「ハッキング」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
荒らし
編集の要約なし
18行目:
そのため、[[Linux]]、[[FreeBSD]]、[[Apache HTTP Server]]の開発者たちからは、このような犯罪行為を創造的行為であるハッキングと同一視にされることを嫌う意見がある(例;Linuxの開発者[[リーナス・トーバルズ]]は、その著作の中で、「ハッカーとクラッカーを混同しないで欲しい」と記している)。また、出版社の「[[オライリーメディア]]」や雑誌「[[PC Japan]]」など、本来の意味でのハッカー・ハッキングを用語として定着させようとしているメディアも少なからず存在する。ホワイトハッカー(ハッカー)、ホワイトハット(ハッカー)、ブラックハット(クラッカー)、スクリプトキディ(クラッカーの行動を模倣するもの)などの呼び名が出てきた。
 
しかし、この様にサイバー空間上での犯罪が増えていても、{{独自研究範囲|現実世界ではないコンピュータを認めていない人も多数おり|date=2021年7月}}、実際にハッキング(クラッキング)が犯罪として認められている国は少なくない。
 
== 脚注 ==