「福岡市地下鉄箱崎線」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
58行目:
 
== 概要 ==
中洲川端駅からカーブする[[福岡市地下鉄空港線|空港線]]と分岐し、そのまま[[明治通り (福岡市)|明治通り]]の直下を北上して[[福岡県庁舎]]・[[九州大学病院]]・[[筥崎宮]]のそばを通り、[[九州大学]]の旧・箱崎キャンパス<ref group="注">2018年(平成30年)9月全学を残し・大学院が伊都キャンパスへ移転した。旧・工学部本館、旧・本部第一庁舎、正門門衛所、正門については保存される計画となっており、同年10月以降も総合研究博物館、大学文書館が旧・箱崎キャンパスに残っている。</ref>を横断して[[西日本道]](西鉄)[[西鉄貝塚線|貝塚線]](旧・宮地岳線)の始発駅である貝塚駅とを結ぶ。なお、全区間でかつてはこのルートを[[路面電車]]である[[西鉄福岡市内線]]の貫線と貝塚線っており、全区間でそのいたルートをほぼ踏襲している(<ref group="注">中洲川端駅 - 箱崎宮前駅間が貝塚線の[[西鉄博多駅|千鳥橋]] - 箱崎浜間と循環線の千鳥橋 - 千代町間と貫線の千代町 - 呉服町 - 東中洲間、箱崎宮前駅北側 - 貝塚駅間が貝塚線の箱崎浜 - 貝塚間いずれも[[1975年]](昭和50年)[[11月2日]]に貫線、[[1979年まで]](昭和54年)[[2月11日]]循環線と貝塚線が廃止。</ref>をほぼ踏襲している
 
=== 西鉄貝塚線との直通運転構想 ===
貝塚駅で接続する西鉄貝塚線とは、箱崎線建設検討前の1971年(昭和46年)3月11日答申の[[都市交通審議会]]答申第12号『福岡市及び北九州市を中心とする北部九州都市圏における旅客輸送力の整備増強に関する基本的計画について』において「都心部から箱崎方面に至る路線を新設し、西鉄宮地岳線(現・貝塚線)との[[直通運転]]について検討が必要」と明記されており{{Sfn|福岡市|2018|p=1}}、建設の時点から念頭に置かれていた。
 
2007年(平成19年)、「福岡都市交通問題協議会」において、福岡市と[[西日本鉄道]](西鉄)が相互直通運転の実現に向けて検討を行うことで合意{{Sfn|福岡市|2018|p=1}}。箱崎線と西鉄宮地岳線(現・貝塚線)貝塚駅 - [[西鉄香椎駅]]間の直通運転を行う前提で検討を行い、2010年には福岡市によって、[[三苫駅]] - 空港線[[天神駅]]間で交通局と西鉄が直通運転を行い、車両数を3両編成とする新たな直通検討案がまとめられた<ref>{{Cite news|url=http://kyushu.yomiuri.co.jp/entame/railway/news/1001/ne_1001_10011401.htm|title=福岡市地下鉄と西鉄、三苫〜中洲川端・天神直通検討|newspaper=読売新聞|date=2010-01-14|archiveurl=https://web.archive.org/web/20100220055625/http://kyushu.yomiuri.co.jp/entame/railway/news/1001/ne_1001_10011401.htm|archivedate=2010-02-20|accessdate=2018-04-29}}</ref>{{Sfn|福岡市|2018|p=5}}。しかし、箱崎線の輸送力が低下するほか、西鉄・福岡市双方に多額の初期設備投資が必要となる(宮地岳線各駅の3両対応化及びレール改良、天神駅での折り返し設備新設など)ことから、施設改良に多額の無償資金を投入する必要があり、事業化に向けては、無償資金の調達方法、需要喚起方策、運行経費の低減化などが課題とされ{{Sfn|福岡市|2018|p=2}}、市では全体の事業費を精査し、採算性を検討するとしたものの、結果的にほとんどの案で費用対効果が見込みづらいこと、唯一黒字化が見込まれる可能性のある「貝塚線からの直通列車が天神で折返し運転を行う」案では箱崎線から空港線天神以西へ直通する乗客のほうが西鉄貝塚線から直通する乗客より多いとの調査結果から、地下鉄内の乗降パターン次第で利便性が低下する可能性があることなどを理由に消極的な結論となった<ref>{{Cite news|url=https://www.nishinippon.co.jp/item/o/522652/|title=もはや「永遠のテーマ」? 西鉄貝塚線と地下鉄箱崎線、直通する日は来るか|author=福間慎一|newspaper=西日本新聞|date=2018-02-11|accessdate=2020-06-14}}</ref>。
 
2018年1(平成30年)1月に行われた福岡市の交通対策特別委員会で、西鉄貝塚線内を2両編成で運行し、貝塚駅で4両編成を増結し、箱崎線内は6両編成で運行する新案が発表された{{Sfn|福岡市|2018|p=7-8}}{{Refnest|group="注"|これは、[[近鉄奈良線]]から[[阪神なんば線]]を経由して[[阪神本線]]に直通運転する列車が[[尼崎駅 (阪神)|阪神尼崎駅]]で増解結することをケーススタディとしている{{Sfn|福岡市|2018|p=9-10}}。ただし、この運行形態を取っているのは、実際には快速急行の一部のみである([[阪神なんば線#運行形態]]を参照)。}}。これにより、天神以西への乗り入れ、両線の輸送力の維持が可能となり、設備投資も従来案を下回るという<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/odekake/railway/20180129-OYS1T50043.html 貝塚駅で連結・分離の新案、福岡市営地下鉄・西鉄直通運転計画] - 読売新聞、2018年1月28日。</ref>。
 
2021年1(令和3年)1月22日、毎日新聞は西鉄貝塚線への乗り入れによる費用対効果について、収支が均衡する「1」を大きく下回る「0.42」と福岡市が試算したと報じた<ref name="news20210122" />。2018年(平成30年)に議論された貝塚駅での増結・分離する方式では、現在より約1分程度の時間短縮にとどまり、155億円と見込まれる初期投資に見合わないためで、直通運転の可能性は残しつつも事業凍結される見通しと報じている<ref name="news20210122">{{Cite news|url=https://mainichi.jp/articles/20210122/k00/00m/040/035000c|archiveurl=https://web.archive.org/web/20210122073530/https://mainichi.jp/articles/20210122/k00/00m/040/035000c|title=福岡市地下鉄-西鉄貝塚線 直通運転化、凍結へ 短縮時間たった1.3分|newspaper=毎日新聞|date=2021-01-22|accessdate=2021-01-22|archivedate=2021-01-22}}</ref>。
 
=== 路線データ ===
* 管轄(事業種別):福岡市交通局([[鉄道事業者#第一種鉄道事業者|第一種鉄道事業者]])
* 路線距離([[営業キロ]]):4.7km7 [[キロメートル|km]]
* [[軌間]]:1,067 [[ミリメートル|mm]]([[狭軌]])
* [[軌間]]:1067mm
* 駅数:7駅(起終点駅含む)
* 複線区間:全線
* 電化区間:全線([[直流電化|直流]]1500V)1,500[[ボルト (単位)|V]])
* 地上区間:箱崎九大前 - 貝塚
* [[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:車内信号式
* 最高速度:75km:75[[キロメートル毎時|km/h]]<ref name="terada" />
* 1編成当たり両数:6両
* ホーム最大対応編成両数:8両
99行目:
 
== 歴史 ==
* [[1982年]]([[昭和]]57年)[[4月20日]]:2号線 中洲川端駅 - 呉服町駅間が開業。同日に[[天神駅]] - 中洲川端駅間が延伸開業した1号線(現在の空港線)との相互直通運転を開始
* [[1984年]](昭和59年)[[4月27日]]:呉服町駅 - 馬出九大病院前駅間が開業。
* [[1986年]](昭和61年)
105行目:
** [[11月12日]]:箱崎九大前駅 - 貝塚駅間が開業し全通<ref name="RJ241"/>。
* [[1993年]]([[平成]]5年)[[3月3日]]:'''箱崎線'''の愛称がつく。
* [[1999年]](平成11年)[[11月21日]]:[[サイクルトレイン]]の実証実験を[[2000年]](平成12年)[[1月30日]]まで実施([[#サイクルトレイン|後述]])
* [[2004年]](平成16年)[[7月1日]]:呉服町駅 - 貝塚駅の各駅が業務委託駅となる<ref name="subway2020">{{Cite web |title=福岡市地下鉄事業概要 令和2年度 |publisher=福岡市交通局 |page=61-62 |date= |url=https://subway.city.fukuoka.lg.jp/subway/about/pdf/subway_all.pdf |archivedate=2021-01-01 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20210101131836/http://subway.city.fukuoka.lg.jp/subway/about/pdf/subway_all.pdf |accessdate=2021-07-03 }}</ref>。
* [[2009年]](平成21年)
** [[3月7日]]:ICカード[[はやかけん]]、全駅で導入。
** [[4月1日]]:中洲川端駅が業務委託駅となり、線内全駅が業務委託駅となる<ref name="subway2020"/>。
* [[2011年]](平成23年)[[3月2日]]:空港線・七隈線と共に全駅で[[駅ナンバリング]](駅番号制)表示<ref>{{PDFlink|1=[https://subway.city.fukuoka.lg.jp/subway/about/pdf/subway_12.pdf#page=8 『福岡市地下鉄事業概要』令和3年]}} - 福岡市交通局</ref>(同年[[1月24日]]から、各駅に順次表示<ref>{{Cite web|url=https://subway.city.fukuoka.lg.jp/cgi-bin/topics_2/tpd.cgi?gid=10257|title=駅ナンバリング(駅番号制)の導入について|accessdate=2022-01-07|publisher=福岡市交通局|date=2010-10-01|archiveurl=https://web.archive.org/web/20120119231623/https://subway.city.fukuoka.lg.jp/cgi-bin/topics_2/tpd.cgi?gid=10257|archivedate=2012-01-19}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://subway.city.fukuoka.lg.jp/cgi-bin/topics/tpd.cgi?gid=10436|title=駅ナンバリング表示作業のお知らせ|accessdate=2022-01-07|publisher=福岡市交通局|date=2011-01-24|archiveurl=https://web.archive.org/web/20110609154447/http://subway.city.fukuoka.lg.jp/cgi-bin/topics/tpd.cgi?gid=10436|archivedate=2011-06-09}}</ref>)。
 
== 駅一覧 ==