削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
1行目:
'''家名'''(かめい)とは、父から子に'''父系に代々継承される永続性を持った個々の家に付けられた名称'''。
 
なお、東アジアの漢字文化圏にある日本、中国、韓国、ベトナムなどでは、それぞれ同じ「家」という漢字を用いていても、国によって「家」の機能や人々の関係性に違いがある<ref>{{Cite web journal|和書|author=韓敏 |url=http://www.minpaku.ac.jp/sites/default/files/research/activity/publication/periodical/tsushin/pdf/tsushin141-02.pdf |title=中国における社会と民族のパラダイム : 人類学的枠組みと事例研究 : 機関研究 : 「包摂と自律の人間学」領域 中国における家族・民族・国家のディスコース (2012-2014) |journal=民博通信 |ISSN=0386-2836 |publisher=[[国立民族学博物館]] |year=2013 |month=jun |issue=141 |pages=8-9 |naid=120006826586 |url=https://hdl.handle.net/10502/5773 |accessdate=20192021-0212-0212}}</ref>。例えば、中国における「家」の場合は同居共財という男系の親族等とそれを巡る財産の集まりであり、日本の「家」のように家業や家名の維持を重視する機能を持つものではない<ref>{{Cite web journal|和書|author=森田 成満 |url= https://stella.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=810&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1&page_id=13&block_id=21 |title=中国法史講義ノート(V) |publisherjournal=[[星薬科大学]]一般教育論集 |ISSN=0289-369X |year=2015 |issue=33 |pages=55-74 |naid=120005950292 |url=http://id.nii.ac.jp/1240/00000792/ |accessdate=20192021-0212-0212}}</ref>。
 
== 日本史における家名 ==
19行目:
 
== 脚注 ==
{{Reflist}}
<references/>
 
== 参考文献 ==
27行目:
 
== 関連項目 ==
* [[家門]]
* [[家督]]
* [[名跡]]
 
{{人名}}