼び出した。ダルトンは過去に『フェイス・トゥ・フェイス』の頃にクウェイフの代理を務めたことがあった。ダルトンは1977年の『[[スリープウォーカー]]』リリースまでバンドと共に活動した<ref name="Hinman 126"/>。
 
レイ・デイヴィスは1969年4月にロサンゼルスを訪れ、アメリカ音楽家連盟によるキンクスの活動禁止の終了を交渉するのを手伝い、彼らがアメリカでのツアーに戻る機会を開いた<ref name="Hinman 128">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|pages = 128-129}}</ref>。バンドのマネジメントは、アメリカのポップミュージックシーンでの地位を回復するために、すぐに北米ツアーを計画した<ref name="Hinman 137">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|page =137 }}</ref>。アメリカに戻る前に、キンクスはアルバム、『[[アーサー、もしくは大英帝国の衰退ならびに滅亡]]』を録音した<ref name="Allmusic Arthur">{{cite web|url={{AllMusic|class=album|id=r812938|pure_url=yes}}|title=Arthur (Or the Decline and Fall of the British Empire)|first=Stephen |last=Erlewine |publisher=Allmusic |access-date=27 November 2009}}</ref>。前の2作と同様に、『アーサー』は特徴的なイギリスの叙情的で魅力的なフレーズに基づいていた<ref name="Allmusic Arthur"/>。本作はささやかな商業的成功であり、アメリカの音楽評論家から好評を博した<ref name="Charts Kinda"/><ref name="Allmusic Arthur"/>。提案されたが実現しなかったテレビドラマのスコアとして考案された本アルバムは、デイヴィス兄弟の子供時代のテーマを中心に展開された。兄弟の姉、ロージーは1960年代初頭に夫のアーサー・アニングと一緒にオーストラリアに移住した。アーサーはアルバムタイトルの由来となり、彼は[[第二次世界大戦]]中に成長した<ref name="Allmusic Arthur"/><ref name="Everybody 131">Kitts, Thomas M. (2007) p.&nbsp;131</ref>。キンクスは1969年10月にアメリカツアーに乗り出した<ref name="Hinman 137"/>。しかし、彼らは協力的なプロモーターや関心のある聴衆を集めるのに苦労し、ツアーは失敗に終わった。予定されていたコンサートの日程の多くはキャンセルされた。しかし、バンドは[[フィルモア・イースト]]や[[ウィスキー・ア・ゴーゴー]]などのいくつかの主要な会場で演奏することができた<ref name="Hinman Venue">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|pages =133-137 }}</ref>。
1970年、「[[ローラ (曲)|ローラ]]」がアメリカとヨーロッパ各国で大ヒットしヒットパレードの前線にキンクスは返り咲いた。以降も「エイプマン」やチャート的には振るわなかったが一定の評価を得た「20世紀の人」等、良質のシングルを提供し続けた。パイ後期のヒットや経済的収益、社会認知によってキンクスは以前から揉めていたパイを離れる決意をしRCAから破格の移籍料を得てRCAに移った。そこからキャリア上位の名作『マスウェル・ヒルビリーズ』と『この世のすべてはショービジネス』を発表し健在であることを見せつけた。
 
バンドは1970年初頭にキーボード奏者の[[ジョン・ゴスリング]]をラインナップに加えた<ref name="Hinman 141"/>。それまで[[ニッキー・ホプキンス]]がレイと一緒のセッションでキーボードを演奏していた。1970年5月、ゴスリングは「[[ローラ (曲)|ローラ]]」でキンクスと共にデビューした。これは[[:w:en:transvestism|服装倒錯者]]との混乱したロマンチックな出会いの曲であり、イギリスとアメリカで共にトップ10ヒットとなり、キンクスが再び世間の注目を集めるのに役立った<ref name="Hinman 141"/><ref name="Rogan 22-33">Rogan, Johnny (1998). pp. 22-23</ref>。歌詞には元々「[[コカ・コーラ]]」という言葉が含まれていたが、[[BBC]]は[[プロダクトプレイスメント]]に対するポリシーに違反しているとして、この曲の放送を拒否した<ref name="Hinman 141">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|page = 141}}</ref>。レイ・デイヴィスは曲の一部を急いで差し替え、問題の行は一般的な「チェリー・コーラ」に変更されたが、ライヴではまだ「コカ・コーラ」が使用された<ref name="Hinman 141"/>。「ローラ」は両方のバージョンの録音が存在する。アルバム『[[ローラ対パワーマン、マネーゴーラウンド組第一回戦]]』は1970年11月にリリースされた。これは重要かつ商業的な成功であり、アメリカでトップ40にランクインし、1960年代半ば以来最も成功したアルバムとなった<ref name="75-80">Rogan, Johnny (1998). pp. 75-80</ref><ref name="Allmusic Lola Vs.">{{cite web|url={{AllMusic|class=album|id=r744966|pure_url=yes}}|title=Lola Versus Powerman and the Moneygoround, Part One|first=Stephen |last=Erlewine |publisher=Allmusic |access-date=27 November 2009}}</ref>。『ローラ』の成功後、バンドは1971年に『[[パーシー (アルバム)|パーシー]]』をリリースした。これは陰茎移植に関する[[:w:en:Percy (1971 film)|同名の映画]]のサウンドトラックアルバムであった<ref name="Percy">{{cite web |url={{AllMusic|class=album|id=r42382|pure_url=yes}} |title=Percy|first=Stephen |last=Erlewine |publisher=Allmusic |access-date=8 December 2009}}</ref>。主にインストルメンタルで構成されたこのアルバムは、否定的なレビューを受けることとなった<ref name="Percy"/>。バンドのアメリカにおけるレーベルであるリプリーズは、本作のアメリカでのリリースを拒否し、バンドのレーベルからの離脱につながる大きな論争を引き起こした<ref name="Percy"/>。アルバムのリリース直後に、キンクスとパイ、リプリーズとの契約は失効した<ref name="AllMusic"/><ref name="Percy"/>。
=== 後期 (1973年-1997年) ===
1973年、レイ・デイヴィスは、ロックンロールの安定、社会革命の編纂、そして以前発表の『ビレッジ・グリーン・プリザベーション・ソサエティ』の発展形から始まって、劇場的ロック様式所謂ロックオペラを飛躍させることに努めた。プリザベーション・プロジェクトに関連して、キンクスのラインナップは、ホーンセクションと女性バック・コーラス歌手を含めて、ロック・オペラ的ロック・バンドとして再編成された。
 
[[Image:Kinks Playbill 1971 Touched.jpg|thumb|left|alt=Five smiling men in a row, diagonal to camera angle. The man on the left (farthest to the back) has very long hair and a full beard; he wears a white T-shirt and tie-dyed pants. Next to him, Dave Davies, also with very long hair, wears reflective sunglasses, a black short-sleeved shirt and jeans. In the middle, Mick Avory wears an unbuttoned leather vest and white pants. The man to his right wears a heavy, probably brown leather jacket with a design that is possibly Native American. On the far right, in front, Ray Davies wears a giant paisley kerchief knotted like a tie, over a white jacket.|キンクス、1971年頃。左から:ジョン・ゴスリング、デイヴ・デイヴィス、ミック・エイヴォリー、ジョン・ダルトン、レイ・デイヴィス(バンドのラインナップ、1970-1976、1977-1978)]]
しかし同時にレイ・デイヴィスの結婚問題はバンドに悪影響を及ぼし始めた。妻のラサが1973年6月に子供を連れて出て行き離婚しレイは酷く落ち込んだ。それはキンクスがホワイトシティ・スタジアムで7月に開催されたるコンサートの準備、本番の最中の出来事であった。その後もロック・オペラ形式での活動を続けたが1976年にアリスタへの移籍を期に再度バンドをモデル・チェンジさせた。70年代後半のHM/HRとパンク・ブームに押されたキンクスはそれ迄の大所帯のビッグ・バンド形式を捨て最低限の編成のソリッドな洗練されたバンドに生まれ変わった。その最もたる作品が1979年の『ロウ・バジェット』で発表後のツアーが功を奏しアメリカでのセールスがこれ迄の中で最高を記録し、世間からカムバックしたと認識された。同じ頃ザ・プリテンダーズのクリッシー・ハインドから熱烈なラヴ・コールを受け二人は交際に発展した。さらに1983年にはザ・プリテンダーズの決まっていた来日に合わせるようにキンクスも初来日を果たす。この来日の際にホテルで作曲された「カム・ダンシング」を翌年1983年に発表し世界的に大ヒットしキンクスの全シングルの中で最も売れた作品となった。これ以降も『夜なき街角』『ワード・オヴ・マウス』と一定のセールスを誇ったがアリスタの社内事情(1986年に身売り)やクライヴ・デイヴィスとの関係悪化により一方的に契約を切られレコードを出せない状態に陥る。
1971年の終わりまでに、キンクスはRCAレコードと5枚のアルバム契約を結び、100万ドルの前払い金を受け取った。これは、独自のレコーディングスタジオである[[コンク (スタジオ)|コンク]]建設の資金として役立った<ref name="AllMusic"/><ref name="Muswell">{{cite web |url={{AllMusic|class=album|id=r812945|pure_url=yes}} |title=Muswell Hillbillies |first=Stephen|last=Erlewine|publisher=Allmusic |access-date=8 December 2009}}</ref>。RCAでのデビューとなる『[[マスウェル・ヒルビリーズ]]』は、ミュージックホールや伝統的なアメリカの音楽スタイル、カントリーやブルーグラスなどの影響を受けていた。前作ほど成功しなかったものの、それは彼らの最後の偉大な作品としてしばしば評価される<ref name="Muswell"/>。タイトルはデイヴィス兄弟が育ったマスウェル・ヒルにちなんで名付けられ、労働者階級の生活とデイヴィスの子供時代に焦点を当てた歌曲が含まれていた<ref name="Muswell"/>。『マスウェル・ヒルビリーズ』は、肯定的なレビューと高い期待にもかかわらず、[[:w:en:Record World|レコード・ワールド]]のチャートで48位、ビルボードのチャートで100位が最高位であった<ref name="Charts Kinda"/><ref name="Muswell"/>。1972年には[[カーネギー・ホール]]での2夜のライヴと、スタジオで収録された曲で構成された2枚組アルバム『[[この世はすべてショー・ビジネス]]』がリリースされた<ref name="Showbiz">{{cite web |url={{AllMusic|class=album|id=r812950|pure_url=yes}} |title=Everybody's in Show-Biz |first=Stephen |last=Erlewine |publisher=Allmusic |access-date=8 December 2009}}</ref>。このアルバムにはバラード「[[:w:en:Celluloid Heroes|セルロイドの英雄]]」とカリブ海をテーマにした「[[:w:en:Rocket Ship|スーパーソニック・ロケット・シップ]]」が含まれ、これらはイギリスでトップ20を記録した最後の曲であった<ref name="Showbiz"/>。「セルロイドの英雄」は、死んで消えていくハリウッドスター([[ミッキー・ルーニー]]は当時まだ生きていた)に対するほろ苦い反芻であり、ナレーターは彼の人生が映画のようであることを望んでいると宣言している。「セルロイドの英雄は決して痛みを感じない...セルロイドの英雄は私の中で生き続ける。」<ref name="Showbiz"/><ref name="Cell">Davies, Ray. "[[Celluloid Heroes]]" lyrics. Davray Music Ltd. (1972)</ref>アルバムはアメリカで好評を博し、レコードワールドで47位、ビルボードで70位に達した<ref name="Charts Kinda"/><ref name="Showbiz"/>。本作はバンドの1970年代初頭のロック作品と、次の4年間に没頭したロックオペラとの間の移行を示している<ref name="Showbiz"/>。
 
===演劇の化身 (1973年-1976年)===
レイはソロや映画の出演等をしながら活動し1986年にLONDON(イギリス旧デッカ)とMCAとの契約を得る。満を持して発表した『シンク・ヴィジュアル』もそこそこの売れ行きを見せるが80年代初頭のセールスには届かず1989年発表の『UKジャイヴ』に至っては久し振りにアメリカのチャートで100位以内に入れない結果に終わる。この失敗がまたもや契約を失うきっかけとなり1992年頃迄キンクスのニュースはぱったり聞かなくなる。
1973年、レイ・デイヴィスは初期の『ヴィレッジ・グリーン・プリザヴェイション・ソサエティ』精神のより野心的な成長から始まった、社会革命の広大な年代記であるロックオペラ『プリザヴェイション』、そしてバンドの演劇スタイルに真っ向から飛び込んだ<ref name="Preserv">{{cite web |url={{AllMusic|class=album|id=r10999|pure_url=yes}} |title=Preservation Act 1 |first=Stephen|last=Erlewine|publisher=Allmusic |access-date=13 February 2010}}</ref><ref name="Hinman 169"/>。プリザヴェイション・プロジェクトに関連して、キンクスのラインナップは、ホーンセクションと女性バック・コーラス歌手を含むように拡張され、基本的に演劇団のように再編成された<ref name="AllMusic"/><ref name="Preserv"/>。
 
この時期のレイ・デイヴィスの結婚問題はバンドに悪影響を及ぼし始めた<ref name="Hinman 169"/>。特に1973年6月に妻のラサが子供を連れて彼の元を去った後<ref name="Hinman 173"/>、レイは酷く落ち込んだ。それはキンクスが[[ホワイトシティ・スタジアム]]で7月に開催するコンサートの準備、本番の最中の出来事であった。彼は聴衆に「すべてにうんざりしている」と言い、演奏を取りやめた<ref name="Hinman 174">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|page =174 }}</ref><ref name="Days">Hollingsworth, Roy (21 July 1973). "Thank you for the days, Ray". ''[[Melody Maker]]''.</ref><ref>Gilbert, Jerry (21 July 1973). "Ray Quits Kinks". ''[[Sounds (magazine)|Sounds]]''.</ref>。その後、彼は薬物の過剰摂取後に倒れ、病院に運ばれた<ref name="Hinman 174"/><ref name=Independent>{{cite news|url=http://www.kindakinks.net/misc/articles/indepen.html|first= Chris|last= George|date=27 August 1994|title=The Kitchen Sink Kink|periodical=[[The Independent]]}}</ref>。レイ・デイヴィスが一見危機的な状況にある中、最悪のシナリオとしてデイヴがフロントマンとして継続する計画が議論された<ref name="Marten/Hudson 128-129"/>。レイは自身の体調不良とうつ病から回復したが、キンクスの演劇スタイルを通してバンドの出力は不均一なままであり、彼らのすでに衰退している人気はさらに低下した<ref name=Independent/>。ジョン・ダルトンは後に、レイが「再び働くことを決心したとき...彼が完全に優れているとは思わない。それ以来、彼は別の人物である」とコメントした<ref name="Marten/Hudson 128-129">Marten, Neville; Hudson, Jeff (2001). pp.&nbsp;128-129</ref>。
1992年の終わりにキンクスが突然CBSから新作を発表するニュースが舞い込む。翌1993年4月に発売される事になった『フォビア』は結局彼等にとって現時点で最後のスタジオ・アルバムとなってしまっている。この素晴らしい内容を持ってしてもアメリカでは160位が最高で以後チャートでキンクスを見かけることはほぼ無いに等しくなった。
 
[[Image:Kinks Ray Davies Flash.JPG|thumb|upright|alt=ニヤリと笑う男が腕を大きく広げて立っている。ひじを曲げて体に向けて折りたたむと、肩をすくめる表情になる。彼は抽象的なパッチワークのバスローブのようなコートを着ており、黒いズボンと靴を履いている。彼は右手に葉巻を持ち、麦わら帽子をかぶっている。|『プリザヴェイション』シリーズのアンチヒーロー、フラッシュを演じるレイ・デイヴィス]]
1993年と1995年に来日を果たし変則的なライヴ・アルバムを発表し、正式なアナウンスこそ無いが1997年に事実上の解散となる。
『[[プリザヴェイション第一幕]]』(1973)および『[[プリザヴェイション第二幕]]』(1974)は、一般的に評価は芳しくなかった<ref name="Preserv"/><ref name="Hinman Preserves">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|pages = 177-179}}</ref><ref name="PreserveAct2">{{cite web |url={{AllMusic|class=album|id=r11000|pure_url=yes}} |title=Preservation: Act 2 |first=Stephen |last=Erlewine |publisher=Allmusic |access-date=18 February 2010}}</ref>。ストーリーにはミスター・フラッシュと呼ばれるアンチヒーローと、彼のライバルであり敵であるミスター・ブラック(ライヴではデイヴ・デイヴィスが演じた)、超純粋主義者であるコーポラティストが登場した<ref name="Weisbard 135-140">{{cite book|url=https://books.google.com/books?id=R4Of1FLGoNMC&pg=PA135|first=Eric|last=Weisbard|date=2004| pages= 135-140|title=This is Pop|publisher=Harvard University Press|isbn=0674013212}}</ref>。『[[プリザヴェイション第二幕]]』はコンク・スタジオで録音された最初のアルバムであった。この時点から、事実上すべてのキンクスのスタジオアルバムは、レイ・デイヴィスの手によってコンク・スタジオで制作された<ref name="Hinman 169">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|page = 169}}</ref><ref name="Hinman 178">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|page =178 }}</ref>。バンドは1974年後半を通して野心的なアメリカツアーに乗り出し、『プリザヴェイション』のストーリーをステージに適応させた。[[音楽学|音楽学者]]の[[エリック・ウェイスバード]]は「(レイ)デイヴィスはキンクスを、おそらく十数人の衣装を着た俳優、歌手、ホーン奏者のロードグループに拡大した..レコードよりもスムーズでタイトな、『プリザヴェイション』のライヴもおかしなものであった。」と語った<ref name="Weisbard 139">{{cite book|url=https://books.google.com/books?id=R4Of1FLGoNMC&pg=PA139|first=Eric|last=Weisbard|date=2004| page= 139|title=This is Pop|publisher=Harvard University Press|isbn=0674013212}}</ref>。
 
レイはグラナダ・テレビで『スターメイカー』と呼ばれる別のプロジェクトを開始した<ref name="Soap Opera">{{cite web|title=The Kinks Present a Soap Opera|url={{AllMusic|class=album|id=r78318|pure_url=yes}}|first=Stephen|last=Erlewine|publisher=Allmusic |access-date=27 November 2009}}</ref>。レイが主演し、キンクスがバックアップバンドとその他のキャラクターを演じた。放送後、このプロジェクトは最終的に1975年5月にリリースされたコンセプトアルバム『[[ソープ・オペラ (アルバム)|ソープ・オペラ]]』となった。レイはロックスターが「普通のノーマン」と立場を交換し、9時から5時までの仕事をした場合に何が起こるかを想像した<ref name="Soap Opera"/><ref name="Hickey Soap">Hickey, Dave. "''Soap Opera'': Rock Theater That Works". ''Village Voice'', 19 May 1975</ref>。1975年8月、キンクスは彼らの最後のコンセプトアルバム『[[不良少年のメロディ~愛の鞭への傾向と対策]]』を録音した。これは『プリザヴェイション』のミスター・フラッシュの伝記の裏話であった<ref name="The Kinks Present Schoolboys in Disgrace">{{cite web|title=The Kinks Present Schoolboys In Disgrace|url={{AllMusic|class=album|id=r78317|pure_url=yes}}|first=Stephen|last=Erlewine|publisher=Allmusic |access-date=27 November 2009}}</ref>。このアルバムはささやかな成功となり、ビルボードチャートで最高45位を記録した<ref name="Charts Kinda"/><ref name="The Kinks Present Schoolboys in Disgrace"/>。
レイ・デイヴィスとデイヴ・デイヴィスは各々ソロ活動を継続し最終ラインナップであったベースのジム・ロッドフォードは2018年、キーボードのイアン・ギボンスは2019年に亡くなっている。ベースはピーター・クワイフも亡くなっているので残っているのはジョン・ダルトンとほんの僅か在籍したアンディ・パイルしかいない。
 
=== 商業的成功への回帰 (1977年-1985年)===
RCAとの契約が終了した後、キンクスは1976年に[[アリスタ・レコード]]と契約した。アリスタの経営陣の励ましにより、彼らは5人のコアグループに戻り、アリーナロックバンドとして生まれ変わった<ref name="AllMusic"/>。ジョン・ダルトンは、アリスタでのデビューアルバムのセッションを終える前にバンドを去った。彼の代わりに[[アンディ・パイル]]が加入し、セッションの完了と次のツアーに貢献した<ref name="AllMusic"/>。1977年にリリースされた『[[スリープウォーカー]]』は、ビルボードチャートで最高21位を記録し、グループの成功への回帰を示した<ref name="Charts Kinda"/><ref name="Sleepwalker">{{cite web |url={{AllMusic|class=album|id=r11024|pure_url=yes}} |title=Sleepwalker |first=Stephen|last=Erlewine|publisher=Allmusic |access-date=13 February 2010}}</ref>。同作のリリースと次回作『[[ミスフィッツ (アルバム)|ミスフィッツ]]』のレコーディング終了後に、アンディ・パイルとキーボーディストの[[ジョン・ゴスリング]]がグループを脱退、彼らは別のプロジェクトに共に取り組んだ<ref name="Hinman 218">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|page =218 }}</ref>。『ミスフィッツ』は1978年5月にリリースされた。収録曲の「ロックン・ロール・ファンタジー」はアメリカでトップ40のヒットとなり<ref name="Hinman 218-219"/>、アルバムをバンドにとっての別の成功に導いた。シングル「ファーザー・クリスマス」は現在でも人気の曲である。セッションドラマーの[[ヘンリー・スピネッティ]]のドラムとデイヴ・デイヴィスのヘビーなギターに駆り立てられる同曲は、主流のラジオで古典的な季節のお気に入り曲となった<ref>{{Cite web|title = The Kinks, "Father Christmas" "American Songwriter|url = https://americansongwriter.com/2015/12/the-kinks-father-christmas/|website = American Songwriter|access-date = 7 January 2016}}</ref>。アルバム発表後のツアーでは、バンドは元[[アージェント (バンド)|アージェント]]のベーシストである[[ジム・ロッドフォード]]と元[[プリティ・シングス]]のキーボード奏者である[[ゴードン・エドワーズ]]を採用した<ref name="Hinman 218-219">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|pages =218-219 }}</ref>。エドワーズはすぐにレコーディングセッションに参加できなかったためにバンドを解雇され、1979年の『[[ロウ・バジェット]]』は4人で制作、レイがキーボードを担当した。アルバム発表後のツアーで[[イアン・ギボンズ]]が起用され、その後正式メンバーとなった。メンバーの入れ替わりがあったにも関わらず、バンドのレコードやライヴの人気は高まり続けた。
 
1970年代後半から、[[ザ・ジャム]](「[[:w:en:David Watts (song)|デヴィッド・ワッツ]]」)、[[プリテンダーズ]](「[[:w:en:Stop Your Sobbing|ストップ・ユア・ソビング]]」、「[[:w:en:I Go to Sleep|アイー・ゴー・トゥ・スリープ]]」)、[[ロマンティックス]](「"Hung On You"」)、[[ザ・ナック]](「[[:w:en:The Hard Way (The Kinks song)|ハードに生きろ]]」)らがキンクスの曲をカバーし、グループの新作に注目を集めるのに貢献した<ref name="AllMusic"/><ref name="Hall Bio"/>。1978年、[[ヴァン・ヘイレン]]は「ユー・リアリー・ガット・ミー」をカバーし、アメリカでトップ40のヒットを記録、バンドの商業的復活を後押しした。(ヴァン・ヘイレンは後に「[[:w:en:Where Have All the Good Times Gone|ホエア・ハヴ・オール・ザ・グッド・タイムズ・ゴーン]]」をカバーした。これは、キンクスの初期の曲であった。[[デヴィッド・ボウイ]]の1973年のアルバム『[[ピンナップス]]』で取り上げられた。)1979年にリリースされた『[[ロウ・バジェット]]』のハードロック・サウンドは、同作をキンクス2枚目のゴールドアルバムとし、アメリカで11位を記録、最もチャートの高い順位を記録したオリジナルアルバムとなった<ref name="AllMusic"/><ref name="Hall Bio"/><ref name="Charts Kinda"/>。1980年にバンドの3枚目のライヴアルバム『[[ワン・フォー・ザ・ロード]]』が、同タイトルのビデオと共にリリースされ、バンドのコンサートに引きつける力のピークに達し、それは1983年まで続いた<ref name="AllMusic"/><ref name="Hall Bio"/>。デイヴ・デイヴィスはまた、バンドの改善された商業的成功を利用して、ソロアルバムをリリースするという10年にわたる野心を実現した。1枚目は1980年の『デイヴ・デイヴィス』であり、同作のジャケットは自身の肖像で顔の部分がバーコードになっているものであった。このアルバムはカタログ番号の「[[AFL1-3603]]」としても知られる。2枚目は1981年の『グラマー』であり、これはあまり成功しなかった<ref name="Dave Davies">{{cite web|title=Dave Davies |url={{AllMusic|class=artist|id=p16868|pure_url=yes}} |publisher=Allmusic|first=Richie|last=Unterberger|access-date=27 November 2009}}</ref><ref name="AFLI">{{cite web|title=AFL1-3603|url={{AllMusic|class=album|id=r66481|pure_url=yes}}|publisher=Allmusic|first=James|last=Chrispell|access-date=27 November 2009}}</ref>。
近々再結成の噂やメンバーの発言もあるか真意は定かでない。
 
次のアルバム『[[ギヴ・ザ・ピープル・ホワット・ゼイ・ウォント]]』は1981年後半にリリースされ、アメリカで15位に達した<ref name="Give The">{{cite web|title=Give the People What They Want|url={{AllMusic|class=album|id=r11030|pure_url=yes}} |publisher=Allmusic |first=Stephen|last=Erlewine|access-date=27 November 2009}}</ref>。このアルバムはゴールドアルバムを獲得し、イギリスでのヒットシングル「[[:w:en:Better Things (song)|ベター・シングス]]」とグループの主要なメインストリームロックのヒットである「[[:w:en:Destroyer (The Kinks song)|デストロイヤー]]」をフィーチャーした<ref name="Charts Kinda"/><ref name="Give The"/>。アルバムのプロモーションでキンクスは1981年の終わりから1982年の大半にかけて精力的にツアーを行い<ref name="Hall Bio"/>、オーストラリア、日本、イギリス、アメリカでは複数回のソールドアウト・コンサートを行った<ref name="Hinman 250-270">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|pages =250-270}}</ref>。ツアーは[[カリフォルニア州]][[サンバーナーディーノ (カリフォルニア州)|サンバーナーディーノ]]で開催された[[USフェスティバル]]での205,000人の観客の前で行ったパフォーマンスで最高潮に達した<ref name="Hinman 260">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|page =260 }}</ref>。1983年の春、「[[:w:en:Come Dancing (song)|カム・ダンシング]]」が「[[:w:en:Tired of Waiting for You|ウェイティング・フォー・ユー]]」以来のアメリカにおける最大のヒット曲となり、最高6位を記録した<ref name="Charts Kinda"/>。またイギリスでは1972年以来のトップ20ヒットとなり、最高12位を記録した<ref name="Rogan 138">Rogan, Johnny (2004). p.&nbsp;138</ref>。収録アルバム『[[ステイト・オヴ・コンフュージョン]]』も同様にヒットし、アメリカでは最高12位に達したが、1967年以降のキンクスのアルバムと同様に、イギリスではチャートインできなかった<ref name="Hinman 266">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|page = 266}}</ref>。アルバムからのもう一つのシングル「[[:w:en:Don't Forget to Dance|思い出のダンス]]」は、アメリカでトップ30に入り、イギリスではマイナーなチャートにエントリーした<ref name="Charts Kinda"/>。
 
[[Image:Ray Davies 1 (cropped).jpg|thumb|upright|alt=A man stands onstage with a guitar strapped across his chest. It hangs limp and unused, as he is focusing on singing into a microphone directly in front of him, which he grasps with his left hand. He wears a black-and-white, vertically striped suit.|レイ・デイヴィス、グループの人気が低下し始めた1985年、ブリュッセルで。]]
キンクスの二度目の人気の波は『[[ステイト・オヴ・コンフュージョン]]』でピークに達したが、その成功は薄れ始めた。この傾向は、同時代のブリティッシュ・ロックバンド、[[ローリング・ストーンズ]]や[[ザ・フー]]にも影響を及ぼした<ref name="Rogan 138"/><ref name="Allmusic Rolling Stones">{{cite web|title=The Rolling Stones|url={{AllMusic|class=artist|id=p5298|pure_url=yes}} |publisher=Allmusic |first=Stephen|last=Erlewine|access-date=27 November 2009}}</ref><ref name="Allmusic The Who">{{cite web|title=The Who|url={{AllMusic|class=artist|id=p5822|pure_url=yes}} |publisher=Allmusic |first=Stephen|last=Erlewine|access-date=27 November 2009}}</ref>。1983年の後半、レイ・デイヴィスは野心的なソロ映画プロジェクト、『[[リターン・トゥ・ウォータールー]]』の作業を開始した。これは連続殺人犯であることを空想するロンドンの通勤者についての物語である<ref name="Return To Music">{{cite web|title=Return To Waterloo|url={{AllMusic|class=album|id=r85856|pure_url=yes}} |publisher=Allmusic |first=William|last=Ruhlmann|access-date=27 November 2009}}</ref><ref name="Return To Movie">{{cite web|title=Return To Waterloo|url=https://www.allmovie.com/work/return-to-waterloo-41142|publisher=Allmovie|first=Mark|last=Deming|access-date=27 November 2009}}</ref>。この映画では若き頃の俳優の[[ティム・ロス]]が重要な役を演じている<ref name="Return To Movie"/>。新しい作品を書き、監督し、作曲するというレイのコミットメントは、デイヴとの関係に緊張を引き起こした<ref name="Hinman 270">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|page =270 }}</ref>。もう一つの問題は、[[クリッシー・ハインド]]との波乱に満ちた関係の終焉であった<ref name="Hinman 300">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|pages = 275-300}}</ref>。デイヴ・デイヴィスとドラマーのミック・エイヴォリーの間の古い確執も再燃した。デイヴは最終的にエイヴォリーとの協力を拒否し<ref name="Hinman 300"/>、[[アージェント (バンド)|アージェント]]の元ドラマーである[[ボブ・ヘンリット]]([[ジム・ロッドフォード]]もメンバーだった)に参加を求めた<ref name="Hinman 300"/>。エイヴォリーはバンドを去り、ヘンリットが加入した。まだエイヴォリーと親しかったレイは、彼にコンク・スタジオのマネジャーを依頼した。エイヴォリーはそれを受け入れ、その後のキンクスのアルバムでプロデューサーと時折ミュージシャンとして貢献した<ref name="Hinman 300"/>。
 
『リターン・トゥ・ウォータールー』の完成からエイヴォリーの脱退までの間に、バンドは1984年11月にリリースされた最後のアリスタでのアルバムである『[[ワード・オブ・マウス]]』の作業を開始した。本作では3曲にエイヴォリーが参加し<ref name="Hinman 300"/>、残りはヘンリットと、[[ドラムマシン]]を使用して録音された<ref name="Rogan 142">Rogan, Johnny (2004). p.&nbsp;142</ref>。本作の収録曲は、レイの『リターン・トゥ・ウォータールー』のサウンドトラックにも何曲か収録された<ref name="Return To Music"/>。1曲目の「[[:w:en:Do It Again (The Kinks song)|ドゥ・イット・アゲイン]]」は、1985年4月にシングルとしてリリースされ、Billboard Hot100で41位を記録したが、バンドにとって最後のチャートインとなった<ref name="Rogan 142"/>。アルバムのリリースと同時に、キンクスに関する最初の3冊の本が出版された。[[ジョン・サヴェージ]]による「''The Kinks: The Official Biography''」<ref name="Hinman 272">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|page = 272}}</ref>、ロック評論家の[[:w:en:John Mendelsohn (musician)|ジョン・メンデルゾーン]](1972年のコンピレーションアルバム『[[サ・キンク・クロニクルズ]]』を監修している。)による「''The Kinks Kronikles''」、[[:w:en:Johnny Rogan|ジョニー・ローガン]]による「''The Kinks - The Sound And The Fury''」(アメリカでは「''The Kinks - A Mental Institution''」)である<ref name="Hinman 352">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|page = 352}}</ref>。
{{節スタブ}}
 
=== 人気の低下と分裂 (1986年-1997年)===
== メンバー ==
1986年の初めに、バンドはアメリカの[[MCAレコード]]およびイギリスの[[ロンドン・レコード]]と契約した<ref name="Disc"/><ref name="Rogan 142"/>。その年の後半にリリースされた新レーベルでの最初のアルバム、『[[シンク・ヴィジュアル]]』は中程度の成功を収め、ビルボードのアルバムチャート最高81位を記録した<ref name="Charts Kinda"/><ref name="Disc"/><ref name="Rogan 142a">Rogan, Johnny (2004). pp.&nbsp;142-154</ref>。バラード「ロスト・アンド・ファウンド」や「ワーキング・アット・ザ・ファクトリー」のような曲は、組立ラインに並ぶブルーカラーの生活に関するものであったが、「シンク・ヴィジュアル」はバンドが10年にわたって利益を得てきたMTVビデオへの攻撃であった<ref name="Allmusic Think Visual">{{cite web|url={{AllMusic|class=album|id=r11034|pure_url=yes}}|title=Think Visual|first=Stephen |last=Erlewine |publisher=Allmusic |access-date=27 November 2009}}</ref>。1987年にはライヴアルバム『[[ザ・ロード (キンクスのアルバム)|ザ・ロード]]』を発表したが、商業的には平凡な売り上げで、高評価は得られなかった<ref name="Charts Kinda"/>。1989年には『[[UK ジャイヴ]]』を発表したが、商業的に失敗し、チャートは122位を記録しただけであった<ref name="Charts Kinda"/>。MCAレコードは契約を解除し、キンクスは四半世紀ぶりにメジャーレーベルに所属しないこととなった。長年在籍していたキーボード奏者の[[イアン・ギボンズ]]がグループを去り、[[マーク・ヘイリー]]が加入した<ref name="Hinman 320">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|pages =300-320 }}</ref>。
{| class="wikitable"
! 名前 !! 担当楽器 !! 在籍期間
|-
! colspan="3"|現メンバー
|-
| '''[[レイ・デイヴィス]]'''<br />({{Lang-en|''Ray Davies''}})
| [[ボーカル]]<br />[[リズムギター]]<br />[[キーボード (楽器)|キーボード]]<br />[[ハーモニカ]]
| 1964年 - 1997年<br />2018年 -
|-
| '''[[デイヴ・デイヴィス]]'''<br />({{Lang-en|''Ray Davies''}})
| [[リードギター]]<br />ボーカル<br />キーボード
| 1964年 - 1997年<br />2018年 -
|-
! colspan="3"|旧メンバー
|-
| '''ミック・エイヴォリー'''<br />({{Lang-en|''Mick Avory''}})
| [[ドラムセット|ドラムス]]<br />[[パーカッション]]
| 1964年 - 1984年
|-
| '''ピート・クウェイフ'''<br />({{Lang-en|''Pete Quaife''}})
| [[ベース (弦楽器)|ベース]]<br />[[コーラス (ポピュラー音楽)|コーラス]]
| 1964年 - 1966年<br />1966年 - 1969年
|-
| '''ジョン・ダルトン'''<br />({{Lang-en|''John Dalton''}})
| ベース<br />コーラス
| 1966年<br />1969年 - 1976年
|-
| '''アンディ・パイル'''<br />({{Lang-en|''Andy Pyle''}})
| ベース
| 1976年 - 1978年
|-
| '''ジム・ロッドフォード'''<br />({{Lang-en|''Jim Rodford''}})
| ベース<br />コーラス
| 1978年 - 1997年
|-
| '''ジョン・ゴスリング'''<br />({{Lang-en|''John Gosling''}})
| [[キーボード (楽器)|キーボード]]<br />[[ピアノ]]<br />コーラス
| 1971年 - 1978年
|-
| '''ゴードン・エドワーズ'''<br />({{Lang-en|''Gordon Edwards''}})
| キーボード<br />ピアノ<br />コーラス
| 1978年 - 1979年
|-
| '''イアン・ギボンズ'''<br />({{Lang-en|''Ian Gibbons''}})
| キーボード<br />ピアノ<br />コーラス
| 1979年 - 1989年<br />1993年 - 1997年
|-
| '''ボブ・ヘンリット'''<br />({{Lang-en|''Bob Henrit''}})
| ドラムス<br />パーカッション
| 1984年 - 1996年
|-
| '''マーク・ヘイリー'''<br />({{Lang-en|''Mark Haley''}})
| キーボード<br />ピアノ<br />コーラス
| [[1989年]] - [[1993年]]
|-
|}
 
1990年、キンクスは[[ロックの殿堂]]に資格を得たその年に入ることとなった<ref name="Hall Bio"/>。ミック・エイヴォリーとピート・クウェイフが授賞式に出席した<ref name="Hall Bio"/><ref name="Hinman 320"/>。しかし、殿堂入りがキンクスの失速したキャリアを復活させることは無かった。MCA時代のコンピレーション、『ロスト・アンド・ファウンド (1986-1989)』が契約上の義務を果たすために1991年にリリースされ、MCAとの関係は正式に修了した<ref name="Disc"/>。バンドはその後、[[コロムビア・レコード]]と契約し、1991年に5曲入りのEP『[[ディドゥ・ヤ]]』をリリースした。本作には1968年のヒット曲「デイズ」の再演が収録されたが、チャート入りすることは無かった<ref name="Charts Kinda"/><ref name="Disc"/>。
<div align="center">
 
<timeline>
4ピースのバンドに戻ったキンクスのコロムビアでの最初のアルバム『[[フォビア (アルバム)|フォビア]]』は1993年にリリースされた<ref name="Hinman 320"/><ref name="Hinman 325">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|page =325 }}</ref>。[[ロイヤル・アルバート・ホール]]でのコンサートは満員となったが、マーク・ヘイリーがバンドを離れ、アメリカツアーの前にイアン・ギボンズが再加入した<ref name="Hinman 320"/>。『フォビア』は、アメリカのビルボードチャートに1週間だけ留まり、最高位は166位であった<ref name="Charts Kinda"/><ref name="Hinman 320"/>。それまでにバンドにとって普通になったように、イギリスでは印象に残らなかった<ref name="Hinman 325"/>。シングル「[[:w:en:Only a Dream (The Kinks song)|オンリー・ア・ドリーム]]」は、イギリスではチャートにわずかに届かなかった。「[[:w:en:Scattered (The Kinks song)|スカッタード]]」はシングルとしてのリリースが発表され、テレビやラジオでプロモーションが行われたが、レコード店では販売されなかった。数ヶ月後にコレクター市場に少数が流通した<ref name="Hinman 325"/>。キンクスは1994年にコロムビアとの契約が終了した<ref name="Hinman 325"/>。バンドは同年、イギリスで自身のコンク・レーベルから『[[トゥ・ザ・ボーン]]』をリリースした。このアコースティックライヴを収録したアルバムは1993年と1994年の大成功を収めたイギリスツアーで一部が録音され、一部はコンク・スタジオで、少数の招待された聴衆の前で録音された<ref name="Hinman 340">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|page = 340}}</ref>。2年後、バンドはアメリカで同名の拡大版2枚組アルバムをリリースした。この2枚組アルバムはスタジオ録音の新曲「アニマル」と「トゥ・ザ・ボーン」が収められた。このほかにも、バンドの過去のヒット曲が多数含まれた<ref name="Hinman 340"/>。本作は好意的な評価を得たが、アメリカでもイギリスでもチャートインすることはできなかった<ref name="Charts Kinda"/><ref name="Hinman 340"/>。
ImageSize = width:1000 height:330
 
PlotArea = left:100 bottom:60 top:0 right:50
バンドのプロフィールは、主に「[[ブリットポップ]]」ブームの結果として、1990年代半ばに大幅に上昇した<ref name="AllMusic"/><ref name="Hinman 340"/>。多くの有名なバンドが、キンクスから大きな影響を受けたと語った。そのような称賛があったにもかかわらず、グループの商業的な可能性は低下し続けた<ref name="AllMusic"/>。彼らの活動は縮小し、レイとデイヴは自らの利益を追求するようになった。それぞれが自伝を発表した。レイの「''X-Ray''」は1995年の初めに出版され、デイズの回想録「''Kink''」は1年後に出版された<ref name="Hinman 333">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|page =333 }}</ref>。キンクスは1996年半ばに最後の公演を行い<ref name="Hinman 325-350">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|pages =325-350 }}</ref>、デイヴの50歳の誕生日のパーティーで最後に一緒になるために集まった。キンクスの年代史家で歴史家のダグ・ヒンマンは、次のように述べている。「イベントの象徴性は見逃せなかった。 パーティーは、ロンドン北部のフォーティス・グリーンにある子供の頃の家の向かいにある、兄弟の最初の音楽活動の場所であるクリソルド・アームズ・パブで開催された。<ref name="Hinman 337">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|page =337 }}</ref>」
 
=== ソロ作品と表彰 (1998年-現在)===
[[Image:Dave Davies.jpg|right|thumb|alt=A man, wearing blue, plays an electric guitar and gazes down on the ground.|ダコタ・クリーク・ロードハウスのデイヴ・デイヴィス、2002年]]
その後、バンドのメンバーはソロプロジェクトに集中し、デイヴィス兄弟は共に独自のスタジオアルバムをリリースした<ref name="Hinman 333"/>。キンクス再開の話が広まったが(1999年に元のバンドメンバーのスタジオでの再会が中止されたことを含む)、レイもデイヴも一緒に演奏することにあまり関心を示さなかった<ref name="Hinman 325"/>。一方、元メンバーのジョン・ゴスリング、ジョン・ダルトン、ミック・エイヴォリーは1994年に再会し、ギタリスト/ヴォーカリストの[[デイヴ・クラーク]]と一緒に[[カスト・オフ・キンクス]]として活動を始めた<ref name="Allmusic Mick Avory">{{cite web|title=Mick Avory|url={{AllMusic|class=artist|id=p53104|pure_url=yes}}|first=Bruce |last=Eder |publisher=Allmusic |access-date=27 November 2009}}</ref>。
 
レイ・デイヴィスは1998年に「''X-Ray''」と関連するソロアルバム『[[ストーリーテラー]]』をリリースした。元々は2年前にキャバレースタイルのショーとして書かれ、彼の古いバンドと疎遠になった兄弟を祝ったものであった<ref name="Davies"/>。レイの音楽/対話/回想形式でのプログラミングの可能性を見て、アメリカの音楽テレビネットワーク[[VH1]]は、「''[[:w:en:VH1 Storytellers|VH1 Storytellers]]''」というタイトルの、確立されたロックアーティストをフィーチャーした一連の同様のプロジェクトを立ち上げた<ref name="Davies">{{cite web|title=Ray Davies|url={{AllMusic|class=artist|id=p35394|pure_url=yes}}|first1=William|last1=Ruhlman|first2=Stephen |last2=Erlewine |publisher=Allmusic |access-date=27 November 2009}}</ref>。デイヴ・デイヴィスは2003年の初めにキンクスの再開について好意的に話し、グループ結成40周年が近づくと、デイヴィス兄弟は再び一緒に活動することに興味を示した<ref name="Hinman 342">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|page =342 }}</ref>。しかし、2004年6月にデイヴがエレベーターを出るときに脳卒中を起こし、一時的に話したりギターを演奏したりすることができなくなり、再結成への期待は打ち砕かれた<ref name=WellRespected>{{cite news|title=Ray Davies' well-respected legacy|first=James|last=McNair|date=23 September 2008|url=https://www.independent.co.uk/arts-entertainment/music/features/ray-davies-wellrespected-legacy-1709342.html|work=The Independent |access-date=27 November 2009 | location=London}}</ref>。デイヴの回復後、キンクスは2005年11月にイギリスの音楽殿堂入りし、4人のオリジナルメンバー全員が出席した。殿堂入りはバンドのレコード販売に貢献した。2007年8月、バンドのキャリアにまたがる素材を集めた『アルティメイト・コレクション』がりリースされ、UKトップ100アルバムチャートで32位、UKインディアルバムチャートで1位に達した<ref name="Strong 1">Strong, Martin (2006). p. 608</ref>。10年以上腎臓透析を受けていたクウェイフは2010年6月23日に66歳で死去した<ref name="Quaife Death">{{cite web |url=https://www.rollingstone.com/music/news/17386/121429 |archive-url=https://web.archive.org/web/20100626001107/http://www.rollingstone.com/music/news/17386/121429 |url-status=dead |archive-date=26 June 2010 |title=Original Kinks Bassist Pete Quaife Dead at 66 |author=Greene, Andy |date=24 June 2010 |work=Rolling Stone |access-date=24 June 2010}}</ref>。2018年1月20日、長年のベーシストであるジム・ロッドフォードが76歳で死去した<ref>{{cite news|url=https://www.theguardian.com/music/2018/jan/20/zombies-bassist-and-former-kinks-member-jim-rodford-dies-at-76|title=Zombies bassist and former Kinks member Jim Rodford dies at 76|newspaper=The Guardian|date=20 January 2018|access-date=26 October 2018}}</ref>。2019年7月にはキーボードのイアン・ギボンズが癌で死去した<ref>{{Cite web|url=https://www.nme.com/news/music/the-kinks-keyboardist-ian-gibbons-has-died-2534772|title=The Kinks keyboardist Ian Gibbons has died|date=2 August 2019}}</ref>。
 
=== 再結成の可能性 ===
2018年6月、デイヴィス兄弟はエイヴォリーと一緒に新しいキンクスのスタジオアルバムに取り組んでいると語った<ref name="auto">{{cite web|url=https://www.telegraph.co.uk/news/2018/06/26/ray-davies-kinks-officially-getting-back-together/|title=Ray Davies: The Kinks are officially getting back together|first=Alice|last=Vincent|date=26 June 2018|access-date=9 October 2018|website=Telegraph.co.uk}}</ref>。2019年7月、バンドは再び新しい音楽に取り組んでいると述べたが<ref>{{Cite web|url=https://www.spin.com/2019/07/the-kinks-recording-new-album-ray-davies-dave-davies/|title=The Kinks Are Recording New Music, According to Ray and Dave Davies|date=17 July 2019|website=SPIN}}</ref>、2020年12月の[[ニューヨーク・タイムズ]]とのインタビューで、レイ・デイヴィスは「デイヴとまた仕事をしたいか? 彼が僕と一緒に働くなら。」と語った<ref name="nytimes.com"/>。2021年1月に発表されたインタビューで再結成について尋ねられたとき、デイヴ・デイヴィスは「僕たちはそれについて話していた。つまり、たくさんの資料があるということだ。 それはまだ起こる可能性がある。」と語っている<ref name="Edgers"/>。
 
==ライヴパフォーマンス==
後にキンクスとなるレイ・デイヴィス・カルテットの最初のライヴパフォーマンスは、1962年に彼らの通う学校であるウィリアム・グリムショーのダンスで行われた。バンドは1964年初頭にその名をキンクスに決定するが、1962年から1963年の間にいくつかの名前 - ピート・クウェイフ・バンド、ボー・ウィービルズ、ザ・ラムロッズ、ザ・レイヴンズ - で演奏した<ref name="Blender"/><ref name="Hinman 9-20"/>。レイは1963年のバレンタイン・デーのホーンジー・タウン・ホールでのパフォーマンスが、バンドが本当に誕生したときだったと述べている。
 
キンクスは[[マンフレッド・マン]]、[[ハニーカムズ]]と共に「パッケージ」の一部として、1965年1月に[[オーストラリア]]と[[ニュージーランド]]で最初のツアーを行った<ref name="All Day 47"/>。彼らは1965年を通して精力的にパッケージツアーに加わり、[[ヤードバーズ]]や[[ミッキー・フィン]]などのアーティストと共にツアーを行った<ref name="Kitts58"/>。メンバーの間に緊張が生じ始め、5月19日にウェールズの[[カーディフ]]にあるキャピトル・シアターでのコンサートでミック・エイヴォリーとデイヴ・デイヴィスがステージ上で乱闘を行うに至った<ref name="Kitts58"/><ref name="All Day55"/>。最初の曲「ユー・リアリー・ガット・ミー」を終えた後、デイヴィスはエイヴォリーを侮辱し、ドラムセットを蹴った<ref name="Kitts58"/><ref name="All Day55"/>。エイヴォリーはハイハットスタンドでデイヴィスを殴り、彼が意識を失うと殺してしまったかと恐れて会場から逃げ出した。デイヴィスはカーディフ王立診療所に運ばれ、そこで頭を16針縫った<ref name="Kitts58"/><ref name="All Day55"/>。警察をなだめるために、エイヴォリーは後にバンドメンバーがお互いに楽器を投げつけるという新しいパフォーマンスの一部であると主張した<ref name="Kitts58"/><ref name="All Day55"/>。1965年夏のアメリカツアーの後、米国音楽家連盟はステージ上での粗暴な振る舞いのために、バンドが今後4年間アメリカでコンサートに出演することを許可しなかった<ref name="AllMusic"/><ref>Alterman, Loraine. ''Who Let the Kinks In?''. ''Rolling Stone'', 18 December 1969</ref> possibly due to their rowdy on-stage behaviour.<ref>Crouse, Timothy. ''The British Scourge'' . ''Show Guide'' Magazine, 1969.</ref>。
 
1969年4月、レイは米国音楽家連盟によるバンドの活動禁止の終了交渉を支援し<ref name="Hinman 128"/>、北米ツアーの計画が許可された。しかし、続く数年間で彼は崩壊した結婚生活が原因となり鬱状態に陥り、それは1973年にロンドンのホワイトシティ・スタジアムでのコンサートで「すべてにうんざりしている」とステージ上で発言したことで最高潮に達した<ref name="Hinman 173">{{cite book |first=Doug |last=Hinman |date=2004 |title=The Kinks: All Day and All of the Night |publisher=Hal Leonard Corporation |isbn=0-87930-765-X |page=173}}</ref>。メロディ・メイカー誌に掲載されたコンサートのレビューは次のように延べている。「デイヴィスはステージで誓った。 彼はホワイトシティに立ち、彼が「F ...... {{sic}}すべてにうんざりしている」と誓った...彼は「それでここまでうんざりしている」...そして聞いた人々は首を横に振った。ミックは信じられないほどの笑顔を思い切って、ドラマー{{sic}}は「ウォータールー・サンセット」を通り抜けた。<ref name="Days"/>」レイはバンドがステージを離れるときにキンクスが解散したことを発表しようとしたが、この試みはバンドのマネジメントスタッフがマイクシステムのプラグを抜いたために失敗に終わった<ref name="Hinman 173"/><ref name="Days"/>。
 
==音楽スタイル==
キンクスの音楽スタイルは当時人気のあった[[リズム・アンド・ブルース|R&B]]と[[ブルース]]であった。その後、[[キングスメン]]の「[[ルイ・ルイ]]」の影響を受けて、より大音量のロックとハードロックのサウンドを開発した。この分野への先駆的な貢献により、彼らはしばしば「オリジナル・[[パンク・ロック|パンクス]]」と呼ばれてきた<ref name="Hinman p. 1">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|page = 1}}</ref><ref name="Hall of Fame Rocks">{{cite web |url=https://www.rollingstone.com/music/news/hall-of-fame-anniversary-rocks-on-with-second-all-star-night-20091030|title=Hall of Fame Anniversary Rocks on With Second All-Star Night |author=Ganz, Caryn |date=30 October 2009 |work=Rolling Stone |access-date=8 February 2010}}</ref>。デイヴ・デイヴィスは「このギターの音に本当に飽きていた、または面白い音がなかった」ので、[[マスウェル・ヒル]]のラジオ部品ショップから「小さな緑色の[[増幅回路|アンプ]]...エルピコ」を購入し<ref>{{cite web|url=http://www.davedavies.com/guitars/guitars2.htm|title=Elpico Amp (The 'Green Amp') - 1962|first=Dave|last=Davies|work=davedavies.com|url-status=dead|archive-url=https://web.archive.org/web/20160425162920/http://www.davedavies.com/guitars/guitars2.htm|archive-date=25 April 2016}}</ref>、「それをいじった。」それには「スピーカーに配線を接続し、そこにジャックプラグを接続して、[[:w:en:Vox AC30|AC30]](より大きなアンプ)に直接接続する」ことが含まれたが、望んだ音は得られず、彼はイライラして「片刃のジレットのカミソリを使って、スピーカーのコーンの周りを(中央から端まで)カットした...それで全てが切られたが、くっついたままであった。僕は演奏して、素晴らしいと思った。<ref name="Hunter, Dave">{{Cite journal|first=Dave|last=Hunter|title=Voxes, Vees And Razorblades|journal=The Guitar Magazine|url=http://www.davedavies.com/articles/tgm_0199-01.htm|date=January 1999|url-status=dead|archive-url=https://web.archive.org/web/20150712032915/http://www.davedavies.com/articles/tgm_0199-01.htm|archive-date=12 July 2015}}</ref>」アンプでひずんだ音は、スタジオで複製された。エルピコはAC30に接続され、その結果得られた効果は、キンクスの初期のレコーディングで活用された。特に「[[ユー・リアリー・ガット・ミー]]」と「[[オール・オブ・ザ・ナイト]]」で特徴的であった<ref name="AllMusic"/>。
 
1966年以降<ref name="AllMusic"/>、キンクスは他の多くのイギリスのバンドがアメリカンブルースやR&B、ポップスタイルを支持してイギリスのトラディショナルスタイルから脱却した時期に、イギリスの音楽と文化の伝統を順守することで知られるようになった<ref name="AllMusic"/>。レイ・デイヴィスは1965年の明確な瞬間に、アメリカのシーンから脱却し、より内省的でインテリジェントな曲を書くことを決意したことを思い出した。「僕はもっと言葉を使って物事を言おうと決めた。『[[:w:en:A Well Respected Man|ウェル・リスペクテッド・マン]]』を書いた。それは僕が書いた最初の本物の言葉指向の歌であった...(僕も)僕の[[アクセント]]をアメリカ化する試みを断念した。<ref name="Hinman">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|page =61 }}</ref>」キンクスのイギリススタイルへの忠誠は、米国音楽家連盟によって課された演奏禁止によって強化された。この禁止措置により、彼らは世界最大の音楽市場であるアメリカから切り離され<ref name="AllMusic"/>、イギリスとヨーロッパ本土に集中することを余儀なくされた。キンクスは1960年代の残りの期間を通じてイギリススタイルのサウンドを拡張し、[[チェンバロ|ハープシコード]]、[[アコースティック・ギター]]、[[メロトロン]]、ホーンを使用して、[[ミュージックホール]]、[[:w:en:Folk music|フォーク]]、[[バロック音楽]]の要素を、『[[フェイス・トゥ・フェイス (キンクスのアルバム)|フェイス・トゥ・フェイス]]』、『[[サムシング・エルス (キンクスのアルバム)|サムシング・エルス]]』、『[[ヴィレッジ・グリーン・プリザヴェイション・ソサエティ]]』、『[[アーサー、もしくは大英帝国の衰退ならびに滅亡]]』といったアルバムに取り入れ、この時代の最も影響力のある重要な音楽のいくつかを生み出している<ref name="AllMusic"/>。
 
『[[この世はすべてショー・ビジネス]]』(1972)から、レイ・デイヴィスはグループのアルバムで演劇のコンセプトを探求し始めた。これらのテーマは1973年のアルバム『[[プリザヴェイション第一幕]]』で明らかになり、『[[不良少年のメロディ~愛の鞭への傾向と対策]]』(1976)まで続いた<ref name="AllMusic"/>。キンクスはこれらのコンセプト・アルバムで商業的にあまり成功せず、RCAとの契約を解除された。1977年に彼らはより伝統的なロックフォーマットを主張したアリスタ・レコードに移籍する。商業的成功への復帰を告げた『[[スリープウォーカー]]』(1977)は、彼らの標準となる主流の比較的洗練された制作スタイルを特徴としていた<ref name="Sleepwalker"/>。バンドは『[[ロウ・バジェット]]』(1979)でハードロックに戻り、残りのキャリアを通じてこのジャンルでレコーディングを続けたが<ref name="AllMusic"/>、1980年代にはポップミュージックにも挑戦している。彼らのポップ指向の曲は『[[ギヴ・ザ・ピープル・ホワット・ゼイ・ウォント]]』から始まり、最新作まで全てのアルバムで聴くことができる。ポップなサウンドが特徴の曲には「[[:w:en:Better Things (song)|ベター・シングス]]」が含まれる<ref>{{cite web|url=http://www.americansongwriter.com/2011/06/the-30-day-song-selection-spectacular-4-favorite-breakup-song/|title=The 30-Day Song Selection Spectacular: #4, Favorite Breakup Song|first=Paula|last=Carino|date=2011|website=American Songwriter}}</ref>。
 
==レガシー==
キンクスは、1960年代から1970年代初頭にかけて最も影響力のあるロックミュージシャンの1つと見なされている<ref name="AllMusic"/><ref name="Hall Bio"/>。[[スティーヴン・トマス・アールワイン]]は彼らを「[[ブリティッシュ・インヴェイジョン]]の最も影響力のあるバンドの1つ」と評した<ref name="AllMusic"/>。彼らは[[ローリング・ストーン]]誌の「史上最高のアーティスト100人」のリストで65位にランクされた<ref name="Rolling Stone magazine">{{cite magazine |first=Peter |last=Buck |title=100 Greatest Artists |url=https://www.rollingstone.com/music/lists/100-greatest-artists-of-all-time-19691231/the-kinks-20110420 |magazine=Rolling Stone}}</ref>。
 
キンクスの影響を受けたアーティストには、[[ラモーンズ]]<ref name="Harrington">Harrington, Joe S. ''Sonic Cool: The Life & Death of Rock 'n' Roll'' (2002), p. 165</ref>、[[ザ・クラッシュ]]<ref name="Gracyk">Gracyk, Theodore. ''I Wanna Be Me: Rock Music and the Politics of Identity'' (2001), p. 75</ref>、[[ブロンディ (バンド)|ブロンディ]]<ref name=ParallelLinesBook>{{cite book |last1=Porter |first1=Dick |last2=Needs |first2=Kris |title=Blondie: Parallel Lines |url=https://books.google.com/books?id=tHT_AgAAQBAJ |isbn=9780857127808 |date=2017-02-13}}</ref>や[[ザ・ジャム]]<ref>{{cite book |first=James E. |last=Perone |title=Mods, Rockers, and the Music of the British Invasion |year=2009 |publisher=ABC-CLIO |isbn=978-0-275-99860-8 |page=116}}</ref>といったパンクロックグループや、[[ヴァン・ヘイレン]]のようなヘビーメタルバンド、[[オアシス (バンド)|オアシス]]、[[ブラー]]や[[パルプ (バンド)|パルプ]]のようなブリットポップバンドが含まれる<ref name="AllMusic"/>。[[ザ・ヴァインズ]]のフロントマン、[[クレイグ・ニコルズ]]はキンクスについて、「偉大なソングライター、過小評価されている」と表現した<ref name="DiPerna">DiPerna, Alan ''Guitar Player Magazine'' (2004), p. 106</ref>。キンクスの同時代の[[ザ・フー]]のギタリストである[[ピート・タウンゼント]]は、レイ・デイヴィスが「非常に、非常に、非常に最初から僕に影響を与えた、ポップ・ライティングのための新しい種類の詩と新しい種類の言語」を発明したと語っている<ref name="Rock Hist">{{cite video|year=1995 |title=The History of Rock 'n' Roll |medium=Television |publisher=Warner Bros. Domestic Television Distribution}}</ref>。[[:w:en:Jon Savage|ジョン・サヴェージ]]は、キンクスは「[[ドアーズ]]、[[ラヴ (バンド)|ラヴ]]、[[ジェファーソン・エアプレイン]]のような」1960年代後半のアメリカの[[サイケデリック・ロック]]グループに影響を与えたと書いている<ref name="Savage 87"/>。音楽作家や他のミュージシャンは、ハードロックやヘビーメタルの発展に対するキンクスの影響を認めている。音楽学者のジョー・ハリントンは次のように述べている。「『ユー・リアリー・ガット・ミー』、『オール・オブ・ザ・ナイト』、『[[:w:en:I Need You (The Kinks song)|アイ・ニード・ユー]]』は、3コードのジャンル全体の前身であった...キンクスは[[ロックンロール]]([[ジェリー・リー・ルイス]])をロックに変えるためにたくさんのことをした。<ref name="Harrington"/>」[[クイーン (バンド)|クイーン]]のギタリストの[[ブライアン・メイ]]は、「[[リフ]]ベースの音楽に成長した種」を植えたことでキンクスの功績を認めた<ref>{{cite web |url=http://www.musicradar.com/news/guitars/video-queens-brian-may-picks-his-favourite-riffs-227563 |title=VIDEO: Queen's Brian May picks his favourite riffs |work=[[MusicRadar]] |first=Chris |last=Vinnicombe |date=24 November 2009 |access-date=8 July 2016}}</ref>。
 
[[ローリング・ストーン]]誌の「[[ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・ベストアルバム500]]」には、『ヴィレッジ・グリーン・プリザヴェイション・ソサエティ』(384位)<ref>{{cite web|url=https://www.rollingstone.com/music/music-lists/best-albums-of-all-time-1062063/the-kinks-the-kinks-are-the-village-green-preservation-society-1062849/|title=Village Green ranked 384th by Rolling Stone|access-date=17 January 2021}}</ref>と『サムシング・エルス』(478位)<ref>{{cite web|url=https://www.rollingstone.com/music/music-lists/best-albums-of-all-time-1062063/the-kinks-something-else-by-the-kinks-3-1062755/|title=Something Else ranked 478th by Rolling Stone|access-date=17 January 2021}}</ref>の2枚がランクインしている。また、「[[ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500]]」では「[[ウォータールー・サンセット]]」(42位)<ref>{{cite web|url=https://www.rollingstone.com/music/music-lists/500-greatest-songs-of-all-time-151127/the-kinks-waterloo-sunset-69046/|title=Waterloo Sunset ranked 42nd by Rolling Stone|access-date=17 January 2021}}</ref>と「ユー・リアリー・ガット・ミー」(80位)<ref>{{cite web|url=https://www.rollingstone.com/music/music-lists/500-greatest-songs-of-all-time-151127/the-kinks-you-really-got-me-45856/|title=You Really Got Me ranked 80th by Rolling Stone|access-date=17 January 2021}}</ref>の2曲がランクインしている。
 
レイ・デイヴィスの初期の人生とキンクスの結成に基づいたミュージカル「[[:w:en:Sunny Afternoon (musical)|サニー・アフタヌーン]]」が、2014年4月に[[ハムステッド・シアター]]で上演された<ref>{{cite magazine |url=https://www.rollingstone.com/music/news/kinks-musical-coming-to-london-20131213 |title='Sunny Afternoon' uses band's hits to tell Ray Davies' life story |magazine=Rolling Stone |date=13 December 2013 |access-date=21 November 2014}}</ref><ref>{{cite web |url=http://www.playbill.com/news/article/londons-hampstead-theatre-to-offer-world-premiere-of-sunny-afternoon-early--212838 |title=London's Hampstead Theatre to Offer World Premiere of Sunny Afternoon, Early Life Story of Singer-Songwriter Ray Davies |publisher=[[Playbill]] |work=playbill.com |date=16 December 2013 |access-date=21 November 2014}}</ref>。タイトルはバンドの1966年のヒットシングル「[[サニー・アフタヌーン]]」<ref>{{cite web |url=https://www.bbc.co.uk/news/entertainment-arts-25368023 |title=The Kinks: Musical to tell Ray Davies' early life story |publisher=[[BBC News]] |work=bbc.co.uk/news |date=13 December 2013 |access-date=21 November 2014}}</ref>に由来し、バンドのバックカタログからの曲をフィーチャーしている<ref>{{cite web |url=http://www.thestage.co.uk/news/production/2013/12/ray-davies-musical-premiere-hampstead-theatre/ |title=Ray Davies musical to premiere at Hampstead Theatre |work=[[The Stage]] |date=13 December 2013 |access-date=21 November 2014}}</ref>。
 
2015年に、[[ジュリアン・テンプル]]がキンクスの[[伝記映画]]「''You Really Got Me''」を監督すると伝えられたが、2021年の時点では、このプロジェクトから何も制作されていない<ref>{{cite web|last1=Child|first1=Ben|title=Julien Temple to direct Kinks biopic You Really Got Me|url=https://www.theguardian.com/film/2015/may/18/julien-temple-to-direct-kinks-biopic-you-really-got-me|website=The Guardian|access-date=21 January 2018|date=18 May 2015}}</ref>。テンプルは以前、レイ・デイヴィスに関する「イマジナリー・マン」というタイトルのドキュメンタリーを制作している<ref>[https://dangerousminds.net/comments/imaginary_man_julien_temples_superb_documentary_on_ray_davies Dangerous Minds: "Julian Temple's superb documentary on Ray Davies]</ref>。
 
==メンバー==
'''現メンバー'''
* [[レイ・デイヴィス]] - ヴォーカル、リズムギター、キーボード、ハーモニカ {{small|(1964-1996, 2018-現在)}}
* [[デイヴ・デイヴィス]] - リードギター、ヴォーカル、キーボード {{small|(1964-1996, 2018-現在)}}
* [[ミック・エイヴォリー]] - ドラムス、パーカッション {{small|(1964-1984, 2018-現在)}}
 
'''元メンバー'''
* [[ピート・クウェイフ]] - ベース、バックヴォーカル {{small|(1964-1966,<ref>Dave Laing. "Pete Quaife Obituary". ''The Guardian''. 27 June 2010. https://www.theguardian.com/music/2010/jun/25/pete-quaife-obituary</ref><ref name="Hinman 2004 89"/> 1966-1969; 2010年死去)}}
* [[ジョン・ダルトン]] - ベース、バックヴォーカル {{small|(1966,<ref>"John Dalton: bass player in the Kinks - twice." http://www.craigmorrison.com/spip.php?article114 (2015)</ref><ref name="Hinman 2004 89"/> 1969-1976)}}<ref>Doug Hinman (2004). The Kinks: All Day and All of the Night. Hal Leonard Corporation. pp. 217-219. {{ISBN|0-87930-765-X}}.</ref>
* [[アンディ・パイル]] - ベース {{small|(1976-1978)}}
* [[ジム・ロッドフォード]] - ベース、バックヴォーカル {{small|(1978-1997; 2018年死去)}}
* ジョン・ゴスリング - キーボード、ピアノ、バックヴォーカル {{small|(1970-1978)}}
* ゴードン・エドワーズ - キーボード、ピアノ、バックヴォーカル {{small|(1978-1979; 2003年死去)}}<ref name="Hinman 2004 219"/>
* [[イアン・ギボンズ]] - キーボード、ピアノ、バックヴォーカル {{small|(1979-1989, 1993-1997; 2019年死去)}}
* マーク・ヘイリー - キーボード、ピアノ、バックヴォーカル {{small|(1989-1993)}}<ref name="Hinman 2004 298"/>
* [[ボブ・ヘンリット]] - ドラムス、パーカッション {{small|(1984-1996)}}
 
'''主なアルバム参加'''
* ラサ・デイヴィス - backing vocals from ''Kinks'' {{small|(1964)}} to ''The Kinks Are the Village Green Preservation Society'' {{small|(1968)}}
* [[ボビー・グラハム]] - drums, percussion on select tracks from ''Kinks'' {{small|(1964)}} and ''Kinda Kinks'' {{small|(1965; 2009年死去)}}
* [[ニッキー・ホプキンス]] - keyboards, piano from ''The Kink Kontroversy'' {{small|(1965)}} to ''The Kinks Are the Village Green Preservation Society'' {{small|(1968)}} ({{small|1994年死去}})
* [[クレム・カッティニ]] - drums, percussion on select tracks from ''The Kink Kontroversy'' {{small|(1965)}} and drum overdubs on ''Misfits'' {{small|(1978)}}
 
===タイムライン===
{{#tag:timeline|
ImageSize = width:1000 height:auto barincrement:20
PlotArea = left:100 bottom:100 top:10 right:20
Alignbars = justify
DateFormat = dd/mm/dd/yyyy
Period = from:01/01/1964 till:2018{{#time:d/m/Y}}
TimeAxis = orientation:horizontal format:yyyy
Legend = orientation:vertical position:bottom columns:3
ScaleMajor = increment:3 start:1964
ScaleMinor = increment:1 start:1964
 
Colors =
id:Lead vocals value:red legend:VocalsLead_vocals,_rhythm_guitar
id:Guitar guitar value:teal green legend:GuitarLead_guitar,_vocals
id:Bass keys value:blue purple legend:BassKeyboards,_piano,_backing_vocals
id:Drums bass value:orangeblue legend:DrumsBass,_backing_vocals
id:Keyboard drums value:purple orange legend:KeyboardsDrums,_percussion
id:Lines studio value:black legend:AlbumsStudio_album
id:grid1 live value:gray(0.37) legend:Live_release_recording
id:Tours bars value:gray(0.592)
 
BackgroundColors = bars:bars
Legend = orientation:horizontal position:bottom
ScaleMajor = unit:year increment:2 start:1964 gridcolor:grid1
ScaleMinor = unit:year increment:1 start:1964
 
LineData =
at:10/02/1964 color:black layer:back
color:live
at:03/05/1965 color:black layer:back
at:16/08/1967
at:11/26/1965 color:black layer:back
at:04/06/1980
at:10/28/1966 color:black layer:back
at:11/01/1988
at:09/15/1967 color:black layer:back
at:13/10/1994
at:11/22/1968 color:black layer:back
color:studio
at:10/10/1969 color:black layer:back
at:02/10/1964
at:11/27/1970 color:black layer:back
at:05/03/1965
at:11/24/1971 color:black layer:back
at:26/11/1965
at:08/25/1972 color:black layer:back
at:28/10/1966
at:11/16/1973 color:black layer:back
at:15/09/1967
at:03/08/1974 color:black layer:back
at:22/11/1968
at:03/16/1975 color:black layer:back
at:10/10/1969
at:01/23/1976 color:black layer:back
at:27/11/1970
at:02/25/1977 color:black layer:back
at:26/03/1971
at:05/05/1978 color:black layer:back
at:24/11/1971
at:07/10/1979 color:black layer:back
at:25/08/1972
at:08/15/1981 color:black layer:back
at:16/11/1973
at:06/10/1983 color:black layer:back
at:08/05/1974
at:11/19/1984 color:black layer:back
at:16/05/1975
at:11/17/1986 color:black layer:back
at:17/11/1975
at:02/10/1989 color:black layer:back
at:12/02/1977
at:03/29/1993 color:black layer:back
at:19/05/1978
at:10/07/1979
at:15/08/1981
at:10/06/1983
at:19/11/1984
at:17/11/1986
at:02/10/1989
at:29/03/1993
 
BarData =
bar:IARay text:"Ray Davies"
bar:MADave text:"Dave Davies"
bar:GCJohnG text:"MickJohn Avory"Gosling
bar:EJGordon text:"BobGordon Henrit"Edwards
bar:CBIan text:"PeteIan Quaife"Gibbons
bar:MBMark text:"JohnMark Dalton"Haley
bar:BBPete text:"AndyPete Pyle"Quaife
bar:DPJohnD text:"JimJohn Rodford"Dalton
bar:JEAndy text:"JohnAndy Gosling"Pyle
bar:JCJim text:"GordonJim Edwards"Rodford
bar:DAPMick text:"IanMick Gibbons"Avory
bar:PJVBob text:"MarkBob Haley"Henrit
 
PlotData =
width:1011 textcolor:black align:left anchor:from shift:(1011,-4)
color:vocals
bar:IA from:01/11/1964 till:11/10/1996 color:Lead
bar:IARay from:01/11/1964start till:11/10/1996 color:Guitar width till:605/02/1997
bar:IARay from:0126/1106/19642018 till:11/10/1996 color:Keyboard width:3end
bar:IA from:01/11/2018 till:end color:Lead
bar:MA from:01/11/1964 till:11/10/1996 color:Guitar
bar:MA from:01/11/1964 till:11/10/1996 color:Lead width:3
bar:MA from:01/11/2018 till:end color:Guitar
bar:MA from:01/11/2018 till:end color:Lead width:3
bar:GC from:01/11/1964 till:07/10/1984 color:Drums
bar:EJ from:07/10/1984 till:12/12/1996 color:Drums
bar:CB from:01/11/1964 till:03/04/1966 color:Bass
bar:MB from:03/04/1966 till:12/12/1966 color:Bass
bar:CB from:12/12/1966 till:01/01/1969 color:Bass
bar:MB from:01/01/1969 till:11/08/1976 color:Bass
bar:BB from:11/08/1976 till:03/02/1978 color:Bass
bar:MB from:03/02/1978 till:08/05/1978 color:Bass
bar:DP from:08/05/1978 till:11/10/1996 color:Bass
bar:JE from:01/01/1970 till:06/07/1978 color:Keyboard
bar:JC from:06/07/1978 till:12/30/1978 color:Keyboard
bar:DAP from:04/15/1979 till:04/10/1989 color:Keyboard
bar:PJV from:04/10/1989 till:09/15/1992 color:Keyboard
bar:DAP from:03/24/1993 till:11/10/1996 color:Keyboard
 
color:guitar
</timeline>
bar:Dave from:start till:05/02/1997
</div>
bar:Dave from:26/06/2018 till:end
 
color:keys
bar:Ray from:start till:15/01/1970 width:3
bar:JohnG from:15/01/1970 till:19/07/1978
bar:Gordon from:19/07/1978 till:25/12/1978
bar:Ray from:25/12/1978 till:19/09/1979 width:3
bar:Ian from:19/09/1979 till:15/12/1989
bar:Mark from:15/12/1989 till:15/07/1993
bar:Ian from:15/07/1993 till:05/02/1997
bar:Ray from:26/06/2018 till:end width:3
 
color:bass
bar:Pete from:start till:01/06/1966
bar:JohnD from:01/06/1966 till:01/11/1966
bar:Pete from:01/11/1966 till:01/04/1969
bar:JohnD from:01/04/1969 till:01/12/1976
bar:Andy from:10/12/1976 till:19/07/1978
bar:Jim from:19/08/1978 till:05/02/1997
 
color:drums
bar:Mick from:start till:13/07/1984
bar:Bob from:14/07/1984 till:05/02/1997
bar:Mick from:26/06/2018 till:end
 
}}
 
== ディスコグラフィ ==
{{Main|キンクスの作品}}
キンクスは1964年から1996年までの30年以上にわたって活動し、24枚のスタジオアルバムと4枚のライヴアルバムをリリースした<ref>{{cite journal|url=https://books.google.com/books?id=CykEAAAAMBAJ&pg=PA1|first= Hank|last= Fox|title=Disk Firms Swing to Less-Groove Policy|pages=1 & 10|journal=Billboard|date= 4 March 1967}}</ref>。最初の2枚のアルバムは、[[コンパクト盤|EP盤]]の人気の違い(イギリス市場は好んだが、アメリカ市場は好まなかったため、アメリカのアルバムにはEPリリースがバンドルされていた)と、一部の理由により、ヒットシングルを含むアメリカのアルバムとそうでないイギリスのアルバムのように、イギリスとアメリカでリリース形式が異なった。1965年の『[[キンク・コントラヴァーシー]]』の後、アルバムの内容はイギリスとアメリカで同一になった<ref name=HinmanUSA>{{cite book|title=You Really Got Me : An Illustrated World Discography of the Kinks, 1964-1993|url=http://www.kindakinks.net/discography/index.php?usalbums|first=Doug|last=Hinman|date= 1994|publisher=Douglas E Hinman}}</ref>。世界中で100から200のコンピレーションアルバムがリリースされている<ref name=HinmanComp>{{cite book|title=You Really Got Me : An Illustrated World Discography of the Kinks, 1964-1993|url=http://www.kindakinks.net/discography/index.php?type=2&format=0&country=0|first=Doug|last=Hinman|date= 1994|publisher=Douglas E Hinman}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.discogs.com/artist/94078-The-Kinks?filter_anv=0&subtype=Compilations&type=Releases|title=The Kinks Discography: Compilations|work=discogs.com}}</ref><ref>{{cite web|url=https://www.allmusic.com/artist/the-kinks-mn0000100160/discography/compilations|title=The Kinks: Discography: Compilations|work=allmusic.com}}</ref>。彼らのヒットシングルには、3つのイギリスナンバーワンシングルが含まれている。さらに、1960年代だけで18のトップ40シングル、また1970年代および1980年代にもトップ40シングルがある。
 
キンクスは、アメリカの「ビルボード」チャートで5つのトップ10シングルを獲得した。彼らのアルバムのうち9枚がトップ40にランクインした<ref name="Disc"/>。イギリスでは、グループは17枚のトップ20シングルと5枚のトップ10アルバムがある<ref name="Rogan, Johnny 2004"/>。[[アメリカレコード協会|RIAA]]はキンクスの4枚のアルバムをゴールドレコードとして認定している。1965年にリリースされた『Greatest Hits!』は、1968年11月28日に1,000,000の売り上げでゴールド認定を受けた。これは、世界中でチャートインできなかった『ヴィレッジ・グリーン・プリザヴェイション・ソサエティ』のリリースから6日後のことであった<ref name="Hinman 121">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|page = 121}}</ref>。グループは1979年の『ロウ・バジェット』まで、新たなゴールドレコードを受賞することはなかった。1980年のライヴアルバム『ワン・フォー・ザ・ロード』は、1980年12月8日にゴールド認定を受けた。1981年にリリースされた『ギヴ・ザ・ピープル・ホワット・ゼイ・ウォント』は、1982年1月25日に50万枚の売り上げで認定を受けた<ref name="Hinman 256">{{cite book|first= Doug|last= Hinman|date=2004|title= The Kinks: All Day and All of the Night|publisher= Hal Leonard Corporation| isbn= 0-87930-765-X|page =256 }}</ref>。リリース時にはそれほどの売り上げが無かった『ヴィレッジ・グリーン・プリザヴェイション・ソサエティ』は、2018年に10万枚以上を販売したことでイギリスでゴールドディスクを授与された<ref>"The Kinks awarded gold disc for classic Village Green Preservation Society album". ITV. 13 November 2018. Retrieved 15 January 2020.</ref>。[[米国作曲家作詞家出版者協会|ASCAP]]はヒットシングル「カム・ダンシング」を「1983年の最も演奏された曲の1つ」としてキンクスに賞を授与した<ref name="Hinman 272"/>。
=== スタジオ・アルバム ===
 
; スタジオアルバム
{{colbegin|colwidth=30em}}
*『[[キンクス (アルバム)|キンクス]]』 - ''The Kinks'' (1964年) <small>※米国では''You Really Got Me''</small>
*『[[キンクス・サイズ]]』 - ''Kinks Size'' (1965年)
*『[[カインダ・キンクス]]』 - ''Kinda Kinks'' (1965年)
*『[[キンクダム]]』 - ''Kinks Kinkdom'' (1965年)
*『[[キンク・コントラヴァーシー]]』 - ''The Kink Kontroversy'' (1965年)
*『[[フェイス・トゥ・フェイス (キンクスのアルバム)|フェイス・トゥ・フェイス]]』 - ''Face to Face'' (1966年)
293 ⟶ 326行目:
*『[[マスウェル・ヒルビリーズ]]』 - ''Muswell Hillbillies'' (1971年)
*『[[この世はすべてショー・ビジネス]]』 - ''Everybody's in Show-Biz'' (1972年)
*『[[ザ・グレート・ロスト・キンクス・アルバム]]』 - ''The Great Lost Kinks Album'' (1973年)
*『[[プリザヴェイション第一幕]]』 - ''Preservation: Act 1'' (1973年)
*『[[プリザヴェイション第二幕]]』 - ''Preservation: Act 2'' (1974年)
307 ⟶ 339行目:
*『[[UK ジャイヴ]]』 - ''UK Jive'' (1989年)
*『[[フォビア (アルバム)|フォビア]]』 - ''Phobia'' (1993年)
{{colend}}
 
; ライヴアルバム
*『 [[ライヴ・アット・ケルヴィン・ホール]]』 - ''The Kinks Live At Kelvin Hall'' (1968.1.12)
*『 [[ワン・フォー・ザ・ロード]]』 - ''One for the Road'' (1980年)
*『 [[ザ・ロード (キンクスのアルバム)|ザ・ロード]]』 - ''Live: The Road'' (1987年)
*『[[トゥ・ザ・ボーン]]』 - ''To the Bone'' (1994年)
*『BBCライヴ』''BBC Sessions: 1964-1977'' (2001年)
 
== 日本公演 ==
317 ⟶ 357行目:
{{Reflist|2}}
 
=== 参考文献 ===
{{refbegin}}
* {{cite book| |last=Bellman | first=Jonathan |title= The Exotic in Western Music | yearlocation=1998Lebanon, |NH |publisher= UPNE | locationyear=Lebanon, NH1998 | isbn= 1-55553-319-1 }}
* {{cite book| |last=Davies | first=Ray |title= X-Ray | yearlocation=1995New York | publisher= Overlook Press | locationyear=New York, NY1995 | isbn= 0-87951-611-9 |url=https://archive.org/details/xrayunauthorized00davi }}
* {{cite book| |last=Davies | first=Dave |title= Kink | year=1996 | publisher= Hyperion | locationyear=New York, NY1996 | isbn= 0-7868-8269-7 }}
* {{cite book| |last=Hinman | first=Doug |title= The Kinks: All Day and All of the Night | year=2004 | publisher= Hal Leonard Corporation | locationyear=Milwaukee, WI2004 | isbn= 0-87930-765-X }}
* {{cite book| |last=Kitts | first=Thomas |title= Ray Davies: Not Like Everybody Else |url=https://archive.org/details/raydaviesnotlike0000kitt year|url-access=2007registration | publisher= Routledge | locationyear=London, UK2007 | isbn= 978-0-415-97769-X2 }}
* {{cite book|title= The Kinks | year=2007 | publisher= Sanctuary Publishing | location=London, UK | last1=Marten | first1=Neville | last2=Hudson | first2=Jeff |title=The Kinks |publisher=Sanctuary Publishing |year=2007 |isbn= 978-1-86074-387-0 }}
* {{cite book| |last=Miller | first=Andy |title= The Kinks areAre the Village Green Preservation Society | year=2003 | publisher= Continuum International Publishing Group | locationyear=London, UK2003 | isbn= 0-8264-1498-2 }}
* {{cite book| |last=Rogan | first=Johnny |title= The Complete Guide to the Music of The Kinks | year=1998 | publisher= Omnibus Press | locationyear=London, UK1998 | isbn= 0-7119-6314-2 }}
* {{cite book| |last=Savage | first=Jon |title= The Kinks: The Official Biography |url=https://archive.org/details/kinksofficialbio00sava year|url-access=1984registration | publisher= Faber and Faber | locationyear=London, UK1984 | isbn= 0-571-13379-7 }}
* {{cite book| |last=Strong | first=Martin |title= The Essential Rock Discography | year=2006 | publisher= Open City Books | locationyear=New York, NY2006 | isbn= 1-84195-860-3 }}
* {{cite book| |last=Weisbard | first=Eric |title= This isIs Pop: In Search of the Elusive at Experience Music Project | year=2004 | publisher= Harvard University Press | locationyear=Milwaukee, WI2004 | isbn= 0-674-01321-2 |url=https://archive.org/details/thisispopinsearc00weis }}
{{refend}}
 
335 ⟶ 375行目:
* [[:w:en:Do It Again (film)|''Do It Again'']]:(2009年のドキュメンタリー、英語版)
* [[1964年の音楽]]
* [[:w:en:Freakbeat|Freakbeat]]
* [[:w:en:Swinging Sixties|Swinging Sixties]]
 
== 外部リンク ==
{{wikiquote}}
{{Commons category|The Kinks}}