「僧綱」の版間の差分
→解説
イエスタディ・ワンスモア (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
(→解説) |
||
[[864年]]には僧綱の官位として[[僧位]]が定められ、僧正に法印大和尚位、僧都に法眼和上位、律師に法橋上人位が与えられた。
[[1873年]]に廃止された。
==僧綱の官位相当表==
|
イエスタディ・ワンスモア (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
(→解説) |
||
[[864年]]には僧綱の官位として[[僧位]]が定められ、僧正に法印大和尚位、僧都に法眼和上位、律師に法橋上人位が与えられた。
[[1873年]]に廃止された。
==僧綱の官位相当表==
|