「Category‐ノート:旧関西配電区域に存在した電気供給事業者」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
69行目:
****** {{問}} 若干趣旨不明瞭になってきたので確認ですが、[[日本発送電]]にのみ連なる(関西配電には連ならない)発送電専業事業者、たとえば[[昭和電力]]はどうカテゴライズされるおつもりですか? 「○○配電区域に存在した」にしたところで、地理的区分には違いないので日発側カテゴリ(いきなり「設備を移管した事業者」でなく、まず「Category:日本発送電」を立てるところから始まるんだと思いますけど)にだけ所属して関西側カテゴリに所属させないということではないですよね。--[[利用者:Cauli.|Cauli.]]([[利用者‐会話:Cauli.|会話]]) 2021年10月22日 (金) 02:40 (UTC)
******* いうまでもなく戦前・戦後枠組み混在の話は電気事業の文脈内においての話です。現状東京都(旧・東京府)にあった企業を括るとして問題なく機能している[[:Category:かつて存在した東京都の企業]]を例示される意図がわかりません。供給区域を持たず発電所・送電線のみを有する事業者は当時の定義で「特定電気供給事業者」ですが、供給区域がなくともそれぞれ他社に電気を引き渡す供給地点を持っており、これを代用して地域区分することが可能です。例えば昭和電力は、逓信省の『電気事業要覧』や『電気年鑑』など当時の資料では本社が東京にもかかわらず送電線の終端が大阪側だからでしょうか、大阪の事業者として扱われていますね。他方で福井県内にも供給地点を持つので、地域区分は関西および北陸となります(現状のままです)。--[[利用者:継之助|継之助]]([[利用者‐会話:継之助|会話]]) 2021年10月22日 (金) 07:00 (UTC)
*******:{{返信}} つまり[[昭和電力]]は、現状通り近畿または関西、北陸、東京都、さらに新たに作るなら日発にカテゴライズするわけですよね。「東京都」という当時存在しなかった呼称は混在するし、関西配電とは無関係の会社を近畿または関西にカテゴライズする意味は、地理的にその範囲にあるからですよね。それならば無関係の配電会社名を敢えて使わず、適切な定義文とともに「○○地方」のカテゴリ名の方が理解しやすいと思うわけです。—[[利用者:Cauli.|Cauli.]]([[利用者‐会話:Cauli.|会話]]) 2021年10月22日 (金) 09:31 (UTC)
ページ「旧関西配電区域に存在した電気供給事業者」に戻る。