「阪急3000系電車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
2版分rv.
タグ: 手動差し戻し
18行目:
| 電気方式 = 直流 1500 [[ボルト (単位)|V]]
| 車両定員 = 座席48・立席92(先頭車)<br>座席52・立席98(中間車)<br>座席48・立席102(簡易中間化改造車)
| 自重 = 27.0.2 t (サハ3550(3550形)<br> - 38.0 t (クモハ3000(3000形、モハ3500形)
| 全長 = 19,000 mm
| 全幅 = 2,750 mm
35行目:
| 備考全幅 =
}}
[[ファイル:HK-3100series-3158F.jpg|thumb|箕面線の3100系クハ3158F(2007年)]]
{{Sound|Hankyu 3000 limitedexpress kobeline 3019 nishinomiya.ogg|阪急3000系3019の走行音(神戸線特急)|(1988年2月27日 梅田駅 - 西宮北口駅間)}}
'''阪急3000系電車'''(はんきゅう3000けいでんしゃ)は、[[1964年]]([[昭和]]39年)に登場した[[阪急電鉄]]の[[電車]]([[通勤形車両 (鉄道)|通勤形車両]])である。[[阪急神戸本線|神戸線]]・[[阪急宝塚本線|宝塚線]]の昇圧に伴う切換即応車であり、昇圧非対象車の代替と輸送力増強への対応も兼ねて増備された。
41行目:
神戸線用の'''3000系'''と宝塚線用の'''3100系'''が投入されたが、両系列は車両性能が異なる以外は同一の設計となっている<ref name="rf201905_p88" />。本項目では3000系・3100系の両形式を総括して記述する。
 
本項目では解説の便宜上、梅田方先頭車+F(Formation=編成の略)を編成名として記述(例:クハ3050:3050以下8両編成=クハ3050F=3050Fクハ3160以下4両編成=クハ3160F)=3160F)する。中間に組み込まれる先頭車は基本的に考慮しない。
 
== 登場の背景 ==
71行目:
 
== 形式 ==
2021系までの神宝線車両は、運転台の有無に関係なく電動車と50を足した付随車による区分のみであったが、3000系・3100系からは運転台の有無でも区分され、制御電動車(Mc)のクモハ'''3000形'''を基準に制御車(Tc)はクハ'''3050形'''、中間車は先頭車の番号に500を足して電動車(M)をモハ'''3500形'''、付随車(T)をサハ'''3550形'''とする付与体系となった<ref name="rf201905_p90" />。3100系はこれに100を加えている。
 
当初は'''2500系'''・'''2600系'''の番号が検討されたが、大量増備で車両番号が溢れることが予想されたため、中間車を500番台で区分して3000系・3100系となった経緯がある<ref name="RR阪急3000_p59">レイルロード『阪急3000』59頁。</ref>。京都線用特急車の[[阪急2800系電車|2800系]]の形式は、神戸線用の2500系に300を足すと想定して先行したものである<ref name="山口2012_p163">山口益生『阪急電車』163頁。</ref>。
84行目:
2017年9月に形式呼称が変更された。右が変更後の形式<ref>「大手私鉄ファイル 車両配置表」『鉄道ファン』2019年8月号付録、交友社</ref>。
 
* '''クモハ3000形 (M'c) /Mcクモハ3000Mc3000形(運転台撤去車はMモハ3000M3000形)'''
: [[三宮駅|三宮]]・宝塚方の先頭に連結される制御電動車。[[電動発電機]] (MG) を搭載する。運転台が撤去されて中間車となった車両もある。クモハ3000 - クモハ3033の34両が製造された。
* '''モハ3500形 (M) /Mモハ3500M3500形'''
: 中間[[動力車|電動車]]。[[集電装置|パンタグラフ]]を2基装備する。モハ3500 - モハ3533の34両が製造された。
* '''クハ3050形 (Tc) /Tcクハ3050Tc3050形(運転台撤去車はTサハ3050T3050形) '''
: [[大阪梅田駅 (阪急)|梅田]]・西宮北口方の先頭に連結される[[制御車]]。[[圧縮機|空気圧縮機]] (CP) を搭載する。運転台が撤去されて中間車となった車両もある。クハ3050 - クハ3083の34両が製造された。
* '''サハ3550形 (T) /Tサハ3550T3550形'''
: [[付随車]]。サハ3550 - サハ3561の12両が製造された。
 
=== 3100系 ===
98行目:
3650形のみ、2017年9月以降も残存していたため、同車のみ新形式呼称が適用された。右が変更後の形式。
 
* '''クモハ3100形 (M'c) '''
: [[宝塚駅|宝塚]]方の先頭に連結される制御電動車。MGを搭載する。クモハ3100 - クモハ3111の12両が製造された。
* '''モハ3600形 (M) '''
: 電動車。パンタグラフを2基装備する。モハ3600 - モハ3611の12両が製造された。
* '''クハ3150形 (Tc) '''
: 梅田方の先頭に連結される制御車。CPを搭載する。クハ3150 - クハ3161の12両が製造された。
* '''サハ3650形/Tサハ3650T3650形 (T) '''
: 付随車。3650 - 3653の4両が製造された。
: モーターを搭載しないTcおよびTは3000系と同性能であるため、サハ3550形がサハ3650形の代用として編成されている。
 
== 製造 ==
123行目:
!
|-
| クハ3050 || モハ3500 || サハ3550 || クモハ3000 || クハ3051 || クモハ3001 || rowspan="2" | 1964年12月<ref name="山口2012_p143">山口益生『阪急電車』143頁。</ref>
|-
| クハ3052 || モハ3501 || サハ3551 || クモハ3002 || クハ3053 || クモハ3003
|-
|- style="border-bottom:solid 3px maroon;"
136行目:
!
|-
| クハ3150 || モハ3600 || サハ3650 || クモハ3100 || クハ3151 || クモハ3101 || rowspan="2" | 1964年12月<ref name="山口2012_p143">山口益生『阪急電車』143頁。</ref>
|-
| クハ3152 || モハ3601 || サハ3651 || クモハ3102 || クハ3153 || クモハ3103
|-
|}
157行目:
!
|-
| クハ3054 || モハ3502 || サハ3552 || クモハ3004 || クハ3055 || クモハ3005 || colspan="1" | || rowspan="2"| 1965年9月<ref name="山口2012_p144">山口益生『阪急電車』144頁。</ref>
|-
| クハ3056 || モハ3503 || サハ3553 || クモハ3006 || クハ3057 || クモハ3007 || colspan="1" |
|-
| クハ3058 || モハ3504 || サハ3554 || クモハ3008 || クハ3059 || クモハ3009 || colspan="1" | || 1965年12月<ref name="山口2012_p144" />
|-
| クハ3060 || モハ3505 || サハ3555 || クモハ3010 || クハ3061 || クモハ3011 || colspan="1" | || 1966年2月<ref name="山口2012_p144" />
|-
| クハ3062 || モハ3506 || サハ3556 || クモハ3012 || クハ3063 || クモハ3013 || colspan="1" | || 1966年3月<ref name="山口2012_p144" />
|-
|- style="border-bottom:solid 3px maroon;"
177行目:
!
|-
| クハ3154 || モハ3602 || サハ3652 || クモハ3104 || クハ3155 || モハ3603 || クモハ3105 || rowspan="2" | 1965年12月<ref name="山口2012_p144" />
|-
| クハ3156 || モハ3604 || サハ3653 || クモハ3106 || クハ3157 || モハ3605 || クモハ3107
|-
|}
197行目:
!
|-
| クハ3064 || モハ3507 || クモハ3014 || クハ3065 || モハ3508 || クモハ3015 || rowspan="2" | 1966年7月<ref name="山口2012_p144" />
|-
| クハ3066 || モハ3509 || クモハ3016 || クハ3067 || モハ3510 || クモハ3017
|-
| クハ3068 || モハ3511 || クモハ3018 || クハ3069 || モハ3512 || クモハ3019 || 1966年8月<ref name="山口2012_p144" />
|-
| クハ3070 || モハ3513 || クモハ3020 || クハ3071 || モハ3514 || クモハ3021 || rowspan="2" | 1966年12月<ref name="山口2012_p144" />
|-
| クハ3072 || モハ3515 || クモハ3022 || クハ3073 || モハ3516 || クモハ3023
|-
|- style="border-bottom:solid 3px maroon;"
212行目:
!
|-
| モハ3517 || colspan="5" | || rowspan="2"| 1966年11月<ref name="山口2012_p144" />
|-
| モハ3518 || colspan="5" |
|-
|- style="border-bottom:solid 3px maroon;"
225行目:
!
|-
| クハ3158 || モハ3606 || クモハ3108 || クハ3159 || モハ3607 || クモハ3109 || rowspan="2" | 1966年11月<ref name="山口2012_p144" />
|-
| クハ3160 || モハ3608 || クモハ3110 || クハ3161 || モハ3609 || クモハ3111
|-
|- style="border-bottom:solid 3px maroon;"
234行目:
!
|-
| モハ3610 || colspan="5" | || 1966年11月<ref name="山口2012_p144" />
|-
| モハ3611 || colspan="5" | || 1967年<ref name="山口2012_p227" />
|}
 
253行目:
!
|-
| クハ3074 || モハ3519 || クモハ3024 || クハ3075 || モハ3520 || クモハ3025 || rowspan="3" | 1967年6月<ref name="山口2012_p144" />
|-
| クハ3076 || モハ3521 || クモハ3026 || クハ3077 || モハ3522 || クモハ3027
|-
| クハ3078 || モハ3523 || クモハ3028 || クハ3079 || モハ3524 || クモハ3029
|-
| クハ3080 || モハ3525 || クモハ3030 || クハ3081 || モハ3526 || クモハ3031 || rowspan="2" | 1967年8月<ref name="山口2012_p144" />
|-
| クハ3082 || モハ3527 || クモハ3032 || クハ3083 || モハ3528 || クモハ3033
|-
|- style="border-bottom:solid 3px maroon;"
268行目:
!
|-
| モハ3529 || colspan="5" | || rowspan="5"| 1967年8月<ref name="山口2012_p145" />
|-
| モハ3530 || colspan="5" |
|-
| モハ3531 || colspan="5" |
|-
| モハ3532 || colspan="5" |
|-
| モハ3533 || colspan="5" |
|-
|- style="border-bottom:solid 3px maroon;"
283行目:
!
|-
| サハ3557 || colspan="5" | || rowspan="4"| 1967年8月<ref name="山口2012_p145" />
|-
| サハ3558 || colspan="5" |
|-
| サハ3559 || colspan="5" |
|-
| サハ3560 || colspan="5" |
|}
 
301行目:
!
|-
| サハ3561 || 1969年<ref name="山口2012_p227" />
|}
 
== 主な改造 ==
=== 冷房化改造 ===
[[ファイル:阪急3000系2.jpg|thumb|冷房化・パンタグラフ移設後のモハ3500形]]
[[ファイル:阪急3100系電車.JPG|thumb|スイープファン設置車]]
 
313行目:
[[冷房装置]]は集約分散式を採用し、同時期に新造された[[阪急2200系電車|2200系]]・[[阪急6300系電車|6300系]]とともに10,500kcal/hの東芝RPU-3003形冷房装置を3基搭載した<ref name="rf201905_p93">篠原丞「阪急3000・3100系の55年」『鉄道ファン』2019年5月号、93頁。</ref><ref name="RR阪急3000_p65" />。
 
電装機器は1C8M方式のM'Mユニットへの変更が行われ、クモハ3000形・クモハ3100形の制御装置を撤去、モハ3500形・モハ3600形に主制御器(3000系はPE29A、3100系はPE29B<ref name="山口2012_p227">山口益生『阪急電車』227頁。</ref>)を搭載した。クハ3050形・クハ3150形の電動発電機は撤去され、クモハ3000形・クモハ3100形に大容量のCLG-350P形(出力120kVA)を搭載した<ref name="rf201905_p92" />。
 
クモハ3000形・クモハ3100形のパンタグラフは撤去されてモハ3500形・モハ3600形に移され、2基搭載となった<ref name="RR阪急3000_p65">レイルロード『阪急3000』65頁。</ref>。
 
当初の改造ではパンタグラフ部分のモニター屋根が残されたが、モハ3500形では最初の改造編成を除いて撤去された<ref name="RR阪急3000_p65" />。当時は[[山陽姫路駅|山陽姫路]]までの乗り入れが検討されており<ref name="山口2012_p146" />、山陽電鉄線内のトンネルの関係でパンタグラフ折畳み高さを下げるためである(4,220mmから4,105mmに下げられた<ref name="RR阪急3000_p65" /><ref name="rf201905_p92" />)。必要のないモハ3600形ではモニター屋根が存置されたが、末期の冷房改造車では撤去された<ref name="RR阪急3000_p69">レイルロード『阪急3000』69頁。</ref>。姫路方面への乗り入れは実現しなかった<ref name="rf201905_p93" />。
 
後期改造車のモハ3008からは、長編成化に伴って編成中間に組み込まれた先頭車の[[運転台撤去車|運転台撤去]]・中間車化改造も行われ、以下の車両で実施された<ref name="山口2012_p146" />。3100系では支線区の短編成運用を考慮し、運転台撤去は行われていない<ref name="山口2012_p144" /><ref name="rf201905_p91" />。
 
* Mc'→M - クモハ3000→モハ3000、クモハ3002→モハ3002、クモハ3004→モハ3004、クモハ3006→モハ3006、クモハ3008→モハ3008、クモハ3010→モハ3010、クモハ3012→モハ3012
* Tc→T - クハ3051→サハ3051、クハ3053→サハ3053、クハ3055→サハ3055、クハ3057→サハ3057、クハ3061→サハ3061、クハ3063→サハ3063
 
運転台機器や前照灯は撤去され、乗務員扉は撤去されて小窓が設置されたが、車内の仕切りは残され、車庫内の移動用の簡易運転台が設置されている。また、[[1970年]]頃より編成に組み込まれていた2000・2021系の付随車も同時に冷房化改造が実施されたが、モハ2021形のうち電装解除車は、サハ2171形への改番(元番号+150)が、元先頭車は、3000系の中間車化改造車と同様の改造(ただし、簡易運転台は未設置)を受けて中間車化改造された。
 
1982年以降の冷房化は、後述の表示幕設置と並行して行われた。当時新造中の[[阪急7000系電車|7000系]]と同じく補助送風機としてスイープファンが設置され<ref name="RR阪急3000_p69" />、冷房装置の位置が車体中央寄りに変更された<ref name="rf201905_p93" />。3000系は[[1984年]]施工のクハ3054F、3100系は[[1985年]]のクハ3154Fを最後に冷房化改造を終了した。クハ3154Fは神宝線で最後の冷房改造車でもある。
 
<gallery>
337行目:
[[ファイル:阪急3000系3054.jpg|thumb|[[方向幕|種別・行先表示幕]]設置当初(急行幕が黒地に黄色文字)]]
[[ファイル:Hankyu 3000 ikisaki hyouji.jpg|thumb|一部の方向幕未設置車は種別表示灯に行先を表示 2009.8.23 西宮北口にて]]
[[1981年]]より[[方向幕|種別・行先表示幕]](方向幕)が設置された。3100系クハ3152Fが阪急最初の表示幕改造車となり<ref name="rp201008増_p244" />、3000系では[[1982年]](昭和57年)より実施された。
 
前面は5000系や3300系の改造車と同じく妻窓上部に行先・種別の表示器が設置され、[[標識灯]]は[[通過標識灯]]と尾灯が別々となり、窓下に移設された<ref name="rf201905_p93" />。側面幕は種別・行先一体型となり、従来の列車種別表示灯があった場所に設置された<ref name="rf201905_p93" />。なお、改造時点で中間に組み込まれていた先頭車の前面には設置されていない<ref name="rf201905_p93" />。
349行目:
=== スカート設置 ===
[[ファイル:Hankyu3000Series.jpg|thumb|スカートを設置した宝塚線の3000系]]
1995年3月より、[[阪急宝塚本線|宝塚線]]所属の3000系に[[排障器|スカート]]が設置された<ref name="山口2012_p147">山口益生『阪急電車』147頁。</ref>。対象は8両編成4本の両端となるクモハ3007・クモハ3011・クモハ3013・クモハ3017・クハ3052・クハ3060・クハ3062・クハ3066の8両である<ref name="山口2012_p147" />。
 
速度の低い宝塚線での障害物巻き込み防止の効果を期待するもので、他線への転出や転入の度に着脱されている<ref name="山口2012_p147" />。このスカートは6000系などの他形式と異なり若干角ばった形状となっているが、[[2006年]]11月に今津(北)線から転入したクハ3050Fには角部にRの付いた形状のものが設置された<ref name="rp201008増_p243">篠原丞「阪急電鉄 現有車両プロフィール2010」『鉄道ピクトリアル』2010年8月臨時増刊号、243頁。</ref>。
 
=== その他の改造 ===
[[2005年]]より、同年1月10日に発生した武庫之荘西踏切での自動車との衝突事故(当該車両:C#クモハ3005)<ref>[http://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/rep-acci/RA2006-1-5.pdf 鉄道事故調査報告書 V 阪急電鉄株式会社神戸線武庫之荘駅~西宮北口駅間列車脱線事故(踏切障害に伴うもの)] 航空・鉄道事故調査委員会、2006年2月24日。</ref>を受けて、本線系統の車両に[[自動列車停止装置|ATS]]更新と非常ブレーキの電気指令化改造工事<ref group="注">更新後はATSのブレーキを非常ブレーキに変更したため、速やかに復帰が出来るようにすることが求められた。</ref>・スタフ切替器の交換が実施された。また、走行能力向上のために速度計のデジタル表示化、CPの位置変更も実施され、2008年3月までに全編成が施工完了された。3100系でも実施されている。
 
2014年3月ごろより、箕面線・伊丹線に所属する編成の前照灯が、従来のシールドビームからLEDに交換されている<ref>[http://railf.jp/news/2014/03/03/170000.html 阪急3000系の一部にLED前照灯] - 交友社「鉄道ファン」railf.jp鉄道ニュース 2014年3月3日</ref>。ただし、箕面線のクハ3060Fのみ後にシールドビームに戻された。
 
== 阪神・淡路大震災 ==
[[1995年]]に発生した[[阪神・淡路大震災]]では、3100系クモハ3109が[[伊丹駅 (阪急)|伊丹駅]]の崩落に巻き込まれて廃車になった<ref name="山口2012_p147" />。代車として3000系のモハ3022にクモハ3109の主電動機を取り付け、運転台整備のうえで2代目クモハ3109に編入した<ref name="山口2012_p147" />。
 
モハ3022の代替として、廃車予定であった[[阪急2800系電車|2800系]]のモハ2842が3000系用の電装機器を搭載してクハ3072Fに暫定編入されたが、1995年5月から同年11月までの短期間で終了した<ref name="rp201008増_p242" />。翌1996年2月に2071系の元電動車であるサハ2171が3000系の機器(モハ2842(2842から再転用)で再電装され2代目モハ3022に改番<ref name="RR阪急3000_p75">レイルロード『阪急3000』75頁。</ref>、3000系で唯一のM'車となった<ref name="rf201905_p93" /><ref group="注">このことから書籍などによっては3022を「3022形」と別形式として紹介している場合もある。</ref>。
 
震災ではパンタグラフが破損した車両が発生し、今津線で使用する一部のモハ3500形から三宮([[宝塚駅|宝塚]])方の1基が撤去され、破損品の補充と予備部品の確保に充てられた。しばらくそのままであったが、[[2000年]]以降[[阪急5000系電車|5000系]]のリニューアルに伴うパンタグラフ交換で発生した余剰品が搭載され、2007年までに今津線所属車を除いて2基搭載に戻された。
 
伊丹駅で被災廃車となった初代クモハ3109の貫通扉は、[[人と防災未来センター]](神戸市中央区)の震災資料として収蔵されている<ref>[http://www.dri.ne.jp/exhibition_materials/exhibition_materials-9726 地震で出発できなくなった電車のドア。80kgの資料の重さが語ること。] - [[人と防災未来センター]]</ref>。
 
== 転属・組成変更 ==
[[ファイル:Hankyu3050in1974.jpg|thumb|今津線西宮北口駅で入換中の非冷房時代のクハ3050(1974年)]]
[[ファイル:阪急3000系電車part2.JPG|thumb|今津線の3000系クハ3058F]]
 
=== 製造当初 ===
製造当初は神戸線の昇圧による改造開始まで暫くの期間があったため、当時の標準的な編成であったTc-M-T-Mc+Tc-Mcの4+2両の6両編成で登場した。[[1966年]]以降は神戸線の昇圧が近づいたこともあって、Tc-M-Mc+Tc-M-Mcの6両編成での製造に変更されるとともに、それ以前に製造された編成についても、モハ3500形を新造して昇圧に備えた<ref group="注">この関連で、3054Fと3056Fに組み込まれていた3552・3553が、新造された3500形と入れ替わりに3100系に転出している</ref>。
 
1966年に宝塚線、翌年に神戸線で開始の7両編成運転に際しては、6両編成の3000系・3100系に2000・2021系の付随車の編入も行われ<ref name="山口2012_p145">山口益生『阪急電車』145頁。</ref>、Tc-M-T-M'c+Tc-M-M'cの構成となった。[[1967年]](昭和42年)には、最後まで単独M車が残っていた5本がモハ3500形を組み込んで2両ユニットに変更されて昇圧準備が完了した。
 
=== 昇圧と長編成化 ===
1967年10月8日、神戸線の架線電圧は1500Vへ昇圧された<ref name="山口2012_p145" />。神戸線では翌1968年に1500V専用の5000系投入と[[阪急1010系電車|1010系・1100系]]の1500V改造車の出場に伴い、宝塚線の昇圧に備えて3000系の一部が600Vに戻され<ref name="山口2012_p145" />、同線の昇圧実施に対応した。宝塚線の昇圧は1969年8月24日に実施され、阪急全線の架線電圧が統一された<ref name="rf201905_p91" />。
 
梅田駅の神戸線新ホーム完成とともに神戸線・宝塚線の長編成化が進められ、2000系・2021系・2100系の7両編成化に伴う付随車の余剰が発生した<ref name="rf201905_p91" />。余剰車は3000系の増結に使用され、1967年12月にサハ2153・サハ2155・サハ2160が、翌1968年12月にサハ2061・サハ2063・サハ2163・サハ2080が3000系6両編成に1両ずつ組み込まれた<ref name="rf201905_p91" />。1969年4月には同年新造のサハ3561がクハ3074編成に組み込まれ、3000系は全編成が7両編成となった<ref name="rf201905_p91" />。
 
8両編成運転は神戸線で1968年12月より、宝塚線では1969年12月よりそれぞれ開始された<ref name="rf201905_p91" />。3000系は1969年から1980年までに8両編成化が行われ、2021系が編入された<ref name="rf201905_p91" />。3100系も冷房化と並行して1978年から1979年まで8両編成化が行われた<ref name="rf201905_p91" />。
387行目:
=== 支線転用の本格開始 ===
[[ファイル:Hankyuu3000kanban.jpg|thumb|今津北線の3000系非表示幕車]]
1988年より3000系・3100系の支線転用が開始された。3100系の非表示幕車が8両編成から4両編成に分割され、箕面線と伊丹線に転属し、1010系・1100系の冷房車を置き換えた<ref name="RR阪急3000_p72">レイルロード『阪急3000』72頁。</ref>。1989年にはクハ3072Fの8両編成が6両編成となり、今津北線での運用を開始している<ref name="RR阪急3000_p73" />。
 
今津北線用となっていたクハ3070Fは1991年に3両編成2本に分割され、甲陽線・今津(南)線で運用されるようになった<ref name="RR阪急3000_p72" />。3両編成はTc車の空気圧縮機が2台搭載され<ref name="rf201905_p94" />、クハ3071形として区別されている<ref name="RR阪急3000_p73">レイルロード『阪急3000』73頁。</ref>。同様に宝塚線のクハ3080Fが3連2本に分割、1992年には伊丹線の3100系クハ3161ほか4連が3連となり、クハ3161もクハ3071形に編入されている<ref name="RR阪急3000_p72" />。
 
[[1996年]]には、3100系クハ3156Fの4両が[[能勢電鉄]]に譲渡された<ref name="山口2012_p147" />。
 
1998年8月、3100系8両編成のクハ3150Fが4両編成2本に分割されて伊丹線に投入される際、中間の運転台整備状況の関係から3000系Tc車との交換が行われた<ref name="rp201008増_p244" />。3100系のクハ3151は今津線クハ3076Fの中間のTc車クハ3077と交換され<ref name="rp201008増_p243" />、クハ3077は3100系編成に転入してクハ3077-モハ3611-サハ2076-クモハ3100の組成となった<ref name="rp201008増_p244" />。このため、クハ3077Fは1編成中に3000系・3100系・2071系の3形式が組み込まれた極めて珍しい編成となった。
 
1999年には今津北線のクハ3054Fがサハ3551・サハ2178を組み込んで8連化された。<ref group="注">2004年に2178は3652へ差し替えられた。</ref>2000年には神戸線のクハ3050Fが6連化され、今津北線へ転出した。脱車した車両のうち、サハ3550はクハ3082Fへ転出しサハ2077を置き換えた。サハ2073はサハ2077と共に2002年に廃車された。
 
2004年12月に神戸線のクハ3064Fと宝塚線のクハ3052Fが、翌2005年1月から2月にかけて神戸線のクハ3074Fと宝塚線のクハ3062Fがそれぞれ交換された<ref name="RR阪急3000_p78">レイルロード『阪急3000』78頁。</ref>。スカートも宝塚線に転属した編成に移設されている。これにより、スウィープファン(補助送風機)付きの編成が神戸本線に、スウィープファンなしの編成が宝塚本線に集結し、両線で3000系の仕様が統一された。
 
2006年10月、神戸線のクハ3062Fは再び宝塚線に転属し、スカートを再設置した<ref name="RR阪急3000_p78" />。続いて今津線のクハ3050Fが宝塚線へ転属し、5000系クモハ5000Fのリニューアルで発生したサハ2184・サハ2085を増結した8連となった<ref name="RR阪急3000_p78" />。2007年にはクハ3056Fが今津線へ転属し、神戸線での使用編成は4編成に減少した。
 
2010年から2014年にかけて、9000系・1000系の増備に伴い、神戸線所属車は今津北線または伊丹線、宝塚線所属車は箕面線または伊丹線へ転出、本線で運用された表示幕装備車が非表示幕車を置き換えるという3000系・3100系同士の置き換えも行われた<ref name="rf201905_p95" />。
406行目:
神戸線・宝塚線の主力車両として、特急から普通までの種別に使用された。今津線においても昭和40年代後半から常に3000系4両編成2本が配置され、[[1977年]](昭和52年)の同線の6両編成化まで使用された。[[1970年]](昭和45年)の[[日本万国博覧会]]開催時には神戸線・宝塚線からの臨時列車として[[阪急京都本線|京都線]]、[[阪急千里線|千里線]]へ入線した実績もある<ref name="rf201905_p91">篠原丞「阪急3000・3100系の55年」『鉄道ファン』2019年5月号、91頁。</ref>。
 
[[1988年]]の春より、3100系は箕面線・[[阪急伊丹線|伊丹線]]への転属を皮切りに支線運用が開始され<ref name="rf201905_p94" />、3000系も[[1988年]](昭和63年)秋に今津線に転属したクハ3072Fより支線運用が開始された。2000系の廃車進行により、[[1991年]](平成3年)からは3両編成で甲陽線・今津(南)線での運用を開始した。
 
[[1998年]]秋の甲陽線・今津(南)線の[[ワンマン運転|ワンマン化]]に伴う6000系の導入に伴い、両線での運用は消滅した<ref name="rf201905_p94" />。同線で運行されていた5編成のうち、クハ3070Fとクハ3071Fは2編成併結の上、今津北線へ転属、クハ3080Fとクハ3081Fは4連化(サハ2176・サハ3557を組み込み)の上、伊丹線へ転属、クハ3161Fは休車となった。
 
[[2006年]]10月28日の神戸線ダイヤ改正により日中の特急の最高速度が115 km/hへ引き上げられたため、日中は主に普通で使用された<ref name="piku2020-09">{{Cite book|title=鉄道ピクトリアル 2020年9月号|publisher=電気車研究会|date=2020-07-18|pages=118-120|ASIN=B08C97THST}}</ref>。
421行目:
 
== 廃車・引退 ==
[[ファイル:Hankyu3100F.JPG|thumb|伊丹線クハ3077Fのクモハ3100(2013年)]]
[[ファイル:2016-7-2-hankyu3101.jpg|thumb|さよならヘッドマークを付けたクモハ3101(2016年7月)]]
[[ファイル:Hankyu3052.JPG|thumb|最後の3100系サハ3651を組み込んだクハ3052F(2018年3月)]]
震災被災のクモハ3109を除いた廃車は、1996年12月の3100系クハ3156Fの4両が最初となった<ref name="rf201905_p94">篠原丞「阪急3000・3100系の55年」『鉄道ファン』2019年5月号、94頁。</ref>。この編成は能勢電鉄へ譲渡され大幅な改造を受けて車両番号も変更された。皮肉にもこの移籍により阪急内の3000系や3100系がすべて引退する中、最後まで現役で運行される車両となった。
 
1998年の甲陽線・今津南線ワンマン化により、3161Fの3両([tel:3161-3609-3111 クハ3161-モハ3609-クモハ3111]<ref>『HANKYU MAROON WORLD 阪急電車のすべて』阪急電鉄コミュニケーション事業部、1999年、139頁。</ref>)は神戸線所属のまま[[平井車庫]]に疎開留置されていたが、2000年1月18日付けで廃車となった<ref>佐々木晶朗「阪急電鉄 車両のうごき」『鉄道ピクトリアル』2000年4月号、92頁。</ref>。
 
本格的な廃車は2007年より開始され、非表示幕車と短編成化により余剰となった中間車(2000系・2071系を含む)から優先して廃車が進められた<ref name="rf201905_p95" />。
 
[[阪急9000系電車|9000系]]の増備に伴い、2007年には神戸本線のクハ3056Fが今津線へ転属した。2代目モハ3022を組み込んだクハ3072Fは、クハ3056Fより脱車のサハ2055・サハ2080とともに[[2008年]]3月25日付で廃車となった<ref>ジェー・アール・アール編『私鉄車両編成表 '08年版』2008年、174頁。</ref>。その後も9000系による置き換えが進み、[[2011年]]2月にクハ3078Fが6両に減車され、今津(北)線に転属した<ref>[http://railf.jp/news/2011/02/03/092000.html 阪急3000系3078編成が6連に] - [[交友社]]「[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]]」railf.jp鉄道ニュース 2011年2月3日</ref>。2011年3月にはクハ3068Fが、翌4月にはクハ3070Fがサハ2075・サハ2184・サハ2085・モハ6600とともに廃車となった。
 
今津(北)線最後の行先表示幕未設置車で映画「[[阪急電車 (小説)|阪急電車]]」のロケにも使用されたクハ3058Fは、2011年9月10日に運用を離脱し、23日に正雀工場に回送された<ref>[http://railf.jp/news/2011/09/24/215300.html 阪急3000系3058編成が正雀へ] - 交友社「鉄道ファン」railf.jp鉄道ニュース 2011年9月24日</ref>。
 
[[2012年]]2月21日にクハ3074Fが4両に減車され、箕面線に転属した。翌22日には余剰となったクハ3158Fが正雀工場に回送された<ref>[http://railf.jp/news/2012/02/23/102600.html 阪急3100系3158編成が正雀へ] - 交友社「鉄道ファン」railf.jp鉄道ニュース 2012年2月23日</ref>。
 
[[2013年]]1月18日には、神戸本線最後の8両編成クハ3054Fが4両に減車され、伊丹線に転属した<ref>[http://railf.jp/news/2013/01/19/115000.html 阪急3000系3054編成が4連化されて西宮車庫へ] - 交友社「鉄道ファン」railf.jp鉄道ニュース 2013年1月19日</ref>。翌19日にクハ3159Fが正雀工場に回送された<ref>[http://railf.jp/news/2013/01/20/115000.html 阪急3100系3159編成が正雀へ] - 交友社「鉄道ファン」railf.jp鉄道ニュース 2013年1月20日</ref>。
 
2013年6月、クハ3066Fが4両に減車され箕面線に転属<ref>[http://railf.jp/news/2013/06/15/075500.html 阪急3000系3066編成が試運転] - 交友社「鉄道ファン」railf.jp鉄道ニュース 2013年6月15日</ref>、クハ3080Fが正雀工場に回送された<ref>[http://railf.jp/news/2013/06/04/160000.html 阪急3000系3080編成が正雀へ] - 交友社「鉄道ファン」railf.jp鉄道ニュース 2013年6月4日</ref>。
 
[[2014年]]1月には今津(北)線のクハ3050Fが伊丹線に転属<ref>[http://railf.jp/news/2014/01/28/170000.html 阪急3000系3050編成が4連化される] - 交友社「鉄道ファン」railf.jp鉄道ニュース 2013年1月28日</ref>、翌2月には阪急最後の行先表示幕未設置車であったクハ3077Fが正雀工場に回送された<ref>[http://railf.jp/news/2014/02/25/150000.html 阪急最後の行先表示板使用車が正雀へ] - 交友社「鉄道ファン」railf.jp鉄道ニュース 2013年2月25日</ref>。これにより、日本の大手私鉄から行先方向板車両が消滅となり、全て幕式またはLED式に統一された。
 
2014年6月、[[阪急1000系電車 (2代)|1000系]]の増備に伴って方向幕車の廃車も開始された。宝塚本線最後のクハ3064Fが廃車となり、8両編成の3000系も消滅した<ref group="注">同編成は3000系で唯一、短編成化は行われず、8両全車が廃車となった。またこの編成は最後の2071系残存車2両を含んでいた。</ref><ref>[http://railf.jp/news/2014/06/27/102000.html 阪急3000系3064編成が正雀へ] - 交友社「鉄道ファン」railf.jp鉄道ニュース 2014年6月27日</ref>さらに、8月には今津(北)線のクハ3076Fが<ref>[http://railf.jp/news/2014/08/22/090000.html 阪急3000系3076編成が正雀へ] - 交友社「鉄道ファン」railf.jp鉄道ニュース 2014年8月22日</ref>正雀工場へ回送された。
 
2015年度は廃車はなかったものの、2016年以降、1000系の増備による本線からの5000系・5100系・6000系・7000系の転入により、各支線に残る車両の置き換えが本格化した。同年6月に今津線のクハ3154F、7月に今津線のクハ3152Fと箕面線のクハ3066F・クハ3074F、8月には伊丹線のクハ3150F、箕面線のクハ3060Fが相次いで消滅した<ref name="rf201708_p78-79">高間恒雄「阪急電鉄の車両動向2017」『鉄道ファン』2017年8月号、78-79頁。</ref>。3100系はクハ3052Fに組み込みのサハ3651号の1両を残すのみとなり、伊丹線の3100系クハ3150Fには6月から7月にかけて引退記念ヘッドマークが掲出された<ref>[https://railf.jp/news/2016/06/18/202000.html 鉄道ニュース阪急3100系3150編成にヘッドマーク] - 鉄道ニュース(railf.jp)、2016年6月18日</ref><ref name="rf201708_p78-79" />。
 
2017年6月上旬、今津(北)線のクハ3078Fが、10月5日にはクハ3082Fが<ref>[http://railf.jp/news/2017/10/07/194500.html 阪急3000系3082編成が正雀へ] - 交友社「鉄道ファン」railf.jp鉄道ニュース 2017年10月7日</ref>正雀工場に回送された。
 
2018年1月24日、伊丹線のクハ3050Fが<ref>[http://railf.jp/news/2018/01/25/142000.html 阪急3000系3050編成が正雀へ] - 交友社「鉄道ファン」railf.jp鉄道ニュース 2018年1月25日</ref>、4月11日には今津(北)線最後のクハ3056Fが、7月21日には伊丹線のクハ3052Fが正雀工場に回送された<ref>[http://railf.jp/news/2018/09/10/164500.html 阪急3000系3052編成が陸送される] - 交友社「鉄道ファン」railf.jp鉄道ニュース 2018年9月10日</ref>。クハ3052Fには3100系最後のサハ3651号が組み込まれていたため、この廃車をもって3100系は形式消滅となった。
 
2019年1月31日の時点では、伊丹線用のクハ3054F・クハ3062Fの4両編成2本8両を残すのみとなったが<ref name="rf201905_p95">篠原丞「阪急3000・3100系の55年」『鉄道ファン』2019年5月号、95頁。</ref>、2019年3月にはクハ3062Fが正雀工場から廃車陸送された<ref name="railf190329">[http://railf.jp/news/2019/03/29/180000.html 阪急3000系3062編成が陸送される] - 交友社「鉄道ファン」railf.jp鉄道ニュース 2019年3月29日</ref>。
 
阪急最後の編成となっていた伊丹線用のクハ3054Fは2020年2月下旬に運用を終了した<ref name="toyokeizai20200501"/>。これにより3000系は全車両が引退となった。そして5月7日に正雀工場へ廃車回送、6月18日・19日にリサイクル工場へ陸送で搬出、6月25日付けで廃車となり形式消滅した<ref name="piku2020-09"/>。
 
2020年10月14日に阪急電鉄から発売された3000系の惜別グッズには、引退記念ヘッドマークがあしらわれた<ref>[https://www.hankyu.co.jp/railfan/news_event/2020/000323.html 3000系車両 引退記念商品の発売について] - レールファン阪急、2020年10月7日</ref>。引退記念ヘッドマークを掲出した状態でのイベントも企画されていたが、[[新型コロナウイルス感染症 (2019年)|新型コロナウイルス]]感染拡大の影響で中止となった<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=4aubWr00Ciw/ 【阪急阪神グループ 鉄道の日スペシャル】阪急の史跡にいってみた!] - YouTube「鉄道甲子園チャンネル」、2020年10月13日</ref>。
 
廃車後は能勢電鉄に譲渡したクハ3156Fも含めて全車両解体され、保存車は存在しないが、2014年に廃車になったトップナンバーのモハ3000・クモハ3100の貫通扉が正雀工場内の阪急ミュージアムで保存されている。
 
== 編成表 ==
482行目:
! colspan="4" |
|-
| クハ3050 || モハ3000 || サハ3550 || モハ3000&nbsp;o || o&nbsp;サハ3051 || モハ3529 || サハ2073 || クモハ3001
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| 1982年
488行目:
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3052 || モハ3501 || サハ3551 || モハ3002&nbsp;o || o&nbsp;サハ3057 || モハ3518 || サハ2179 || クモハ3007
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| 1982年
494行目:
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3056 || モハ3503 || サハ2080 || モハ3006&nbsp;o || o&nbsp;サハ3055 || モハ3517 || サハ2055 || クモハ3005
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| 1983年
500行目:
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3060 || モハ3505 || サハ3555 || モハ3010&nbsp;o || o&nbsp;サハ3061 || モハ3532 || サハ2053 || クモハ3011
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| 1980年
506行目:
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3062 || モハ3506 || サハ3556 || モハ3012&nbsp;o || o&nbsp;サハ3063 || モハ3533 || サハ2175 || クモハ3013
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| 1982年
522行目:
! colspan="4" |
|-
| クハ3066 || モハ3509 || サハ3559 || クモハ3016&nbsp;c || c&nbsp;クハ3067 || モハ3510 || サハ2093 || クモハ3017
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| 1976年
528行目:
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3068 || モハ3511 || サハ2187 || クモハ3018&nbsp;c || c&nbsp;クハ3059 || モハ3531 || サハ2072 || クモハ3009
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| 1976年
534行目:
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3076 || モハ3521 || サハ3557 || クモハ3026&nbsp;c || c&nbsp;クハ3077 || モハ3522 || サハ2076 || クモハ3027
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| 1974年
540行目:
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3078 || モハ3523 || サハ3558 || クモハ3028&nbsp;c || c&nbsp;クハ3079 || モハ3524 || サハ2075 || クモハ3029
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| 1982年
556行目:
! colspan="4" |
|-
| クハ3074 || モハ3519 || サハ3561 || クモハ3024&nbsp;c || c&nbsp;クハ3075 || モハ3520 || サハ2191&nbsp;o || クモハ3025
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| 1975年
562行目:
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3082 || モハ3527 || サハ3560 || クモハ3032&nbsp;c || c&nbsp;クハ3083 || モハ3528 || o&nbsp;サハ2077 || クモハ3033
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| 1981年
578行目:
! colspan="4" |
|-
| クハ3058 || モハ3504 || サハ3554 || モハ3008&nbsp;o || c&nbsp;クハ3069 || モハ3512 || サハ2177 || クモハ3019
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| 1979年
594行目:
! colspan="4" |
|-
| クハ3064 || モハ3507 || サハ2190&nbsp;o || クモハ3014&nbsp;c || c&nbsp;クハ3065 || モハ3508 || サハ2059 || クモハ3015
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| 1976年
600行目:
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3070 || モハ3513 || サハ2188&nbsp;o || クモハ3020&nbsp;c || c&nbsp;クハ3071 || モハ3514 || サハ2063 || クモハ3021
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| 1977年
606行目:
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3072 || モハ3525 || サハ2189&nbsp;o || クモハ3022&nbsp;c || c&nbsp;クハ3073 || モハ3516 || サハ2061 || クモハ3023
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| 1977年
622行目:
! colspan="4" |
|-
| クハ3054 || モハ3502 || o&nbsp;サハ2079 || モハ3004&nbsp;o || o&nbsp;サハ3053 || モハ3530 || サハ2088 || クモハ3003
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| 1984年
638行目:
! colspan="4" |
|-
| クハ3080 || モハ3525 || o&nbsp;サハ2071 || クモハ3030&nbsp;c || c&nbsp;クハ3081 || モハ3526 || o&nbsp;サハ2074 || クモハ3031
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| 1976年
654行目:
! colspan="4" |
|-
| クハ3150 || モハ3600 || サハ3650 || クモハ3100&nbsp;c || c&nbsp;クハ3151 || モハ3611 || サハ2176&nbsp;o || クモハ3001
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| 1975年
660行目:
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3152 || モハ3601 || サハ3651 || クモハ3102&nbsp;c || c&nbsp;クハ3153 || モハ3607 || サハ2178&nbsp;o || クモハ3103
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| 1981年
666行目:
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3156 || モハ3604 || サハ3653 || クモハ3106&nbsp;c || c&nbsp;クハ3157 || モハ3605 || サハ2173&nbsp;o || クモハ3107
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| 1978年
672行目:
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3158 || モハ3606 || サハ3552 || クモハ3108&nbsp;c || c&nbsp;クハ3159 || モハ3610 || o&nbsp;サハ2087 || クモハ3109
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| 1975年
688行目:
! colspan="4" |
|-
| クハ3154 || モハ3602 || サハ3652 || クモハ3104&nbsp;c || c&nbsp;クハ3155 || モハ3603 || サハ2171 || クモハ3105
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| 1985年
694行目:
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3160 || モハ3608 || サハ3553 || クモハ3110&nbsp;c || c&nbsp;クハ3161 || モハ3609 || サハ2078 || クモハ3111
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| 1975年
702行目:
 
=== 1997年 ===
1997年10月1日現在<ref>『日本の私鉄 阪急』1998年、144-147頁。</ref>。震災復旧後でクモハ3022・クモハ3109は2代目。
 
{| class="wikitable" style="font-size:80%; text-align:center; margin:1em 0em 2em 3em;"
720行目:
! colspan="2" |
|-
| クハ3050 || モハ3500 || サハ3550 || モハ3000&nbsp;o || o&nbsp;サハ3051 || モハ3529 || サハ2073 || クモハ3001
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3052 || モハ3501 || サハ3551 || モハ3002&nbsp;o || o&nbsp;サハ3057 || モハ3518 || サハ2179 || クモハ3007
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3056 || モハ3503 || サハ2080 || モハ3006&nbsp;o || o&nbsp;サハ3055 || モハ3517 || サハ2055 || クモハ3005
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3062 || モハ3506 || サハ3556 || モハ3012&nbsp;o || o&nbsp;サハ3063 || モハ3533 || サハ2175 || クモハ3013
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| style="text-align:left;" |
746行目:
! colspan="2" |
|-
| クハ3060 || モハ3505 || サハ3555 || モハ3010&nbsp;o || o&nbsp;サハ3061 || モハ3532 || サハ2188&nbsp;o || クモハ3011
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| style="text-align:left;" |
760行目:
! colspan="2" |
|-
| クハ3064 || モハ3507 || サハ2190&nbsp;o || クモハ3014&nbsp;c || c&nbsp;クハ3065 || モハ3508 || サハ2059 || クモハ3015
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| style="text-align:left;" |
774行目:
! colspan="2" |
|-
| クハ3066 || モハ3509 || サハ3559 || クモハ3016&nbsp;c || c&nbsp;クハ3067 || モハ3510 || サハ2093 || クモハ3017
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3078 || モハ3523 || サハ3558 || クモハ3028&nbsp;c || c&nbsp;クハ3079 || モハ3524 || サハ2075 || クモハ3029
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| style="text-align:left;" |
792行目:
! colspan="2" |
|-
| クハ3074 || モハ3519 || サハ3561 || クモハ3024&nbsp;c || c&nbsp;クハ3075 || モハ3520 || サハ2191&nbsp;o || クモハ3025
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| style="text-align:left;" |
806行目:
! colspan="2" |
|-
| クハ3082 || モハ3527 || サハ3560 || クモハ3032&nbsp;c || c&nbsp;クハ3083 || モハ3528 || o&nbsp;サハ2077 || クモハ3033
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| style="text-align:left;" |
820行目:
! colspan="2" |
|-
| クハ3150 || モハ3600 || サハ3650 || クモハ3100&nbsp;c || c&nbsp;クハ3151 || モハ3611 || サハ2176 || クモハ3101
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3152 || モハ3601 || サハ3651 || クモハ3102&nbsp;c || c&nbsp;クハ3153 || モハ3607 || サハ2178 || クモハ3103
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| style="text-align:left;" |
843行目:
! colspan="2" |
|-
| クハ3054 || モハ3502 || クモハ3004&nbsp;c || c&nbsp;クハ3053 || モハ3530 || クモハ3003
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| style="text-align:left;" |
855行目:
! colspan="2" |
|-
| クハ3058 || モハ3504 || クモハ3018&nbsp;c || c&nbsp;クハ3069 || モハ3512 || クモハ3019
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| style="text-align:left;" |
867行目:
! colspan="2" |
|-
| クハ3068 || モハ3511 || モハ3008&nbsp;o || c&nbsp;クハ3059 || モハ3531 || クモハ3009
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| style="text-align:left;" |
879行目:
! colspan="2" |
|-
| クハ3072 || モハ3515 || モハ3022 || c&nbsp;クハ3073 || モハ3516 || クモハ3023
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| style="text-align:left;" |
891行目:
! colspan="2" |
|-
| クハ3154 || モハ3602 || クモハ3104&nbsp;c || c&nbsp;クハ3155 || モハ3603 || クモハ3105
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| style="text-align:left;" |
908行目:
! colspan="2" |
|-
| クハ3076 || モハ3521 || サハ3557 || クモハ3027
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3077 || モハ3522 || サハ2076 || クモハ3026
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| style="text-align:left;" |
922行目:
! colspan="2" |
|-
| クハ3157 || モハ3605 || サハ3554 || クモハ3107
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3158 || モハ3606 || サハ3552 || クモハ3108
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3160 || モハ3608 || サハ3553 || クモハ3110
| style="background-color:#f93;"| 宝塚線
| style="text-align:left;" |
940行目:
! colspan="2" |
|-
| クハ3159 || モハ3610 || o&nbsp;サハ2079 || クモハ3109
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| style="text-align:left;" |
956行目:
! colspan="2" |
|-
| クハ3070 || モハ3513 || クモハ3020
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3071 || モハ3514 || クモハ3021
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3080 || モハ3525 || クモハ3030
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3081 || モハ3526 || クモハ3031
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| style="text-align:left;" |
977行目:
! colspan="2" |
|-
| クハ3161 || モハ3609 || クモハ3111
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
| style="text-align:left;" |
990行目:
! colspan="1" |
|-
| サハ2088 ||
|- style="border-bottom:solid 3px maroon;"
! T
! colspan="1" |
|-
| サハ3652 ||
|}
 
1,001行目:
3000系の第1次廃車開始前、2007年4月1日現在の編成を記す<ref>ジェー・アール・アール『私鉄車両編成表 '07年版』2007年、122-125頁。</ref>。※は行先表示幕未設置車。
 
後に、クハ3080F,クハ3081Fは箕面線、クハ3157F,クハ3160Fは伊丹線へそれぞれ転属した。
 
{| class="wikitable" style="font-size:80%; text-align:center; margin:1em 0em 2em 3em;"
1,021行目:
! colspan="4" |
|-
| クハ3050 || モハ3500 || サハ2184 || モハ3000&nbsp;o || o&nbsp;サハ3051 || モハ3529 || サハ2085 || クモハ3001
| style="background-color:#f93;" | 宝塚線
|2011年4月28日(サハ2184(2184サハ2085)
2014年2月14日(モハ3000・モハ3051・モハ3529)
|今津北→伊丹
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3052 || モハ3501 || サハ3651 || モハ3002&nbsp;o || o&nbsp;サハ3057 || モハ3518 || サハ2179 || クモハ3007
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2012年4月28日
(モハ3002・サハ3057・モハ3518・サハ2179)
|伊丹
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3054 || モハ3502 || サハ3551 || モハ3004&nbsp;o || o&nbsp;サハ3053 || モハ3530 || サハ3652 || クモハ3003
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2013年3月28日
(モハ3004・サハ3053・モハ3530・サハ3652)
|伊丹
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3056 || モハ3503 || サハ2080 || モハ3006&nbsp;o || o&nbsp;サハ3055 || モハ3517 || サハ2055 || クモハ3005
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2008年3月25日
(サハ2080・サハ2055)
|今津北
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3062 || モハ3506 || サハ3556 || モハ3012&nbsp;o || o&nbsp;サハ3063 || モハ3533 || サハ2175 || クモハ3013
| style="background-color:#f93;" | 宝塚線
|2014年2月14日
(モハ3012・サハ3063・モハ3533・サハ2175)
|伊丹
| style="text-align:left;" |
1,066行目:
! colspan="4" |
|-
| クハ3060 || モハ3505 || サハ3555 || モハ3010&nbsp;o || o&nbsp;サハ3061 || モハ3532 || サハ2188&nbsp;o || クモハ3011
| style="background-color:#f93;" | 宝塚線
|2012年11月5日
(モハ3010・サハ3061・モハ3532・サハ2188)
|箕面
| style="text-align:left;" |
1,083行目:
! colspan="4" |
|-
| クハ3064 || モハ3507 || サハ2190&nbsp;o || クモハ3014&nbsp;c || c&nbsp;クハ3065 || モハ3508 || o&nbsp;サハ2090 || クモハ3015
| style="background-color:#f93;" | 宝塚線
|2014年8月21日
1,099行目:
! colspan="4" |
|-
| クハ3066 || モハ3509 || サハ3559 || クモハ3016&nbsp;c || c&nbsp;クハ3067 || モハ3510 || サハ2093 || クモハ3017
| style="background-color:#f93;" | 宝塚線
|2013年7月30日
(クモハ3016・クハ3067・モハ3510・サハ2093)
|箕面
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3078 || モハ3523 || サハ3558 || クモハ3028&nbsp;c || c&nbsp;クハ3079 || モハ3524 || サハ2075 || クモハ3029
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2011年4月28日(サハ2075)
|今津北
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3082 || モハ3527 || サハ3560 || クモハ3032&nbsp;c || c&nbsp;クハ3083 || モハ3528 || サハ3550 || クモハ3033
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2011年10月13日
(サハ3560・サハ3550)
|今津北
| style="text-align:left;" |
1,129行目:
! colspan="4" |
|-
| クハ3074 || モハ3519 || サハ3561 || クモハ3024&nbsp;c || c&nbsp;クハ3075 || モハ3520 || サハ2191&nbsp;o || クモハ3025
| style="background-color:#f93;" | 宝塚線
|2012年4月28日
(クモハ3024・クハ3075・モハ3520・サハ2191)
|箕面
| style="text-align:left;" |
1,152行目:
! colspan="3" |
|-
| クハ3058 || モハ3504 || クモハ3018&nbsp;c || c&nbsp;クハ3069 || モハ3512 || クモハ3019
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2011年10月13日
| style="text-align:left;" | ※
|-
| クハ3070 || モハ3513 || クモハ3020&nbsp;c || c&nbsp;クハ3071 || モハ3514 || クモハ3021
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2011年4月28日
| style="text-align:left;" | ※
|-
| クハ3076 || モハ3521 || クモハ3026&nbsp;c || c&nbsp;クハ3151 || モハ3522 || クモハ3027
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2014年9月19日
1,175行目:
! colspan="3" |
|-
| クハ3068 || モハ3511 || モハ3008&nbsp;o || c&nbsp;クハ3059 || モハ3531 || クモハ3009
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2011年4月28日
1,188行目:
! colspan="3" |
|-
| クハ3072 || モハ3515 || モハ3022 || c&nbsp;クハ3073 || モハ3516 || クモハ3023
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2008年3月25日
1,201行目:
! colspan="3" |
|-
| クハ3152 || モハ3601 || クモハ3102&nbsp;c || c&nbsp;クハ3153 || モハ3607 || クモハ3103
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3154 || モハ3602 || クモハ3104&nbsp;c || c&nbsp;クハ3155 || モハ3603 || クモハ3105
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|
1,225行目:
! colspan="3" |
|-
| クハ3080 || モハ3525 || サハ3557 || クモハ3030
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2013年7月30日
1,236行目:
! colspan="3" |
|-
| クハ3081 || モハ3526 || サハ2176&nbsp;o || クモハ3031
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2012年11月5日
1,247行目:
! colspan="3" |
|-
| クハ3150 || モハ3600 || サハ3650 || クモハ3101
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3077 || モハ3611 || サハ2076 || クモハ3100
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2014年3月25日
| style="text-align:left;" | ※
|-
| クハ3157 || モハ3605 || サハ3554 || クモハ3107
| style="background-color:#f93;" | 宝塚線
|2012年4月28日
| style="text-align:left;" | ※
|-
| クハ3158 || モハ3606 || サハ3552 || クモハ3108
| style="background-color:#f93;" | 宝塚線
|2012年4月28日
| style="text-align:left;" | ※
|-
| クハ3160 || モハ3608 || サハ3553 || クモハ3110
| style="background-color:#f93;" | 宝塚線
|2014年3月25日
1,278行目:
! colspan="3" |
|-
| クハ3159 || モハ3610 || o&nbsp;サハ2079 || クモハ3109
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2013年3月28日
1,293行目:
! colspan="1" |
|-
| サハ2178&nbsp;o || style="text-align:left;" | <!-- ほか元5000系組込の2185・2081・2083・2084・2174が休車 -->
|}
 
1,316行目:
! colspan="3" |
|-
| クハ3078 || モハ3523 || クモハ3028&nbsp;c || c&nbsp;クハ3079 || モハ3524 || クモハ3029
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2017年7月6日
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3082 || モハ3527 || クモハ3032&nbsp;c || c&nbsp;クハ3083 || モハ3528 || クモハ3033
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2017年11月16日
1,334行目:
! colspan="3" |
|-
| クハ3056 || モハ3503 || モハ3006&nbsp;o || o&nbsp;サハ3055 || モハ3517 || クモハ3005
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2018年5月31日
1,347行目:
! colspan="3" |
|-
| クハ3152 || モハ3601 || クモハ3102&nbsp;c || c&nbsp;クハ3153 || モハ3607 || クモハ3103
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2016年7月1日
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3154 || モハ3602 || クモハ3104&nbsp;c || c&nbsp;クハ3155 || モハ3603 || クモハ3105
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2016年6月9日
1,371行目:
! colspan="3" |
|-
| クハ3050 || モハ3500 || サハ3558 || クモハ3001
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2018年3月23日
| style="text-align:left;" | L
|-
| クハ3052 || モハ3501 || サハ3651 || クモハ3007
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2018年9月13日
| style="text-align:left;" | L
|-
| クハ3054 || モハ3502 || サハ3551 || クモハ3003
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|
| style="text-align:left;" | L
|-
| クハ3060 || モハ3505 || サハ3555 || クモハ3011
| style="background-color:#f93;" | 宝塚線
|2016年8月12日
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3062 || モハ3506 || サハ3556 || クモハ3013
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|
| style="text-align:left;" | L
|-
| クハ3066 || モハ3509 || サハ3559 || クモハ3017
| style="background-color:#f93;" | 宝塚線
|2016年7月22日
| style="text-align:left;" | L
|-
| クハ3074 || モハ3519 || サハ3561 || クモハ3025
| style="background-color:#f93;" | 宝塚線
|2016年7月22日
1,412行目:
! colspan="3" |
|-
| クハ3150 || モハ3600 || サハ3650 || クモハ3101
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2016年8月12日
1,419行目:
 
=== 2019年 ===
箕面線・今津北線から撤退し、3100系が全廃、3000系が伊丹線用4両編成2本のみとなった2019年1月31日時点の編成を記す<ref name="rf201905_p95" />。このうちクハ3062Fは同年3月に廃車陸送されている<ref name="railf190329" />。
 
{| class="wikitable" style="font-size:80%; text-align:center; margin:1em 0em 2em 3em;"
1,434行目:
! colspan="3" |
|-
| クハ3054 || モハ3502 || サハ3551 || クモハ3003
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
|
| style="text-align:left;" |
|-
| クハ3062 || モハ3506 || サハ3556 || クモハ3013
| style="background-color:#8bf;"| 神戸線
|2019年4月4日
1,461行目:
! colspan="3" |
|-
| クハ3054 || モハ3502 || サハ3551 || クモハ3003
| style="background-color:#8bf;" | 神戸線
|2020年6月25日
1,485行目:
阪急で1996年12月に廃車となった3100系の1編成4両は、[[能勢電鉄]]に譲渡され同社の'''3100系'''となった。
 
[[1997年]][[11月1日]]に運用を開始し<ref name="RR阪急3000_p56">レイルロード『阪急3000』56頁。</ref>、7200系クモハ7202Fへの置き換えにより、[[2021年]]4月26日朝の平野車庫入庫をもって運用終了、同年5月13日付けで廃車となった<ref name="3170 last"/>。
 
=== 概要 ===
譲受車はクハ3156Fで、車番は阪急時代のクハ3156-モハ3604-サハ3653-クモハ3106を改番し、クハ3170-モハ3620-サハ3670-クモハ3120として使用されている<ref name="山口2012_p147" /><ref name="rf201905_p94" />。形式は妙見口方からクハ3170形 (Tc) -モハ3620形 (M)-サハ3670形 (T) -クモハ3120形 (M'c) となっている。
 
能勢電鉄への導入に際しては、[[アルナ工機]]で各種改造が施工された。塗装はクリームに茶色の能勢電標準色に変更、車内は化粧板がグレー系に、座席モケットが青色にそれぞれ変更され、[[つり革]]も握り部の形状が円形から三角形のものに交換された。正面デザインも変更され、標識灯を腰部に移設してステンレスの飾り帯を設置したほか、車番も左窓上に記載するなど、大幅な改造を受けた。ワンマン化改造も行われ、転落防止幌も設置されている<ref name="RR阪急3000_p56" />。
1,502行目:
 
<gallery>
ファイル:Noseden3100-shanai.jpg|クハ3170Fの車内
ファイル:3120 skirt.jpg|前照灯LED化、スカート設置後のクモハ3120(2017年)
ファイル:能勢電鉄3100系 運転台.jpg|運転台<br/>[[能勢電鉄1500系電車|1500系]]、[[能勢電鉄1700系電車|1700系]]と同様のワンマン装置が載っている。
ファイル:能勢電3100系と1700系.jpg|1700系クハ1754F祝電と並ぶクハ3170F引退HM<br/>(2021年3月22日 山下駅)
ファイル:ありがとう のせでん3100系.jpg|側面に貼られた『ありがとう3100系』ステッカー<br/>(2021年4月18日 平野駅 車庫内入換中に撮影)
</gallery>
 
1,523行目:
!廃車
|-
| クハ3170<br />(クハ3156)
| モハ3620<br />(モハ3604)
| サハ3670<br />(サハ3653)
| クモハ3120<br />(クモハ3106)
|2021年5月13日
|}
1,540行目:
* 山口益生『阪急電車』JTBパブリッシング、2012年。ISBN 4533086985。
* 飯島巌『復刻版・私鉄の車両5 阪急電鉄』ネコ・パブリッシング、2002年。ISBN 9784873662886。
* レイルロード編『阪急モハ3000 -車両アルバム. 12-』レイルロード、2011年。
* 篠原丞「阪急電鉄 現有車両プロフィール2010」『鉄道ピクトリアル』2010年8月臨時増刊号(通巻837号)、電気車研究会。233-279頁。
* 篠原丞「阪急3000・3100系の55年」『鉄道ファン』2019年5月号(通巻697号)、交友社。88-95頁、166-167頁。